タグ

ブックマーク / blog.taosoftware.co.jp (6)

  • Zipalign Androidソフトの作者にやってもらいたいこと by Google

    Androidの公式ブログで、Zipalign: an easy optimizationという記事が出ています。 これによると、Android Marketにアップしているソフトは、Zipalignをかけて、再度アップして欲しいとの事です。 アプリケーションターゲットが、1.0だろうが1.5だろうが、1.6だろうが総てのアプリで実行すると速度アップやメモリ効率が良くなります。特にリソースを沢山参照するHomeアプリの速度が向上する。 技術的な詳細はブログに書いてありますが、名前がZipalignなので、Zip(Apkファイル)のアライメント調整をするソフトだという事がわかります。 実行の仕方は非常に簡単です。 リリース証明書付きのAPKファイルを直接アプリケーションのバージョン番号を書き換える必要があるので、この手法を取る方はあまりいないでしょうが、リリース証明書付きのAPKファイルにZ

  • Android ソニエリ端末 予約開始 (UK)

    Expansysで、Sony Ericsson Xperiaのプレオーダーが開始されています。どうやらヨーロッパで最初に発売されるようです。 価格: Not announcedThis device is supplied network-unlocked, i.e. you can use this device with a SIM card from any UK or European GSM network (e.g. Vodafone, T-Mobile, O2, etc.). ソニーエリクソンのAndroid端末はリーク情報は多く出ていますが、正式な発表がないため、このブログには書かないでいたのですが、Expansysのフライングとしてももうすぐ発表されると思われるので、現在までの噂情報も含めてまとめてみました。 写真 特徴HTC-03Aとは異なる特徴 Display:800

    Android ソニエリ端末 予約開始 (UK)
  • Android SDK 1.5 r3 インストール手順

    Android SDK 1.5r3 変更点の記事にも記載しましたが、Android Developersページが一部日語化され、新規インストールページも日語化されています。 Upgradingページは、残念ながら英語のままです。 今回のバージョンアップでは、エミュレータ上で日語IMEを使えるようになるので、日の開発者にとってはうれしい変更となります。 新規インストールの場合は、家ページを参照してください。 記事ではバージョンアップデート手順を記載します。 今回のバージョンアップは特に注意する点はありませんので、さくっとバージョンアップが可能です。 Install the SDKダウンロードページから、android-sdk-windows-1.5_r3.zipをダウンロードして、適当なディレクトリに解凍します。解凍したページのtoolsディレクトリにパスを通します。私の場合は、

    Android SDK 1.5 r3 インストール手順
  • ドコモが新作Android アプリをリリースする?(ワイヤレスジャパン)

    最近このタオソフトウエアブログに、弊社杉山の伊豆大島記事がアップされています。彼は昨年から地域活性化企業人として、伊豆大島で仕事をしており通常業務をしておりますが、今回地域活性化企業人の企画第一弾として、ドローンプログラミング体験教室を行いました。(第二弾があるかはよくわかりません)。 コロナにより子供達は不自由な暮らしをしてきています。大人であれば行動制限は仕方のない事だと理解できるし、旅行やイベントはコロナ収まってから行けばよいやと納得も可能です。しかし子供達は修学旅行とか、運動会とか、その年代にしか体験できないイベントが多くあります。行動制限など納得できない事が多いと思います。しかも島という地理的特色により、他の地域の子供達より多く行動に制限がかかってしまっています。 そこで、少しでも子供たちに楽しんでもらえたらと思い、プログラミングとドローンを両方勉強できて、さらに楽しいというお得

    ドコモが新作Android アプリをリリースする?(ワイヤレスジャパン)
  • Android SharedPreferences について

    SharedPreferencesの動作について色々調べていたのですが、途中経過としてまとめです。 SharedPrefrencesとはまずSharedPreferencesは、内部的にキーと値をHashMapとして保持し、最終的にXMLファイルとして出力をする。代表的な関数として以下の物がある。 getBoolean(String key, boolean defValue)getFloat(String key, float defValue)getInt(String key, int defValue)getLong(String key, long defValue)getString(String key, String defValue)編集する時は、SharedPreferences.Editorを使用する。 作成されるXMLファイルのファイル名はプログラムから自由に指定が

  • Android アプリケーションの設定画面の作り方

    アプリケーションを作成すると、そのアプリケーションの設定画面が必要になる。 Activityを利用して独自に画面設計をしているアプリケーションをよく見かけるが、PreferenceActivityを利用することにより簡単に実装できる。 当に簡単なチェックボックス程度のプレファレンスなら以下の短いソースコードとなる。 public class SettingActivity extends PreferenceActivity{protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {super.onCreate(savedInstanceState);addPreferencesFromResource(R.xml.alarm_preferences);}}上記で設定している、R.xml.alarm_preferencesは、/res/xml

  • 1