タグ

okinakaのブックマーク (7,208)

  • 自走する方法

    はじめに 上司にとっては自走出来る方はとても重宝します。何故なら、教育コストを掛けずとも自分で業務上すべきことを貪欲に吸収し、明確な命令を与えられずとも自分で考え、必要な時に質問をし、相手の意図を汲み取り十分な品質で達成してくれるからです。自分が上司であれば喉から手が出るほど欲しい人材ではありますが、自分の肌感と同じく知り合いのエンジニアの方から話を伺うと、その数はやはりあまり多くないらしいです。しかし自分は、自走出来る人材の数が少ないのは自走の仕方を単純に知らないからであるのだと考えています。実際、以前電力システムの保守運用をするプロジェクトエンジニアリングのリーダーをしていた時、エンジニアとしての自走の仕方をプロジェクトに関わる開発者15人に対し教え、1ヶ月ほどでほぼ全員自走出来るようになり、それ以降リーダーとしてはほぼ何もすることがなくなりました。全員もともと素質ある方々だったとい

    自走する方法
    okinaka
    okinaka 2023/02/28
  • ゴミ袋の収納場所がゴチャゴチャ… すっきり片付けるコツに「ナイスアイディア!」「すごく便利」

    日常生活において欠かせないゴミ袋。 日頃からたくさんストックしている家庭もありますが、意外とかさばるので収納場所に困りますよね。 目立たない場所にしまっておいても、今度は取り出す作業が面倒に…。 そこで記事では、100均アイテムを使った『ゴミ袋の収納術』を紹介します! まず最初に取り上げるアイテムは、突っ張り棒。 『セリアの突っ張り棒』 ダイソーやセリアなどの大手100円ショップで販売されている商品で、棒を回せば長さもある程度調整できます。 セリアの場合、約35~60cm、約55~90cmなど、さまざまなサイズが売られていたので、事前に設置したい場所の長さを測っておくと選びやすいでしょう。 おすすめの取り付け場所はゴミ箱の近く。近くに設置しておけば移動する手間が省けますよ。 取り付け方は、壁などの十分強度のある取り付け面に、突っ張り棒をセットするだけ。 簡単に動いてしまうところに取り付け

    ゴミ袋の収納場所がゴチャゴチャ… すっきり片付けるコツに「ナイスアイディア!」「すごく便利」
    okinaka
    okinaka 2023/02/18
  • これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

    まとめ 住所フォームの作り方 住所フォームを作るときには以下の4つを押さえましょう。 オートコンプリート機能に最適化する 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基。「建物」フィールドはオプション 文 地域SNSのユーザー登録、ECサイトの配送先入力、資料請求、自治体サイトでの電子申請など、ウェブサービスを活用する上で住所入力は欠かすことができません。 住所入力をシンプルかつ正確に行えるような入力インタフェース(住所フォーム)は、離脱率を減らし、コンバージョン率を向上させる上で重要です。 郵便番号を入力すると対応する住所を自動入力する機能(郵便番号による住所補完)は、住所フォームの改善方法として最も効

    これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
    okinaka
    okinaka 2023/02/14
    ブクマ数多いけど、コメントなかった
  • 雷ガード タップ 2P 10個口 1m TAP-SP2110-1の販売商品 |通販ならサンワダイレクト

    雷ガードタップ(2P・10個口・1m) 小型ACアダプタが差し込めるマグネット付きタップ。雷ガード、一括集中スイッチ&ブレーカー付き。2P・10個口・1m。 品番:TAP-SP2110-1 希望小売価格:¥3,300(税込) 販売価格: ¥2,618(税込) 送料¥550当店負担 獲得ポイント: 26ポイント(1%還元) 在庫状況: 廃止完売 レビュー: 5.0 (14件のレビュー) 注文数:

    雷ガード タップ 2P 10個口 1m TAP-SP2110-1の販売商品 |通販ならサンワダイレクト
    okinaka
    okinaka 2023/02/14
  • wkhtmltopdfの次どうするか問題 - おもしろwebサービス開発日記

    wkhtmltopdfというライブラリは、HTMLからPDFを生成してくれるライブラリです。Rubyからだとwicked_pdfpdfkit 経由で使われることが多いです。 さてそんなwkhtmltopdfですが、GitHubリポジトリ を見るとわかるようにアーカイブされてしまっています。公式ページ に経緯が書いてありますが、要約するとwkhtmltopdfが依存しているQtWebkitのメンテが止まったのが原因でメンテが続けられなくなったということのようです。 wkhtmltopdfが参照しているQtWebkitはかなり古いものなので、モダンなブラウザでの描画と差分が出たり、脆弱性を付かれたりする可能性がありそう。なのでなにか別のやり方に乗り換えたい。 選択肢を考えてみる 乗り換え先は具体的に何がいいの、というと僕も自信を持ってこれだ!という解を持っていないのですが、headless

    wkhtmltopdfの次どうするか問題 - おもしろwebサービス開発日記
    okinaka
    okinaka 2023/02/12
  • 【レビュー】 Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する

    【レビュー】 Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する
  • GolangでAPIを作る時に見るレシピ集

    はじめに GoAPIを作る際によく書く処理をまとめてみました。 今後も何かよく使う実装を思い付き次第、引き続き加筆・修正していく予定です。 説明の都合上、レイヤーを意識していない実装になっている箇所があるので、適宜カスタムして使ってください。

    GolangでAPIを作る時に見るレシピ集
  • GitHub - hashicorp-forge/hermes: A document management system

    Sign up for a Google Workspace account. Create a Google Cloud project. Enable the following APIs for Google Workspace APIs Admin SDK API (optional, if enabling Google Groups as document approvers) Google Docs API Google Drive API Gmail API People API Also, to enable searching for users, the Google Workspace domain admin needs to enable external directory sharing. See more details: https://support.

    GitHub - hashicorp-forge/hermes: A document management system
  • フロントエンドにおける「単体テストの考え方/使い方」

    稿における「単体テスト」とは自動テストにおける単体テストを指します。手動テストのことではないので、ご了承ください。 単体テストの考え方/使い方というを読みました。筆者自身、「単体テストはプロダクションコードの付属」という意識がどこかにありました。このを読んで、単体テストについてあまりに何もわかってなかったことに気付かされ、単体テストの設計はプロダクションコードの設計と同じくらい重要という意識に変わりました。何のために単体テストをやるのか、いいテストとは、「単体」とは、など多くの点で学びを得られ、また、多くのプラクティスとアンチパターンを知ることができました。 稿はこのを読んで得られた学びを、フロントエンド開発、特にコンポーネント開発に適用することを試みた際のまとめです。より詳細な解説を求む方にはを手に取ってもらう前提で、できるだけポイントを抑えられるようにまとめることを目指しま

    フロントエンドにおける「単体テストの考え方/使い方」
    okinaka
    okinaka 2023/01/31
  • My new error...

    2023 年度の僕のエラーハンドリング について書きたい。 昨日Safe Data Fetching in Modern JavaScriptを読んでいて、fetch に限った話ではないが一家言ある内容だったので書きたくなった。 おそらくやりすぎだとか非効率と言われる点はあると思うので、みんなの一家言も教えて欲しい。 対象は Typescript での サーバー開発想定だが、TS であればクライアント開発にもほとんどに当てはまる話だと思う。 例外のスローではなく Result 型を使う Result は失敗するかもしれないという文脈を与えてくれる型 エラーハンドリングの戦略として例外を投げるのではなく、Result 型を返すやり方がある。 Result 型というのは export type Result<T, E> = Ok<T> | Err<E>; export interface Ok

    My new error...
  • WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ

    ある時Twitterのタイムラインを見ていたら、「JavaScriptWasm化して動かす意味がわからない」というような意見を見かけました。JavaScriptはブラウザに搭載されているV8のようなJavaScriptエンジンによって高速に動作するので、わざわざWasm化してもパフォーマンスは劣化するのになぜなのか?という話なんですが、これは「Wasm化=パフォーマンスのため」という考えだと意義がわからないのでこの記事ではそれについて解説します。 JavaScriptWasm化して動かすツールやライブラリとしては、Shopifyが開発しているJavyやquickjs-emscriptenなどがあります。JavaScriptWasm化して動かすためには、ある特定のJavaScriptエンジンをWasm向けにビルドして動かす必要がありますが、そのような用途ではQuickJSというJava

    WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ
  • ESETのライセンス管理について

    okinaka
    okinaka 2023/01/16
  • devbox環境でnode.js入れてみた |SHIFT Group 技術ブログ

    ご挨拶・背景こんにちは! 現在、SHIFTの開発支援プロダクト推進部でTB Projectに参加しております、yasudaです。 今回は、2022年のクリスマス前にver0.2.0が出た、devboxという開発用の独立したシェルを作れるコマンドラインツールを触っていこうと考えております。 過去記事: 想定している対象読者devboxが気になる人 Nixが気になる人 devboxとは?公式のドキュメント曰く、Instantでeasyなpredictible 開発環境とのことです。実態としては、jetpack.ioというバックエンド開発ツールを作っている2020年設立の会社が、NixOSのパッケージマネジャーであるNixのwrapperとして作られています。 Virtual Boxなどの仮想環境を用意せずとも、Dockerのような環境構築ができるのが魅力ですね。 参照記事: devboxを使う

    devbox環境でnode.js入れてみた |SHIFT Group 技術ブログ
  • devbox環境でnode.js入れてみた |SHIFT Group 技術ブログ

    ご挨拶・背景こんにちは! 現在、SHIFTの開発支援プロダクト推進部でTB Projectに参加しております、yasudaです。 今回は、2022年のクリスマス前にver0.2.0が出た、devboxという開発用の独立したシェルを作れるコマンドラインツールを触っていこうと考えております。 過去記事: 想定している対象読者devboxが気になる人 Nixが気になる人 devboxとは?公式のドキュメント曰く、Instantでeasyなpredictible 開発環境とのことです。実態としては、jetpack.ioというバックエンド開発ツールを作っている2020年設立の会社が、NixOSのパッケージマネジャーであるNixのwrapperとして作られています。 Virtual Boxなどの仮想環境を用意せずとも、Dockerのような環境構築ができるのが魅力ですね。 参照記事: devboxを使う

    devbox環境でnode.js入れてみた |SHIFT Group 技術ブログ
  • 【Laravel】AdminLTEを導入

    そんな時は、出来合いのテンプレートを使って、サクッとアプリケーションを作成しましょう! オススメは「AdminLTE」です。 AdminLTE デモ AdminLTEについて詳しくは、こちらの記事にまとめましたので参考にしてみてください。

  • GoogleフォームとGASを使って利便性高くセキュアな共有ドライブ運用を作る

    注意事項 かなり高度なGASの使い方なのである程度GWS(Googleフォームやスプレッドシート)やGASをわかってる方前提で書いていますので結構省略しているとこも多いです。 あと作った後に手順を書いているのでなにか抜け漏れあったらごめんなさい。 まだ作ってみただけで実際に運用はしてないのでテスト等も不十分かも。運用してからまた追記します。 コードは直接スクリプトエディタでサクッと作ったサンプルです、実際はローカルでLintかけたりするのでインデントおかしかったりしても許してください。 背景 GWSを使う際にマイドライブで外部共有可能にするとやりたい放題なのでセキュアな環境とは言い難くなる。 また組織のファイルをマイドライブにおいてしまうとファイルオーナーが退職したときの扱いに困る。上長に移管したり、退職者アカウントに移管するのが一般的かと思うが、移管するということはマイドライブのファイル

    GoogleフォームとGASを使って利便性高くセキュアな共有ドライブ運用を作る
  • IDガバナンス&管理(IGA)を実現するOSS「midPoint」とは

    皆さんは「IDガバナンス&管理」(Identity Governance and Administration:IGA)という言葉をご存じでしょうか。ユーザーのIDやパスワード、所属する組織や保持するアクセス権限などを管理する従来の「ID管理」(Identity Management:IDM)の概念を包含する、より統制(ガバナンス)を意識した概念です。企業の内部統制対応やゼロトラストネットワークへの対応を受けて近年非常に注目されており、主要なIDM製品がIGAへの対応を次々に表明しています。 連載『midPointで学ぶ「IDガバナンス&管理」(IGA)の基礎』では、オープンソースソフトウェア(OSS)でありながらIGA機能を備えた「midPoint」を使って、ハンズオン的にIGAについて学びます。第1回となる今回は、「IGAとは何か」から始め、その必要性について考えてみます。 IDガバ

    IDガバナンス&管理(IGA)を実現するOSS「midPoint」とは
    okinaka
    okinaka 2022/12/24
    大規模システムだと社内システムに限らずこういうID管理の仕組みが必要になってきそう
  • IDガバナンス&管理(IGA)を実現するOSS「midPoint」とは

    皆さんは「IDガバナンス&管理」(Identity Governance and Administration:IGA)という言葉をご存じでしょうか。ユーザーのIDやパスワード、所属する組織や保持するアクセス権限などを管理する従来の「ID管理」(Identity Management:IDM)の概念を包含する、より統制(ガバナンス)を意識した概念です。企業の内部統制対応やゼロトラストネットワークへの対応を受けて近年非常に注目されており、主要なIDM製品がIGAへの対応を次々に表明しています。 連載『midPointで学ぶ「IDガバナンス&管理」(IGA)の基礎』では、オープンソースソフトウェア(OSS)でありながらIGA機能を備えた「midPoint」を使って、ハンズオン的にIGAについて学びます。第1回となる今回は、「IGAとは何か」から始め、その必要性について考えてみます。 IDガバ

    IDガバナンス&管理(IGA)を実現するOSS「midPoint」とは
    okinaka
    okinaka 2022/12/24
  • tRPCを導入したら爆速でWebサービスをリリースできた話

    この記事は 「個人開発Advent Calendar 2022」 8日目の記事です。 はじめに 先日リリースされた、SplarateというWebサービスの開発をお手伝いしています。そこで導入したtRPCが驚くほど便利だったので、実際の体験を交えてその使いやすさを紹介します。 tRPCとは? tRPC allows you to easily build & consume fully typesafe APIs without schemas or code generation. https://trpc.io/docs/ tRPCは、スキーマやコード生成なしで型安全なAPIを簡単に構築し、呼び出すことのできるライブラリです。 tRPC is for full-stack TypeScript developers. と謳われているように、TypeScriptに特化して作られており、Ty

    tRPCを導入したら爆速でWebサービスをリリースできた話
  • Google Apps Script を用いてカレンダーへの自発的な参加登録ができるWebアプリを作成する - takanakahiko’s blog

    こんにちは。 takanakahiko です。 今回は、 Google Apps Script を用いてカレンダーへの自発的な参加登録ができるWebアプリを作成していきたいと思います。 このエントリーはAkatsuki Advent Calendar 2022の2日目の記事です。 adventar.org 昨日は tkmruさんの「脆弱性診断とiOSアプリの再署名」でした。 脆弱性診断に必要な再署名といった複雑な作業を簡単に行えるツールを公開されています。 hackerslab.aktsk.jp 前置き 今回紹介する実装例は Google Workspace ドメインに属している場合にのみ正しく動作します。 個人の Google アカウントでは動作しないためご了承ください。 また、 Google Apps Script に関する初歩的な説明は行いませんのでご了承ください。 モチベーション

    Google Apps Script を用いてカレンダーへの自発的な参加登録ができるWebアプリを作成する - takanakahiko’s blog