タグ

2015年8月17日のブックマーク (2件)

  • 第2回 レシピの書き方 | gihyo.jp

    前回はItamaeをインストールし、簡単なレシピを実行してみました。今回はさらに実践的なレシピの書き方について解説します。前回述べたようにItamaeはChefに強く影響を受けているため、概ねChefと同じように書けます。 リソースとは レシピにはリソースと呼ばれる、サーバ上のコンポーネント(ソフトウェア、ファイル、コマンドなど)を抽象化したものを記述します。リソースにはアクションをはじめとする属性を指定でき、操作の種類を指定することができます。前回も使ったpackageのリソースを例にすると package "nginx" do action :install # nginxパッケージをインストールする version "1.4.6-1ubuntu3.3" # 特定のバージョンをインストールする end package "nginx" do action :remove # nginx

    第2回 レシピの書き方 | gihyo.jp
  • DDDの前に専門性を身につけよう - 設計者の発言

    DDDを冠するイベントや勉強会が、異様といっていいほどの盛況である。なぜそんなに人気があるのか。DDDが「オブジェクト指向プログラミングをもっとうまくやると同時に、開発者のドメイン知識の不足を補ってくれる方法」と思われているからではないだろうか。 そこには基的なレベルの勘違いがあるような気がする。DDDの中でも語られているように、開発者は個別案件が対象にしている特定ドメインに肉薄しなければいけない。そのためには、近傍のドメイン知識を事前に身につけておく必要がある。当然ながらそれは、DDDの実践だけでは身につかない(身につくとしてもひどく効率が悪い)。 「必要な知識はドメイン・エキスパートが補完してくれるから大丈夫。それがDDD」などと甘えてはいけない。ドメイン・エキスパートのカジュアルな語りからシステムのあり方を洞察するには、広範囲のドメイン知識や多能工的スキルに裏打ちされた総合力が要

    DDDの前に専門性を身につけよう - 設計者の発言
    okinaka
    okinaka 2015/08/17
    “「必要な知識はドメイン・エキスパートが補完してくれるから大丈夫。それがDDD」”