タグ

ブックマーク / parashuto.com (2)

  • スタイルガイドジェネレーターの「Fractal」がかなり良さそう

    ずっと自分好みのスタイルガイドジェネレーターを探していたんですが、ようやく見つけました!「Fractal 」というツールで、かなり良さそうなのでご紹介します。 初級編、中級編の2回に分けて、初級編ではインストールと初級設定からウェブUIの起動までを、中級編ではコンポーネントのより細かい設定などについてご紹介します。公式ドキュメントは初めてだとわかりづらいところもあったので、その辺を補う形でまとめてみたいと思います。 ※先日、スタイルガイドとパターンライブラリの違いについてまとめましたが、スタイルガイドやパターンライブラリを自動生成するツールは「スタイルガイドジェネレーター」というのが一般的なようです。「パターンライブラリジェネレーター」とは呼ばないみたいですね。 では早速、「Fractalのはじめの一歩」的な感じで行ってみましょう! Fractalとは まずは、ざっくりとFractalをご

    スタイルガイドジェネレーターの「Fractal」がかなり良さそう
    okinaka
    okinaka 2017/08/14
  • ダミー画像はPlacehold.itだけじゃない!写真を読み込めるUnsplash.itもイイ

    ダミー画像のWebサービスといえばPlacehold.itが有名ですが、Unsplash.itという良さそうなサービスがあったのでメモっておきます。Placehold.it はシンプルなグレーのボックスの表示に、Unsplash.it は写真の表示にといったように、目的別に使い分けたら便利そうです。 ちなみに、Unsplash.itで使われている画像について、「さいごに」で注意点を書いています。Unsplash.itを利用する際は注意点を十分に理解した上で利用することをおすすめします。 Placehold.it > シンプルなダミー画像の表示 グレーボックスでシンプルにダミー画像を挿入したい場合などに最適。 たとえば、初期段階のプロトタイプ制作でレイアウト・デザインを確定させたい場合など、余計なところに気を向けさせないように画像などの要素は極力シンプルに表現した方が良い場合があります。そう

    ダミー画像はPlacehold.itだけじゃない!写真を読み込めるUnsplash.itもイイ
    okinaka
    okinaka 2017/08/14
  • 1