old-marketerのブックマーク (119)

  • 「次期首相」候補の石破茂は自己中なオタク

    今回は、「ポスト岸田」と言われている世論調査で自民党次期総裁選候補トップの石破茂さんについて調べてみました。 石破さんは政界では二流エリート?石破さんは1957年(昭和32年)生まれで66歳、当選回数11回の自民党の超ベテラン議員。現在の岸田首相も同じ1957年生まれで二実は人は同い年なのです。 石破さんは生まれは東京だったものの、建設官僚だった父親の石破二朗氏が鳥取県知事になったため、すぐに鳥取県八頭郡八頭町という田舎に移り住んだそうです。 最終学歴は慶應義塾大学法学部法律学科。岸田さんは早稲田出身であることを鑑みると見た目的には逆のような気がしますが・・・。さて、大学卒業後は、三井銀行(現:三井住友銀行)という一流民間企業に就職しサラリーマンに。ごくごく普通の人間。まあ、政界的には大物政治家の世襲議員である河野さんや小泉さんと比べると「二流エリート」と言う感じでしょうか。 しかし、普通

    「次期首相」候補の石破茂は自己中なオタク
  • 合格祈願に絶対ご利益があるおすすめ神社6選

    今の世の中、いくつになっても「試験」との戦いですね。 学生時代は、中学入試、高校入試、そして大学入試。さらに社会人になっても各種国家試験がありますね。 そこで今回は、合格祈願にご利益がある全国の有名神社について調べてみました。 学問の神様「菅原道真公」を祀った日三天神まずはじめは、平安時代の貴族で学問・書・詩文にすぐれ古くから「学問の神様」とあがめられている「菅原道真公」を祀った「日三天神」をご紹介します。 全国にある天満宮、天神社の総社「北野天満宮」京都にある北野天満宮は、全国約1万2,000の天満宮、天神社の総社として知られており、全国各地からのたくさんの合格祈願参拝者でいつも賑わっています。 境内には神使(祭神の使者)とされている牛の像がたくさんあり、また道真公が愛した梅の木が多数植えられています。 ⇒北野天満宮公式HPはこちら 京都市上京区馬喰町 電話番号:075-461-

    合格祈願に絶対ご利益があるおすすめ神社6選
  • ブラック大学を増やすだけの私学助成金制度!~明るい未来への選択

    1位は早稲田大学でその額は約80億円で、在学学生当たりでみると19.6万円/人です。現行の「子育て支援金」が月額5万円/人であることを考えるとかなり大きな金額です。しかも、これは奨学金のように学生への支援金ではなく、大学を運営する法人に支給されるのです。 その使い道は・・・一応管轄官庁である文科省がチェックしているようですが、事実上大学サイドのやりたい放題のようです。まあ、「子育て支援金」がパチンコ台や居酒屋に吸込まれるのと同じですね。しょうもない親やしょうもない大学にお金を渡しても「子どもや学生の何の支援にならない」ということです。別に早稲田やここに出ている大学がそうだと言っているのではなく、日大など一部のガバナンス機能にかけたブラック大学のことを言っているのです。ちなみに日大は、令和2年度には私立大で2番目に多い約90億円の私学助成を受けていましたが、その後アメフト部の不祥事により「交

    ブラック大学を増やすだけの私学助成金制度!~明るい未来への選択
  • 大谷翔平選手と野球の神様ベイブ・ルースを比較してみた

    今、日中の注目を集めている大谷翔平選手。 もともとあまり野球に関心がなかった自分ですが、数年前の北海道ハムファイターズ時代の日シリーズで大谷翔平選手のピッチングやバッティングを初めて見て、度肝を抜かれ、それ以来、すっかり彼のファンになりました。今年は遂に「ドジャースと10年契約で1000億円」です。年棒100億円です・・・30年近く日陰を歩いてきた我々日国庶民には想像すらつかない話です。(政治家や高級官僚から見れば見慣れた金額かもしれませんが!) 大谷翔平はベイブルースの再来?今朝も、あるTV番組が大谷翔平選手にフォーカスしていましたので何気なく見ていると、ベイブ・ルースも「二刀流」選手だったという話を耳にして、「びっくり!」。 そこで今回は、ベイブ・ルースの「二刀流」がどんな感じだったのかを調べてみました 。 大谷 翔平(おおたに しょうへい) 出身地 :岩手県奥州市 生年月日

    大谷翔平選手と野球の神様ベイブ・ルースを比較してみた
  • 東京で味わえる黒湯温泉、お薦め銭湯ベスト7

    みなさんは、“黒湯温泉”というものを聞いたことがありますか? この黒湯、泉質的にはモール泉とも呼ばれ、全国に分布しているそうで、東京だと大田区に多く分布しているそうです。 黒湯温泉って何?自分は、東京在住でも15年ほど前に大田区に移り住むまでは、 「黒湯」という言葉自体、見たことも、聞いたこともありませんでした。 ところが、大田区に引っ越したあと、自宅近くの銭湯に行って、ビックリ! こともあろうに、「湯船のお湯がコーラーのように、ドス黒い」のです。 上の写真は、蒲田近くの雑色にある自分のお気に入りの「銭湯天然温泉ヌーランド」さんの黒湯です。 特にここ大田区の黒湯温泉は、その色も成分も濃いことで有名! しかし、この“黒湯”、実際にお湯に浸かってみると・・・、 なかなか、いいではないですか! (*^.^*) 40-41℃程度の温湯なのに・・・、身体はすぐにポカポカ、額からは汗。 おまけに肌をな

    東京で味わえる黒湯温泉、お薦め銭湯ベスト7
  • 第4次産業革命に大きく乗り遅れてしまった日本~明るい未来への選択

    自分が子供だったころは、「産業革命」と言えばイギリスで起こった蒸気の力を使った織物機械や機関車誕生とその急速な広がりによる社会の大変革(=近代社会のはじまり)と習っていたのですが、最近では「産業革命には第1~4次まであり今は第4次産業革命の入り口にある」と言われています。自分のような昭和おじんにはさっぱりわからないので、今回はいい機会だと思い改めて「産業革命」なるものについていろいろと調べてみました。 最初の「産業革命」は「動力革命」だった!私たち人類は古代からより良い生活を求めて、様々な「道具」を発明してきました。モノを運ぶためには「リヤカー」、畑を耕すためには「切馬鍬」、布地を織る「織物機」などなどたくさんのものがあります。しかし、これらの道具を動かす動力源は「産業革命」以前は全て人力か馬や牛などの動物の力でした。ところが一人の天才が「蒸気の力を利用した機(はた)織り機」を発明したので

    第4次産業革命に大きく乗り遅れてしまった日本~明るい未来への選択
  • 共働き世帯比率の都道府県別ランキング1位は、なぜか福井県!?

    今後の少子高齢化社会での労働力不足を補完すると同時に、欧米先進国と比較しても遅れている「女性の社会進出」を進めるためにも安倍政権が躍起になっている共働きの推進ですが、最も共働き世帯比率が高い都道府県はどこだと思いますか? 自分は、大都市圏の東京や大阪、またはその周辺エリアだと思いました。 都道府県別共働き世帯比率ランキングは?下の表は、2017年総務省発表の都道府県別共働き世帯比率です。全国、つまり日全体では、48.8%でおおよそ半分の世帯が共働きということなっています さてランキングを見てみますと、意外にも、1位は福井県で60.0%、2位は山形県で57.9%、3位は富山県で57.1%という結果です。4位以下も、石川県、長野県、島根県、鳥取県・・・と地方の都道府県ばかりが上位にきています。 逆に共働き世帯比率が低い都道府県は、47位が奈良県で42.0%、46位が大阪府で44.0%、45位

    共働き世帯比率の都道府県別ランキング1位は、なぜか福井県!?
  • 東急多摩川線沿線を散歩 ~車椅子利用者にお薦めの大田区散歩コース

    以前自分は子育てのために、東急多摩川線の西嶺町と下丸子に12年ほど住んでいました。当時の自宅はともに多摩川の土手まで2~300mほどで、緑も多く静かないいところでした。ただ自分が脳出血で倒れ片麻痺になってしまい階段の昇り降りができなくなったので、当時住んでいた戸建てからマンションに移らなければならなくなり、残念ながら長年暮らしてきた多摩川線沿線を離れました。しかし住み慣れた地域なので今でも月に二、三度は多摩川線沿線を車椅子で散歩しています。 そこで今回は、東急多摩川線沿線の車椅子利用者にお薦めの散歩スポットをご紹介します。 多摩川→せせらぎ公園→水路→松山公園→鵜ノ木→多摩川土手→ガス橋→武家屋敷→下丸子駅 今回ご紹介するのは、多摩川駅から下丸子駅までの全行程約3kmの短い距離ですが、のんびりするには最低でも2-3時間は見たほうがいいと思います。また、多摩川の土手沿いを歩くので真夏や真冬は

    東急多摩川線沿線を散歩 ~車椅子利用者にお薦めの大田区散歩コース
  • 再生可能エネルギー比率が最も高い都道府県は、なぜか大分県!?

    スペインのマドリードで開催されていた第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)は、今回もさしたる成果を得られないまま閉幕しました。毎年、地球温暖化が原因と思われる異常気象は、世界各地で頻繁に起こっていますが、いったい日はどうなってしまうのでしょうか? その地球温暖化対策のカギを握ると言われているのが、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマス発電による再生可能エネルギーですが、皆さんは「再生可能エネルギー比率が最も高い都道府県」は、どこだと思いますか? 自分は・・・、「黒部ダムがある富山県か、自然が豊富な北海道かなぁ」と考えていました。しかし、なぜか「大分県」が1位だったのです。 そこで今回は、消費電力量に占める再生可能エネルギー比率について詳しく調べてみました。

    再生可能エネルギー比率が最も高い都道府県は、なぜか大分県!?
  • 美術館が最も多い都道府県別ランキング1位は、なぜか長野県!?

    今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国の多くの美術館が臨時休館になっていましたが、7月に入り入館方法や観覧方法に多く制約はあるもののようやくオープンする所が増えてきました。 車椅子生活の自分にとっては、障がい者対策が高度になされている美術館や博物館は、数少ない憩いの場になっています。 ところで皆さんは美術館が最も多い都道府県はどこだと思いますか? 自分は首都である東京都だと思っていましたが・・・。 日の美術館の約10%が集まる長野県文科省によると、2015年時点での全国の美術館数は1,064館で、人口10万人あたり0.84館だそうです。意外と少ないと思いませんか? 下の表は、その内訳で都道府県別の美術館数と人口10万人あたりのその館数です。 それによると、驚くなかれ日で美術館が最も多い都道府県は、首都の東京都(88館)ではなく、長野県(110館)なのです。人口10万人あたり

    美術館が最も多い都道府県別ランキング1位は、なぜか長野県!?
  • 友達と遊べる「血液型×星座占い」

    ちなみに自分はA型蟹座なのでこの表でみると・・・、「成功を目指す頑張り屋(1位)」「贅沢嗜向(2位)」「飽きっぽい(3位)」「どM体質(4位)」だそうです。なんかバブル期のリゲインのキャラそのもののような気もしますが・・・。まあ、ある面当たっているような気もします。占いってそんなもんでしょ。皆さんも楽しんで見てはどうでしょうか。

    友達と遊べる「血液型×星座占い」
  • 東京都職員の年収や退職金はいくら?

    そうなんです、警察・消防そして公立学校の先生たちも「都職員」だったのです。 そんな15万人もの、昨年度(H27年)の都職員給与の合計は・・・、 なんと・・・、1兆1,099億円、前年度に比べ163億円(1.5%)の増となってようです。 さらに驚いたのは、下の円グラフの真ん中に書かれた「一人あたりの給与費」。 これって、サラリーマンでいう“年収”でしょ! 都職員の平均年収は751万円。しかも、平均年齢は40歳そこそこ! あんな適当な仕事をして、この給与! 自分は、「カチンとくる」より、「空いた口がふさがりません」でした。 小池都知事には、都政の改革をどんどん推し進めていって欲しいと思います。

    東京都職員の年収や退職金はいくら?
  • 中国共産党員、膨れ上がったその数と質の低下に苦しむ中国

    無茶苦茶な歯抜けなんですが、上の数字をグラフ化してみると・・・、 そうなんです、中国共産党は多少の波はあるものの、建国以来一貫して党員を増やし、勢力拡大を図ってきたのです。 確かに共産党員の膨張は、2002年の江沢民よる「私営企業経営者の入党許可」による影響もあるかもしれませんが、その事自体よりも・・・、 2010年代の長引く好景気の中で「共産党員になれば、簡単に儲けられる」という風潮が広がり、私営企業経営者等が共産党になだれ込んできた結果が現在ではないでしょうか? ちなみに、日自民党の党員数は、絶頂期のバブル期には500万人もいたそうですが、現在は約100万人にまで減少。・・・中国共産党は基盤が強い! 意識の低い党員の増加とモラルの低下このような党員の水ぶくれが原因で、急拡大してきた「党員による汚職」。そのため、習近平主席はここ数年、必死になって「反腐敗キャンペーン」の実施や「共産党

    中国共産党員、膨れ上がったその数と質の低下に苦しむ中国
  • 地方議員の数が多すぎる日本!欧米では地方議員はボランティアが普通

    これを見ると、人口が集中している大都市部では人口当たりの議員数が少なく、 逆に、過疎化が進んでいる地方の県で人口当たりの議員数が多くなっています。 トップの東京都と鳥取県を比べてみると、その格差は6倍以上! ただ、鳥取県で東京都並に議員定数を削減をしてしまうと・・・、 鳥取県の県議員の数は、わずか6人になってしまいます。 (^-^; これでは・・・、難しい問題ですねぇ。 次に、市議会議員です。 ※東京のみ23区が含まれています 多すぎる1,600以上もある市区町村数現在、全国の 市区数は813、議員定数19,556人、 1 市あたり平均 24.1人。 とはいうものの、全国の市には非常にその人口規模格差が大きく、 政令指定都市である横浜市(372万人) や大阪市(268万人)のような大都市から、 北海道の歌志内市(3,700人)や夕張市(9,000人)のような非常に小規模な市まで様々です。

    地方議員の数が多すぎる日本!欧米では地方議員はボランティアが普通
  • 戦略核兵器と戦術核兵器ってどう違うの?

    皆さんは核兵器には「戦略核兵器」と呼ばれるものと「戦術核兵器」と呼ばれるものの二種類があることをご存知でしょうか?自分は名前や大体の違いは聞いたことはあるのですが、正確な違いは知りませんでした。 そこで今回はこの2つの違いや意味性などを詳しく調べてみました。 米ソ間で勝手に決められた分類基準!自分もビックリしたのですが、戦略核兵器と戦略核兵器の違いはたった一つだけで、核爆弾を積んだ兵器が「射程距離500km以下かそれ以上か」という点だけで、核爆弾そのものの破壊力や殺傷能力などは関係ないそうです。500km以下なら戦術核兵器と呼び、それ以上なら戦略核兵器と呼ぶそうです。 そもそもこの定義は東西冷戦後期の1980年代後半に米ソ間で行われた核軍縮戦略兵器削減条約(START: Strategic Arms Reduction Treaty)交渉で決められたそうです。 戦略核兵器と戦略核兵器の意味

    戦略核兵器と戦術核兵器ってどう違うの?
  • 小さな地方自治体が日本で初めて実現させた「ドローン」を活用した日用品配送事業」

    ドローンを使って様々な物品をデリバリーするというビジネスモデル自体はだいぶ前から様々なところで語られてきましたが、日では様々な規制が邪魔しなかなか実現していませんでした。しかし、ついに2年半ほど前の2020年8月に長野県の南部にある人口7万人にも満たないいn小さな伊那市が、様々な知恵を絞ってなんと日で初めて実現させたのです。 片麻痺で車椅子生活をしている自分は、まさに自分事としてこの話に非常に関心を持ちました。そこで今回は、この伊那市のドローン配送事業について詳しく調べてみました。 そもそも「ドローン」って何?「ドローン」の定義には色々あるようですが、概ね「無人で遠隔操作または自動制御により飛行することができる機器」といえると思います。ではなぜ、「ドローン(Drone)」という名前なんでしょうか?実は米国で1940年代に開発された無人機が飛行する際にプロペラから聞こえる音が蜂の羽音に似

    小さな地方自治体が日本で初めて実現させた「ドローン」を活用した日用品配送事業」
  • 東急沿線で紅葉を楽しめる場所お薦め7選

    いよいよ11月も後半に入り、東京でも紅葉が楽しめる季節になりました。 そこで今回は、自分が長年暮らしている「東急沿線」で手軽に紅葉が楽しめるスポットをご紹介します。 どのスポットも車がなくても東急の駅から徒歩で行ける場所で、どれもお薦めなのですが我が家から近い順にご紹介していきます。 多摩川せせらぎ公園は、東急多摩川線の「多摩川駅」から徒歩1分、というより駅前にあります。 昔は東急の多摩川園遊園地でしたが、その後民間の高級テニスクラブになり、そして20年ほど前に現在の公園になりました。自分も子どもが小さい頃は毎週のように遊びに行ってましたが、非常によく整備された水と緑に囲まれた豊かな自然を感じる公園です。 この公園の最大の特徴は、テニスクラブのクラブハウスだった建物が休憩所として開放されていることです。手作りのお弁当や多摩川駅のコンビニで買ったお弁当をここでべることもできます。 また、元

    東急沿線で紅葉を楽しめる場所お薦め7選
  • マヨネーズの消費量が日本一の都道府県は、なぜか鳥取県!?

    みなさんは、「一人あたりのマヨネーズの消費量が多い都道府県」というと、どこを思い浮かべますか? 自分は・・・、お好み焼きや焼きそばにたっぷりマヨネーズをかけてべている大阪だと思ったのですが、大阪は2,635g(年間)で12位。1位は意外にも鳥取県で3,283g、全国平均の1.3倍もあるのです。 鳥取県では、ゆで卵や目玉焼き、卵焼きなどにマヨネーズをかけてべる人が多いといいます。マヨネーズの主原料は卵なので、つまり「卵に卵をかけて」べているようなものなのです。 余談になりますが、マヨネーズと言えば「キューピー」ですよね。そのキューピーマヨネーズは、驚くことに1925年発売でなんと100年近い歴史があるのです。

    マヨネーズの消費量が日本一の都道府県は、なぜか鳥取県!?
  • アユ漁獲量の都道府県別ランキング1位は、なぜか滋賀県!?

    自分は神奈川育ちのだったので小さい頃から「アユ」は塩焼きでよくべていた非常に馴染みのある川魚でした。ただ、大人になってからはずーっと東京住まいだったのでここ40年以上も「アユ」にはお目にかかったことがありません。 そんな「清流の女王」とも呼ばれている「アユ」ですが、皆さんは「アユの漁獲量が多い都道府県」というと、どこを思い浮かべますか? 自分は、昔から「アユといえば神奈川名産」と聞いて育ったため、神奈川県を以外は思い浮かびませんでした。しかし、意外にも・・・神奈川県は4位でした。 1位は琵琶湖のある滋賀県!自分は子供のころから、「アユの稚魚は海で育つ」と教わっていたので、海がなくしかも海に通じるような川もない滋賀県が1位と聞いてかなり驚きました。2位は栃木県、3位は茨城県、そしてその次が神奈川県で5位は岐阜県です。実はこの5県で全体の7割以上も占めており、どうやら毎年この5県でトップ争い

    アユ漁獲量の都道府県別ランキング1位は、なぜか滋賀県!?
  • リニア中央新幹線って5G時代に本当に必要なの?

    子供の頃「時速500km/hで走行する夢の超特急」と言われていたリニアモーターカー。 しかし最近では、すっかり耳にしなくなったので「どうなったのかなぁ?」と思い、色々調べてみました。 すると、 驚くなかれ、2027年の開業目指してリニア中央新幹線(品川~名古屋)の建設工事が始まっていました。

    リニア中央新幹線って5G時代に本当に必要なの?