タグ

2010年5月19日のブックマーク (13件)

  • 迫力満点! カメラマンが命がけで撮影した野生動物の写真14枚|デジタルマガジン

    これは見ないと損しますよ! っていうかこれまでに見たことがないくらいド迫力の写真です。カメラマンが文字通り命を賭けて撮影してきた、野生動物の写真です。 今から紹介する写真を撮影したのはイギリスのカメラマン、ジョナサン・グリフィスさん。ジョナサンさんは2年前に婚約者からカメラを貰い、それがきっかけでカメラにハマってしまったそうです。 以来動物を撮影してきたのですが、動物園では我慢できなくなってしまいついに自然の世界へ。今回の写真はアメリカのロッキー山脈で撮影してきたものだそうです。もちろんジョナサンさんの指がシャッターを切ったものばかり。離れた場所からリモコンで押した写真とはワケが違います。 動物たちは鶏肉などを使っておびき寄せたそうですが、やっぱり命の危険がかなりあったそうですよ。よく帰ってこれたものです。。。 それではド迫力の写真をお楽しみください。 カメラマンのジョナサン・グリフィスさ

    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    ロッキー山脈にライオンがいた?
  • フェレットをパンツの中に突っ込むコンテスト、動物虐待としてフェレット愛護団体から抗議される - GIGAZINE

    引退した元校長先生が計画したチャリティのためのイベント「フェレットをパンツの中に入れる我慢大会」が動物虐待にあたるとしてフェレット愛護団体から抗議を受け、物議を醸しています。 一体どうやってそんな奇妙なイベントを思いついたのか……と首をひねる人も多いかもしれませんが、フェレットをパンツ(ズボン)の中に閉じ込め誰が一番長い時間耐えられるかを競うというこの競技「Ferret Legging」自体は、起源には諸説あるもののイングランド北部やスコットランドで昔から行われていた伝統的なものとのこと。 詳細は以下から。 Animal welfare groups hopping mad over ferret trouser contest - Telegraph スタッフォードシャーWhittingtonのFrank Bartlett氏(67歳)は、地元のCommunity First Res

    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    噛まれるリスク
  • 私の異常なお見合い・乱離篇  または私は如何にしてお見合い相手の陰毛の謎をあばき借金を申し込むようになったか - Everything You’ve Ever Dreamed

    かねがね金がねえ。というのも蒸し暑い日の夏に備えて敷いたスノコのせいで、経済的に追い詰められているからだ。連休前、僕はスノコの上で仰向けになりセカチューを読んでいた。3ページで寝た。朝、目が覚めると割れていた。臀部のポケットにいれていた各種カードが無惨に割れていた。銀行通帳の遭難に気がついたのは、セキュリティーを考慮し、カードをシュレッダーで裁断したあとであった。 各種カードが復活するまで財布に残された現金と各種ポイントでやり繰りしよう、なあに銀行通帳が見つかるまでの辛抱だ、なんて気楽に考えていたのだが、新聞・ダスキン・牛乳・NHKの集金人が連続して襲ってきたり、やんごとなき理由で知らない人の愛人つまり他人に焼肉をご馳走するハメになったりして、あっという間に金は底をついた。通帳はまだみつかっていない。今日のお昼は松屋の牛丼(小)。アイムハングリー。 自尊心が邪魔をして経済的援助を要請でき

    私の異常なお見合い・乱離篇  または私は如何にしてお見合い相手の陰毛の謎をあばき借金を申し込むようになったか - Everything You’ve Ever Dreamed
    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    ギターは借り物だったのですね。
  • FC2ホームページデフォルトページ

    このページは、FC2ホームページのデフォルトページです。 トップページとして表示させたいページを、 index.htmlのファイル名で作成し、アップロードしてください。 そちらのファイルをアップされますと、 現在のこのページが、お作りになったトップページに上書きされます。 アップロードしたのにこのページが出たままで反映されないという場合は、 htmlがhtmになっていないかどうかを確認してください。 ※ファイル名をindex.htmlではなく、index.htmにしてアップした場合は、 index.html(このデフォルトページ)を削除してください。 index.htm と index.html が両方ある場合は、index.html の内容が優先して表示されます。

    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    ENTER→PICT→ちょっとした漫画→7と嘘吐きオンライン 前編/後編
  • 児童ポルノのブロッキング、総務省が容認、「民間主導」で今年度中に開始へ 

    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    じゃあ、金盾もISPが合意すれば可能なのか?なんか危ういなぁ。
  • アマゾン(amazon)さん家のダンボール一家の日常 : カラパイア

    パルモもよくお世話になっているネット通販アマゾン(amazon)ではダンボールが大きかったり小さかったりすることでもおなじみなんだけど、あのダンボールたちがどうやら街に繰り出したみたいなんだ。途中セブンアンドワイさんところのダンボールと触れ合ったり、様々な未知生物に出あたりしながら、いつもこうやってウキウキお散歩を楽しんでいるみたいなんだ。

    アマゾン(amazon)さん家のダンボール一家の日常 : カラパイア
    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    かわいい
  • asahi.com(朝日新聞社):JR西の新型車両、部品落とす 京阪神など試運転中に - 社会

    JR西日は19日、新快速用の新型車両「225系」(8両編成)の試運転中に、2両目の屋根に取り付けられているヒューズ箱から、強化プラスチック製のふた(縦40センチ、横60センチ、重さ3キロ)が外れてなくなったと発表した。けが人はいなかった。ふたは見つかっていない。  新型車両は宝塚線(福知山線)脱線事故を教訓に、衝突時に乗客への衝撃を従来の車両と比べて半減させる構造を採用。JR西が開発し、近畿車両(大阪東大阪市)が製造した。  ふたがなくなったのは18日で、性能を確認する公式試運転の初日だった。同日午前に近畿車両の最寄り駅を出発。湖西線や京都線、神戸線などを経由して兵庫県太子町の網干総合車両所に到着後、車両所の社員がふたのないことに気が付いたという。  近畿車両などによると、ふたは2カ所を留め具で固定する構造だが、しっかりと留めていなかったことが原因という。(小河雅臣)

    okusa75
    okusa75 2010/05/19
    試運転なら仕方ない、かなぁ。でもヒューマンエラーらしいので、怠慢といえば怠慢。
  • なごむ画像ください 無題のドキュメント

    なごむ画像ください くそっ……壁しゃぶっちまった…… クソッ…壁嬲っちまった… 米倉さんのオナラがすごい件 狂気のAAできた やる夫がセクロスに挑戦するようです、新作更新のお知らせ 紳助「肉とかをこう分厚く切って鉄板とかで焼く料理あるやん?」 「魔王はなかまをよんだ!しかしだれも(ry」マンガ版作者さんからのお知らせ ウ●コ出てる時に手で顔を覆ったら、辱めを受けてる女の気分になれる 谷亮子「国を背負う気持ちで頑張ります」 自殺以外に母の日のプレゼントが思いつかないから お母さんテロ 天野喜孝のサインが届いたんだが ねこがいるよ けいおん!!主題歌「GO!GO!MANIAC」は太平洋戦争を思わせる危険な作品 富山に出張で行った俺が写真撮ってきたよー 女の子から借りた消しゴムに陰毛がめっちゃついてたwwwwww 見たら無条件に吹いてしまうAA 使えそうで使えなかった画像 カードキャプターさくら

  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
  • 西川善司が最速検証 LGエレクトロニクス E2350VR - LG 液晶モニターマニアックス - Impress Watch

    LGエレクトロニクスの液晶モニター「E50VR」シリーズには「超解像技術」が搭載されている。 「超解像技術」については前回のE2350VR評価レポート編でも簡単に触れられているが、今回は、これがどういった技術なのか、基的な概念を解説すると共に、実際にE50VRシリーズに搭載された超解像技術がどういったものなのかについて詳解していきたいと思う。 なお、今回の記事作成にあたっては、LGエレクトロニクスのピョンテック デジタルパークに赴き、開発担当者への取材を行った。 まずは、基事項から整理していこう。 E50VRシリーズに搭載され、最近、高性能映像処理の代名詞的に応用される「超解像技術」とは何か…これをまず整理したい。 今、解像度が無限大といえる現実の情景をカメラで撮影したとすると、カメラの撮像素子(CCDやCMOS)の解像度で撮影がなされるため、生成される映像の解像度は有限なものとなる。

  • ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」:phpspot開発日誌

    ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」 2010年05月19日- Plugins | jQuery Plugins ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」。 ドロップダウンメニューといえば、複数のアイテムが表示され、クリックするとページ移動するというのが普通の動きですが、ドロップダウンメニュー内に好きなコンテンツを入れこんでしまうことが出来るのがMegaMenu。 一見何の変哲もないナビゲーション マウスオーバーすると、テーブルコンテンツがアニメーションしながら表示されます。 フォームだって埋め込んでしまえます。ログインフォームなんかを置くといいのかも リストも次のように綺麗に表示されます。リンクを貼って普通にメニューのように使うことも出来ますね。

  • 元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル2010.05.18 22:0026,639 Brian Shul - Gizmodo US [原文] ( satomi ) SR-71ブラックバード。チタン合金の機体、Pratt&Whitney社のJ58-P4エンジン、発祥の話をいくら並べたところで実録に勝るものはないでしょう。今回ご紹介するのは、極めて危険な任務でブラックバードを操縦したパイロット自らが語る回顧録です。-JD 1986年4月、ベルリンのディスコ爆破テロで米兵が死亡。これを受け、レーガン大統領はリビアの軍人ムアンマル・カダフィのテロリストキャンプ爆撃命令を下した。 僕に与えられた任務は、リビア上空を飛んで米軍F-111が加えた被害状況を写真に記録すること。カダフィは領土境界線「line of death(死のライン)」をシドラ湾に張り、そのラインから侵入してくる者は

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル
  • 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 『Gmail』用ツールセレクション | マイコミジャーナル

    Webサービスを活用する方に「Gmail」ユーザは多い。7GBを超える無料ストレージ、強力な検索、Ajaxを使ったスムーズな操作性、スパムフィルタなど、どれをとっても便利さにあふれている。だが、こうした標準機能だけでなく、外部から提供されているソフトウェアを組み合わせれば、さらなる利便性の向上が可能だ。もっとGmailを使い倒すためにも知っておきたいソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注意ください】企画で紹介しているサービス/ツールについては各自の責任のもと導入、使用されるようお願いいたします。使用による不具合