old-marketerのブックマーク (119)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いは?

  • あの有名アスリートの体脂肪率はいくつ?

    ■陸上 室伏広治: 約3% 高橋尚子:約4% 為末 大: 約5% 有森裕子: 約8% ■サッカー 長友佑都: 約3% 中田英寿: 約4% 中村俊輔: 約6% 田圭佑: 約8% ■ボクシング 内藤大助: 約4% 武田 幸三: 約4% 亀田興毅: 約5% ■野球 イチロー: 約6% 新庄剛志: 約6% 栗原健太: 約9% ■スケート 羽生結弦: 約3% 織田信成: 約4% 高橋大輔: 約6% 浅田真央: 約7% ■相撲 千代の富士: 約10% 小錦: 約26% 白鵬: 約29% やはり、一般人とはかけ離れた数字ですね。相撲取り以外はみんな一桁です。中には5%を切っている人もいます。 10%を割るには、普段から身体を鍛えていたり、事制限をしていないと到底出せる数値ではないそうです。 身長は人がいくら頑張っても変わりませんが、筋肉は付けることができます。プロからすれば、できることはやるという

    あの有名アスリートの体脂肪率はいくつ?
  • 今どきの高校生の意識を国際比較(日本、米国、中国、韓国)

    先日、NETを見ていたら「高校生の自己評価に関する国際比較」という記事を見つけました。自分も高2の息子を持つので非常に興味を持ったので、今回はこの記事を中心に「今どきの日の高校生」についていろいろ調べてみました。 米中韓と比べて自己評価が低い日の高校生この記事は、2017年秋に国立青少年教育振興機構が実施した「高校生の心と体の健康に関する意識調査」の結果をもとにしています。対象国は、日・米国・中国韓国の4カ国でサンプル数は・・・、日:1706、米国:1519、中国:3240、韓国:2015 です。また、性別や学年の割付は各国ともほぼ均等になっています。 ここで紹介するのは、「高校生の自己評価」に関する質問で、以下の8項目についてそれぞれ4段階(「そうだ」「まあそうだ」「あまりそうでない」「そうではない」)で回答してもらった結果です。 <質問項目> 1.私には心を打ち明けられる友だ

    今どきの高校生の意識を国際比較(日本、米国、中国、韓国)
  • 21世紀は「中国の時代?」それとも「インドの時代?」

    最近、様々な場面で「インド」という国名を目にすることが増えました。自分は様々な国で仕事をしてきたのですが、インドには一度も行ったことがなくほとんど知識がありません。そこで今回は、米国と並び今や世界の政治・経済・安全保障のメインプレーヤーとなった中国とインドを様々な面から比較してみました。 なぜ、今インドが世界中から注目されているのか?インドが注目されている理由は複数ありますが、主な理由は以下の通りです。 巨大な人口とその構造国連が発表している「世界人口2023年」によると、インドの人口は推定で14億2860万人、一方の中国は14億2570万人。なんと1949年の建国以来ずっとトップだった中国を遂にインドが抜いてしまったのです。誰もが長らく常識と思ってきた「世界で一番人口の多い国=中国」が変わってしまったのです。さらに今後は中国は人口減少社会へと変化してしまうのでその差は広がっていくそうです

    21世紀は「中国の時代?」それとも「インドの時代?」
  • 世界幸福度ランキング~日本人って幸福? ≪日本の常識、世界の非常識≫

  • 日本の桜の代表であるソメイヨシノが絶滅の危機にあるって本当?

    季節の流れは早いもので、ここ東京では先週末に満開だった桜も、段々黄緑色の葉っぱが目立つようになってきました。 学校や公園、道路、土手など身近ないたるところで、毎年私たちを楽しませてそんな日各地でくれる桜ですが、その代表である「ソメイヨシノ」が今かなりの確率で絶滅の危機にさらされているそうです。 日の桜の歴史から見れば、まだまだヒヨッコのソメイヨシノ!日にはヤマザクラ、エドヒガン(江戸彼岸)、オシマザクラなど9種を基に、変種を合わせると100以上のサクラが自生しているそうです。また、これらの自生種をもとに生み出された園芸品種は200以上もあるそうです。 ※ 情報源) 公益財団法人 日さくらの会 当の「ソメイヨシノ」は園芸品種のほうで、幕末に園芸の町として栄えていた旧上駒込村染井(現東京都豊島区駒込)で、オオシマザクラとエドヒガンを交配させて誕生したと言われています。当初、桜の名所で

    日本の桜の代表であるソメイヨシノが絶滅の危機にあるって本当?
  • ツーシームとフォーシームの違い

    最近テレビでMLB野球を見ていると、よくピッチャーの投げる球種の解説で「#ツーシーム」とか「#フォーシーム」とかいう言葉を耳にします。 これってどんな球なんでしょうか?また、それぞれの違いって何なのでしょうか?そこで、今回はこの「ツーシーム」と「フォーシーム」について詳しく調べてみました。 「シーム」は、野球のボールの縫い目のこと野球のボール(硬球)には、下の写真のような糸の縫い目が108個あります。実はこの縫い目のことを「シーム」と呼ぶそうです。 投手が投げる際の「握り」で、このボールの縫い目に指をかける数によって、「ワンシーム」「ツーシーム」「フォーシーム」と呼んでいるそうです。 ちょっとわかりづらいので、それぞれの「握り」の写真とその球種の特徴を一つずつご説明します。 1.ワンシームワンシームの握り方は、ボールのシーム(縫い目)の一に人差し指と中指をかぶせて、普通のストレートと同

    ツーシームとフォーシームの違い
  • 10代若者の意識、日本だけ異常? ≪日本の常識、世界の非常識≫

    いつものように暇に任せてネットを徘徊していた時、偶然Forbesの“「国や社会に対する意識」18歳調査。日と世界の回答に驚異的乖離”というコラムに出くわしました。自分はこれまでにも何度か「日人の特異性」に関する記事を書いてきましたが、このコラムで題材にしていたグローバル調査の結果が、なかなか興味深いものだったので、今回はその中で自分が関心を持った部分をご紹介します。 日の10代若者は意識が子供!?まず始めに、この調査の概要ですが、 調査主体:日財団 調査時期:2019年秋 調査方法:インターネット調査 調査対象者:日及びアメリカ、イギリス、ドイツ中国韓国、ベトナム、インドネシア、インドの17歳~19歳男女(各国で性別年齢均等割り付け) となっています。なお有効サンプル数は各国1,000人です。さすがはお金持ちの日財団、かなりの大規模調査ですね。これだけのサンプル数ならネット

    10代若者の意識、日本だけ異常? ≪日本の常識、世界の非常識≫
  • 車椅子利用者でも超低価格で安全に天然温泉を楽しめる道後温泉友輪荘

  • 車椅子利用者でも超低価格で安全に大浴場を楽しめる横浜あゆみ荘

  • 車椅子利用者でも超低価格で安全に天然温泉を楽しめる伊豆潮風館

  • 電動車椅子Whill C2で航空機しかも格安LCCに初めて搭乗!

  • 電動車椅子Whill使用で引きこもりがちだった片麻痺生活が一変!

  • これからの世界を占うキーワードは「B型」!

    今、世界中が大騒ぎしている「イスラエルとパレスチナ」の問題。私たち日人にとっては非常に縁遠くわかりにくい問題の代表でしょう。実はこの問題を理解するには、「ユダヤ人」というものを理... 意外とわかっていない世界の血液型分布!どうやら全世界となると、どこの機関でも確かな数字は把握していないようです。 ただ冷静に考えれば・・・今日の世界の人口のうちアジア・アフリカなどの開発途上地域(Less developed regions)が占める割合は83.7%(データ出典:国連、2020年)もあり、悲しいかなこれらの国々に先進国のような信頼に値する「血液型別人口構成比」の数字などあるとは思えません。これでは開発途上地域の国々が世界人口の大多数を占めるようになった現在では「世界全体の血液型シェア」の正確な値などわかるはずありません。ただ、(根拠は分かりませんが)一般的にはなぜかO型が一番多いとされてい

    これからの世界を占うキーワードは「B型」!
  • 脳卒中、脳溢血、脳梗塞、脳出血って・・・どう違うの?

    自分は自身が脳出血で倒れるまでは・・・、 恥ずかしながら、「脳卒中」と「脳梗塞」の違いも、ほとんどわかっていませんでした。 脳卒中は脳血管疾患の総称厚生労働省では、以下のように定義しています。 “脳卒中”とは・・・、 「脳の血管が詰まったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなって、細胞が死んでしまう病気」 さらに、“脳卒中”は、その原因の違いにより、以下の3種類に分類されています。 1.脳梗塞 脳の血管がつまったり、狭くなったりして血流が悪くなる 2.脳出血 脳の中の細かい血管が破れて、脳内に出血する 3.くも膜下出血 脳動脈にできたこぶ(動脈瘤)が破れて、脳の表面に出血する ※“脳溢血”は、“脳出血”と“くも膜下出血”の両方を指すそうです 上記以外にも、「脳の血管が詰まり、24時間以内に回復するもの」を“一過性脳虚血発作”と呼んるそうです。 これは、脳梗塞の前触れ発作ともいわれ

    脳卒中、脳溢血、脳梗塞、脳出血って・・・どう違うの?
  • 30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか?

    長らくの間「世界一人口の多い国」であった中国は、2025年頃にはインドに抜かれ2位となり、しかも中国は日と同じまさかの「人口減少国」の仲間となっています。 また、アフリカの大国がたった30年強で2倍以上の増加という人口爆発を起こし上位になっています。 その結果、30年後の2050年には、世界の人口の8割以上がアジア・アフリカ地域という恐ろしいことになります。 よく中長期的な視点から国家づくりを進めると言われる中国ですが、目先のことばかりに振り回されている日政府と違い、ちゃんと時代の大きな流れを見越した最近の中国の国家戦略はさすがですね。 相変わらず掘り下げがない(甘い?)日のマスコミは色々とケチを付けていますが・・・。 ▶▶▶ 急速に進むアフリカ中国化(過去記事) 2050年の悲惨な日の人口実態一方、日はどうかと言うと・・・、 総務省によると日の総人口は2008年の1億2,8

    30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか?
  • 今話題のChatGPTを試してみました

    最近、テレビを見ていると「ChatGPT」という言葉をよく目にします。自分はPCは既に40年以上、インターネットはNCSA Mosaicの時代から30年近く利用しているデジタル老兵ですが、ここ10年ほど前からは早すぎる進化と自分自身の老化から最先端の流れからやや遠ざかった生活をしていました。 しかし、たまたま見たテレビの「ChatGPT」の報道を見ている時、「これは自分にとっては最高のツールかも!?」と感じ、一度試してみることにしました。 今回はその時のことと1ヶ月ほど利用してみた現在の感想を書きました。 そもそも、「ChatGPT」って何?自分はいつものように、まず始めに「ChatGPTって何?」とGoogle検索をしてみました。その結果の中で“信頼度が高く比較的IT初心者でも分かりやすいもの”をご紹介します。以下は家電量販店大手の「ノジマ」の公式ホームページ内からの引用です。 Chat

    今話題のChatGPTを試してみました
  • ドル円相場と世界経済は戦後80年どう推移してきたのだろうか?

    自分は金融市場の専門家ではないので「今後の相場動向の予想」ようなことはしませんが、一応「経済」が専門なので非常に気になっています。そこで自分の頭の中を整理する為にも、今回は「ドル円相場の歴史」をまとめてみました。 ドル円相場の歴史Ⅰ ~戦後から1970年代初頭米国主導で作り上げられた国際経済の基礎第二次世界大戦で連合国側の勝利がほぼ確実になった1944年になると、米国はニューハンプシャー州ブレトンウッズで国際通貨金融会議を開催しました。そこで米国は、「ドルと金の交換レートを“金1オンス=35ドル”とし、これを保証する」と宣言したのです。そしてこれを基に英国のポンドやフランスのフランなど各国の通貨とドルと交換レートを調整したのです。こうして戦後の国際通貨・金融システムの基礎となった「固定相場制度」が始まったのです。いわゆるこれが「ブレトンウッズ体制」です。これは現在のような市場の需給バランス

    ドル円相場と世界経済は戦後80年どう推移してきたのだろうか?
  • 日本の人口ピラミッドはたった60年でここまで変わってしまった

    来年の2020年には、あの「団塊世代」(1947-1949年生まれ)も、いよいよ70代に突入し、日の超高齢化社会が加速されます。 そこで、今回は「日の人口ピラミッド」がこの半世紀弱の間にどのように変化してきたか、そして今後どうなっていくのかを調べてみました。 以下の人口ピラミッドの図は、厚生労働省の内部機関である「国立社会保障・人口問題研究所」のHPから引用したものです。 56年前は「見事なピラミッド」の形!まずはじめは、1960年当時のものです。ピラミッドの一番下の緑色部分で、一番横に張り出しているのが「団塊世代」の人たちです。 時代は、1964年に開催された東京オリンピックの4年前。首都高や各種競技場の建設で東京中が建設ラッシュで活気溢れる、まさに高度成長期の真っ只中でした。 (東京オリンピックの4年前というは、今の日と同じですね) さてこの時代の人口ピラミッドですが・・・、 分

    日本の人口ピラミッドはたった60年でここまで変わってしまった