タグ

2010年3月15日のブックマーク (7件)

  • その楽園に俺も住みたい。 島国大和のド畜生

    何故か前のエントリが人気だったんだけど。(脳みそ使ってないエントリほどこうだ) 人気だと3%ぐらいの意味を理解してないツッコミが入る。(その後も人気でさらに%が下がった感じ) あまりにも的外れなのだけ突っ込み返しておこうかと思ったけど、どうせ流し読みして感情論ツッコミした人がまた読むことは無いんだろうなー。 一応、流し読みでなかった人向けに書こう。 反論は知識を深める事が出来て大歓迎なんだけど感情論は役に立たないので困る。長文カモン。 ■根的な主張として 「戦略無しに海外に富をばら撒くのは、アホのやることだ。」 て話だけど、何に反対したいんだろうね? (戦略あるよってこと?富ばら撒いてないってこと?アホじゃないってこと?) 以下バラバラに1設問1感想。 ■搾取や収奪ってどうなの、とか 単語だけに引っかかった人が少数居るみたいなので。 戦後日の製造業の作った製品は、世界に輸出され失業者を

    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    「win-winの関係というのは、そこに居ない奴にワリを食わせてるのが基本だから。」
  • 林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    林業は労働集約産業であり、森林整備のためには外国人労働者を入れざるを得ないというのが、一般によく言われる見方だが、現実はその逆で、林業は先進国でないと成立するのが困難な産業である。 先進国で増加する木材生産 このことは前回指摘した通りであるが、実際、世界の木材生産および木材加工の3分の2は先進国(北米、EU=欧州連合=およびオセアニア)におけるものである。残り3分の1は発展途上国やロシアだが、その多くは原生林伐採などによるもので、必ずしも持続可能な森林経営が行われているわけではない。植林・収穫を繰り返すことによって持続的に林業を行う基盤を構築しているのは、基的に先進国なのである。 しかも、先進国における木材生産は1990年代以降、増加してきている。特に欧州では、1992年から2006年にかけて、増加率は4割にも達するほどである(先進国丸太生産の推移)。 ところが、先進国の中で日のみ木材

    林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    「宿に帰ってくると、ドイツ人作業員はへとへとで寝るしかなかったが、北欧の業者は疲れもなく、余裕しゃくしゃくで酒を飲んでいた。しかもこれだけ疲れきって働いても生産性は北欧の業者の足元にも及ばなかった 」
  • 就活留年制度:今年ダメでも「新卒」で再チャレンジ 大学公認、増える採用校 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇今春、青学も 就職が決まらなかった学生が、翌年度も就職に有利な「新卒」で就職活動ができるように、卒業要件を満たしても在学させる「希望留年制度」を設ける大学が増えている。あえて単位を落として就職浪人するケースは以前からあったが、大学公認の留年制度の広がりは厳しい就職戦線を映し出している。【井崎憲】 青山学院大(東京都渋谷区)は先月末の理事会で、「卒業延期制度」を今春から導入すると決めた。卒業に必要な単位を取得した学生でも、希望すれば留年が可能で、授業料は基的に半額。青山学院広報室は「就職活動の継続などの明確な理由がある場合は有用な準備期間としてもらう」と話している。学生を支援しつつ、授業料で経済的負担が重くならないよう配慮した格好だ。東京工芸大(中野区)や湘南工科大(神奈川県藤沢市)も同様の制度を導入する。 99年度から導入した立教大(豊島区)や、02年度からの成蹊大(東京都武蔵野市)の

    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    そのお値段百万円なり。もう新卒資格は現代の免罪符。
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    インフラが発達していて、大企業が手を出しにくい市場が少ないというのもある。
  • asahi.com(朝日新聞社):追及・懐柔…法廷での関西弁、戦略的でっせ 先生が論文 - 社会

    身近な関西弁が、法廷では、検察官や弁護士が被告や証人を懐柔したり攻撃したりする目的で使われている。京都教育大付属高校(京都市伏見区)の国語科教諭の札埜和男(ふだの・かずお)さん(47)がこんな研究結果を論文にまとめ、大阪大学で文学博士号をとった。逆に、被告や証人は自由に関西弁を使えていない傾向が見られたという。  研究は2004年、前任校の生徒らと大阪地裁を見学に行き、裁判を傍聴した後、説明役の裁判官から「法廷は人の一生を左右する場で、方言はふさわしくない」と言われたことに疑問を抱いて始めた。06〜08年、同地裁を中心に73件の裁判を傍聴。京都地裁などの裁判記録や、34人の司法関係者、原告らへのインタビューを重ね、「法廷における方言」と題し、関西弁の機能を中心テーマにまとめた。  ある窃盗事件の裁判の、検察官による被告人質問。関西出身の検察官は「訪ねたかどうか聴いてんねん」「(盗む気持ち)

    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    「方言を使うことは、法廷という空間を自分が支配していることを意味する」/結果として関西弁が警戒されるようになった訳だけど、いいのかそれで。
  • 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち 「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。 そもそも、社会人経験も資金も無い人が、商品を作って、広報をして、売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。 10年前のIT業界みたいに、需要はあるけど、業者がそこまで多くないという時代であれば、ITの知識はあるけど、商売に関しては、よく知らないという若者でも、仕事が降ってきたので、なんとかなったと思います。 しかし、現在は、ITの知識もあって、商売の知識もあるという会社はごろごろしています。 しかも、知識も経験もある会社でも仕事が無くて困ってたりするので

    okoppe8
    okoppe8 2010/03/15
    とにかく景気が上向かないとですなあ。
  • 『どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan』へのコメント

    暮らし どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日は。 - My Life After MIT Sloan

    『どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan』へのコメント