タグ

2014年1月14日のブックマーク (2件)

  • The RSpec Book用にVagrant環境を作成し、写経してみた - メモ的な思考的な

    RSpecの使い方に慣れるため、評判の良い「The RSpec Book」を写経しました。 手を動かすチュートリアルとしては、Codebreakerというゲームと、Railsの2種類あり、それぞれの作り方がとても参考になりました。 特に、リファクタリングの方法や考え方まで記載されていたので、独学で進めている自分にはありがたかったです。 ただ、を写経するのに必要な環境が少々古かったことから、Vagrantで環境を作ってから写経をやりましたので、その時の内容をメモしておきます。 The RSpec Book (Professional Ruby Series) 作者: David Chelimsky,Dave Astels,Zach Dennis,角谷 信太郎,豊田 祐司,株式会社クイープ出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/02/22メディア: 大型購入: 7人 クリック: 14

    The RSpec Book用にVagrant環境を作成し、写経してみた - メモ的な思考的な
  • Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法

    SensuとはSensuはhttp://sensuapp.org/で公開されているオープンソース(MITライセンス)のモニタリングフレームワークです。 特徴以下のような特徴があります(公式サイトの記述を整理) シンプルで融通が効き拡張性があるモニタリングフレームワークエージェント、メッセージバス、イベントプロセッサーの機能を提供要件にあわせて他のツールとの組み合わせが可能クラウドを意識して開発自動でクライアント(監視対象)を登録コミュニティが活発RubyのEventMachineを使って作られているコードはGitHubホストされ、テストコードは高いカバレージ。TravisCIで継続的インテグレーションを実施Nagiosのプラグインを再利用可能設定はすべてJSONファイルで行うRabbitMQを使ったメッセージ型のアーキテクチャーオムニバスインストーラーを提供個人的な見解としては、Sens

    Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法