タグ

2014年10月7日のブックマーク (11件)

  • 日本人がイスラム過激派の戦闘員として参加 NHKニュース

    人の20代の男性が、戦闘行為に加わろうとシリアに渡り、「イスラム国」とは別のイスラム過激派組織に戦闘員として参加していたことがNHKの取材で分かりました。 この男性は「襲撃作戦に参加したが、戦いたかっただけで政治的な思想はない」と話していて、シリアのイスラム過激派組織に戦闘員として日人が参加していたことが明らかになるのは初めてです。 シリアのイスラム過激派組織に参加していたのは鵜澤佳史氏(26)で、去年4月トルコの国境からシリアに入国し、「イスラム国」とは別のイスラム過激派組織に戦闘員として加わったということです。 男性によりますと、現地のシリア人の紹介でモスクでイスラム教に改宗したうえで、イスラム過激派組織のメンバーに引き合わされたということです。 過激派組織では、最初はライフルなどの武器を持って活動拠点の建物の警備を行っていましたが、去年5月にはシリアの政府軍がいた刑務所を襲撃す

    omega314
    omega314 2014/10/07
    同じ26歳で紛らわしいな。
  • 『Yahoo!ニュース』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『Yahoo!ニュース』へのコメント
    omega314
    omega314 2014/10/07
    (映像の男の声に聞き覚えがあってさっきから動揺してる。ただ2年位前の記憶で確かではないので、知り合いに確認中。) / 彼を少し知ってる身としては、そこまでボロクソ言わんといてあげて…と思わざるを得ない。
  • EQ on Twitter: "ちょwwww台風で「ス」が飛んだらしいけど、心当たりあるんだけどwwwwwwwwwww http://t.co/YSsQumZQTU"

    omega314
    omega314 2014/10/07
    「ス」めー。
  • 死にたいにゃん - 「【漫画】死にたいにゃんのまとめ」/「いとう/伊藤旅團」の漫画 [pixiv]

    まとめ2:illust/30129300 まとめ3:illust/32209411 まとめ4:illust/39561554--------------------------------------------------------------------------------------...全文を読む いとう/伊藤旅團2012年9月17日 13:19>wodd9iさん 我々もベストを尽くしながら生きましょう!!wodd9i2012年9月14日 08:50なぜベストを尽くさないのかワロチwwwwいとう/伊藤旅團2012年8月16日 09:09>koheimaniaxさん 死にたいにゃんはのんびり生きてますからkoheimaniax2012年8月16日 00:11殺りたいにゃんに対してまったく警戒心を抱かない死にたいにゃん…いとう/伊藤旅團2012年8月7日 18:52>じぃざむらい

    死にたいにゃん - 「【漫画】死にたいにゃんのまとめ」/「いとう/伊藤旅團」の漫画 [pixiv]
    omega314
    omega314 2014/10/07
    まとめ3あたりの、病弱な妹ロボがついに急な発作から急逝し彼女が密かに書き留めていたはてなダイアリーが本になって出版されたとこらへんがハイライト。
  • Gravestone (@gravestone11) | Twitter

    progeny is multiplication of evolution

    Gravestone (@gravestone11) | Twitter
    omega314
    omega314 2014/10/07
    こ↑こ↓? / 18時くらいに帰ってきてた。
  • 2014年ノーベル生理学・医学賞:空間を把握する脳のメカニズムを解明した3氏に|日経サイエンス

    私たちが行動しようと思ったら,自分がどこにいるかを把握している必要がある。その情報を,脳はどのように得ているのだろう? 脳活動というのはつまるところ,脳神経細胞の集団的な発火だ。その信号から「空間内での自分の位置」という情報を得るのに,脳はどんな仕組みを備えているのか。 今年のノーベル生理学・医学賞は,そうした動物の空間把握のメカニズム研究の先駆けとなった英ロンドン大学ユニバーシティーカレッジのオキーフ(John M. O’Keefe)博士と,近年,この研究を一気に発展させて注目を集めたノルウェー科学技術大学のモーザー博士夫(May-Britt Moser,Edvard I. Moser)に授与されることが決まった。 オキーフ博士は1971年,ラットが部屋の中を歩き回っているとき,「右の隅」「左寄りの中央」など,ある特定の場所に来た時に発火する細胞を,海馬の中から発見した(右図)。ラット

    2014年ノーベル生理学・医学賞:空間を把握する脳のメカニズムを解明した3氏に|日経サイエンス
  • イスラム国参加向け出国直前だったか NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」に戦闘員として加わるためにシリアに渡航しようとしたとして日人の大学生の関係先が捜索を受けた事件で、この大学生が7日、成田空港から出国する計画だったことが警視庁への取材で新たに分かりました。 ことし8月にも渡航しようとしていたということで、警視庁で詳しいいきさつを調べています。 この事件は、北海道大学に通う休学中の26歳の学生が、イラクやシリアで勢力を拡大するイスラム過激派組織「イスラム国」に戦闘員として加わるためにシリアに渡航する計画を立てたとして、警視庁が、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた、刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、都内にある学生の関係先を捜索したものです。 警視庁で詳しいいきさつを調べていますがこの大学生が7日、成田空港から日を出国し、トルコを経由してシリアに向かう計画だったことが、警視庁への取材で新たに分

  • 表現論 - Wikipedia

    原文と比べた結果、この記事には多数の(または内容の大部分に影響ある)誤訳があることが判明しています。情報の利用には注意してください。 正確な表現に改訳できる方を求めています。 表現論(ひょうげんろん、英: representation theory)とは、ベクトル空間の線型変換として代数構造を表現することで代数構造上の加群を研究する数学の一分野である[1]。質的には、表現は抽象的な代数的構造を、その元と演算を行列と行列の和や行列の積で記述することで、より具体的にする。この記述で扱われる代数的対象には、群や結合代数やリー代数がある。これらの中で最も優れているものは、歴史的にも最初に現れた群の表現論であり、群の演算が行列の積で、群の要素が正則行列で表現されている[2]。 表現論は、抽象代数学の問題を良く理解されている線型代数の問題へと帰着させるので、強力なツールである[3]。さらに、群が表現

  • アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ ::SEM R (#SEMR)

    アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ 元Google社員がアダルトコンテンツの検索に特化した検索エンジン Boodigo を立ち上げた。アダルト関連検索だからこそ求められる配慮・機能を備える。アダルトエンターテイメントのポータルサイトと、Google で「困っている人たち」の受け皿を目指す。 公開日時:2014年10月06日 12:30 Boodigo, LLC は2014年9月15日、アダルト専門の検索エンジン「Boodigo」を一般公開した。Colin Rowntree氏と Wasteland.com、そしてテクノロジー企業の 0x7a69 が開発に協力した。 Boodigo はアダルトコンテンツの検索に特化した専用の検索エンジン。Google や Bing はアダルト関連コンテンツを検索結果から排除するように試みているが※、Boodigo はアダ

    アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ ::SEM R (#SEMR)
  • 関係者の証言

    出家したいにゃん @shksht もともと…ほわせぷが…死にたいにゃん…と言い出したにゃん…それが元で、ベクにゃんが…死にたいにゃんの漫画を…描いたにゃん…その漫画を見て、僕の出家したい気持ちが…出家したいにゃんとして…生まれ出たにゃん…

    関係者の証言
    omega314
    omega314 2014/10/07
    なんかよく分からんが偉大な先輩っぽい。自分も今日はセミナーの準備がんばるぞいって思った。 / たぶんこの人たち、俺なんかよりずっと数学できるんだろうな。
  • 『日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    omega314
    omega314 2014/10/07
    北大数学の院生だけど、あんまりみんなと仲良くしてないのでこの先輩のことは(も)知らなかった。(訂正:知ってた) / ありがちな分かり易いストーリーに落とし込もうとしている人がちらほら。