タグ

2017年1月5日のブックマーク (6件)

  • 名古屋でおすすめなカフェを徒然なるままにピックアップしてみた

    名古屋でおすすめなカフェを適当にピックアップしてみた。 コメダ、喫茶マウンテンなど 有名どころはあえて外しているのであしからず。 [名古屋駅編] バンチ オブ ピオニース →花屋さんの奥にあるカフェ。そもそも入り口がどこかわからなくて迷ってしまう 笑 映画に出てきそうな柔らかい空間が広がり、1人静かに過ごせるカフェ。 クラムチャウダーが美味しい。 ダブリンルームカフェ →間接照明がおしゃれな大人向けなカフェ。店内は暗く落ち着いている雰囲気。 コーヒーの種類も豊富であり、チーズケーキが美味しい。 [栄編] ホイホイ →栄のパンケーキならここしかない!ふわふわな生地で感がクセになる。 お店はすこし小さめだが、ハワイアンな雰囲気で過ごしやすい。テラス席もある。 パンケーキが美味しい。トップングも色々ある。 cafe DODO →栄の隠れた場所にあるアート系カフェ。急な階段を登った3階にあり 名

    名古屋でおすすめなカフェを徒然なるままにピックアップしてみた
    okonomi
    okonomi 2017/01/05
  • Rails generateのときにbelongs_toを設定 | | Scimpr Blog

    okonomi
    okonomi 2017/01/05
  • WEB博物館で働いてるけど、もうだめだ

    31歳、WEB博物館の学芸員。大学の専攻はソフトウェア考古学。 行ったことのない人のために説明しておくと、WEB博物館はWEB150年周年を記念して設立された博物館で、WEBの歴史を振り返るとともに 各時代のサイトのデザインやインタラクションを体験できる日唯一の博物館。古くは平面ディスプレイでのWEBページから、主流の空間型3次元MRの流れを体験できることが売りなんだけど、 まだ2010年~2020年代の展示が用意できていない。暫定的に、展示パネルでスクリーンショットを展示している。 この展示の担当者は俺。正直な所、ちゃんとした展示が開始できる見込みは立っていない。というのも、ソースコードはあるけれど、当時の技術背景がはっきりしないため、サイトを動かすことが全くできないためだ。 今時、平面ディスプレイなんて骨董品屋に行かないとお目にかかれないが、なぜか自宅の地下に眠っていた。 りんごのマ

    WEB博物館で働いてるけど、もうだめだ
    okonomi
    okonomi 2017/01/05
  • Googleが出した囲碁ソフト「AlphaGo」の論文を翻訳して解説してみる。 - 7rpn’s blog: うわああああな日常

    就活も無事終わったので,一番やりたかったAlphaGoの論文を翻訳しました。 ご存知の通り,長らく世界最強だった囲碁棋士イ・セドル九段を破ったGoogleの囲碁プログラムです。 論文の内容に触れつつ何となく解説入れていきたいと思います。なるべく囲碁やDeepLearningを知らない初心者の人とかでも仕組みを理解できるように分かりやすく書いていければいいなと思います。 原題は"Mastering the game of Go with deep neural networks and tree search"。 とりあえず最初の要約の訳から。 謎の単語とかは後から説明入れるので,さらっと流し読みしていただければ。 囲碁はこれまでAIにとってとても難しいゲームだとみなされてきた。それは探索範囲がとても広いことと,盤面の評価が難しいため。 この論文では,コンピュータを用いた囲碁の新しいアプロー

    Googleが出した囲碁ソフト「AlphaGo」の論文を翻訳して解説してみる。 - 7rpn’s blog: うわああああな日常
    okonomi
    okonomi 2017/01/05
  • 開発環境をDockerに乗せる方法とメリットを3ステップで学ぶチュートリアル - Qiita

    この記事の対象 Dockerを使ったことがない。もしくは、触ってみたけどよくわからない Webアプリの開発中に「MySQLを起動しわすれていた」とか「nodeのバージョン違った」で悩まされている人 背景 Dockerの事例は増えてきたけど、なかなか手を出しづらい人も多いんじゃないだろうか。 個人的に、ここ数ヶ月でいろいろとDockerの構成を試しているので、それをふまえて開発環境でのDockerの使い方を解説しようというのがこの記事の目的。 Dockernginx+node.jsのSPA構成を試す React SSR+WordPress REST APIDocker Composeで試す RailsのToDoアプリチュートリアル(on Docker) productionでのDocker活用となると、触る機会も限られてくるし、気軽に試せるものじゃない。そこで今回は、Dockerのポータ

    開発環境をDockerに乗せる方法とメリットを3ステップで学ぶチュートリアル - Qiita
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application