ブックマーク / www3.nhk.or.jp (121)

  • 女優の川島なお美さん 死去 NHKニュース

    ドラマ「失楽園」で妖艶なヒロインを演じるなど、ドラマやバラエティ番組などで活躍した女優の川島なお美さんが、24日、がんのため東京都内の病院で亡くなりました。54歳でした。

    女優の川島なお美さん 死去 NHKニュース
    omegaiz
    omegaiz 2015/09/25
    フランスワイン中心の食生活で健康アピールしてただけにワインブームはこれで致命的なダメージか。フランス厚生省まで、飲酒ががんを発生させる主要な原因の一つとして飲酒特にワインを飲むなと言ってるし。
  • スーパー売り上げ 23年ぶり5か月連続増 NHKニュース

    「日チェーンストア協会」が24日発表した全国の主なスーパーの先月の売り上げは、円安や天候不順の影響で、品の価格が値上がりしていることなどから、去年の同じ月を2%上回り、23年ぶりに5か月連続のプラスとなりました。

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/24
    これ「既存店」どうしの売り上げらしい。つまり「不採算店を閉じまくって残った店の売り上げが物価高で売り上げ増えた」国営放送の糞みたいな好景気演出の捻じ曲げだが、アパレルの活況が救いか。
  • 首相 GDP600兆円目標に政権運営へ NHKニュース

    安倍総理大臣は24日、先の自民党総裁選挙での再選が正式に決まります。安倍総理大臣はそのあと記者会見し、GDP=国内総生産を600兆円にすることを目標に、経済最優先で政権運営に当たる決意を示したうえで、アベノミクスの果実を子育て支援や社会保障に大胆に投資する方針を打ち出すことにしています。 このあと安倍総理大臣は夕方から記者会見し、今後の党運営や政権運営などについての考えを説明することにしています。 このなかで安倍総理大臣は、昨年度、名目で490兆円だったGDP=国内総生産を600兆円にすることを目標に、強い経済、子育て支援、社会保障をアベノミクスの新たな「三の矢」と位置づけ、今後3年間の総裁任期中も、引き続き経済最優先で政権運営に当たる決意を示すことにしています。 そして、雇用や所得の拡大などに加え、幼児教育の無償化の拡大、子どもの貧困対策の充実、「介護離職ゼロ」を目標に、仕事と介護が両

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/24
    はぁ…。目標GDPはどうせ追加金融緩和でごまかす。外国から移民が取れないからしょうがなく子育て・介護政策やるんだろ。まるで実がない泥船の突貫工事だな。
  • NYダウ平均株価 280ドル超の値下がり NHKニュース

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/19
    茶番劇だったな。利上げされると新興国がヤバイから経済の悪化を招く恐れがある、FOMCで利上げされて株が下がるのではないかと報じられていたのに、3時15分に一瞬バク上げした後大下げしていくなんて。
  • 日本・EUのEPA 年内大筋合意の道筋なるか NHKニュース

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/15
    欧州は供給過多の牛乳と豚肉を日本に大量に買わせたいんだろうな。
  • 政府 携帯電話料金などの負担軽減策検討へ NHKニュース

    政府は、スマートフォンの普及などによって、携帯電話の使用料金など、家計支出に占める情報通信に関わる負担が増加していることから、今後、負担を軽減するための方策を検討していくことになりました。 こうしたなか、11日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、民間議員は、家計の負担を軽減し、消費を喚起するための具体策のひとつとして、増加傾向にある携帯電話の使用料金など、情報通信に関わる負担を軽減することを提言しました。 これに対して、安倍総理大臣は「携帯料金などの家計負担の軽減は大きな課題だ」と指摘したほか、甘利経済再生担当大臣も会議のあとの記者会見で、「大手3社体制で固定化し、競争政策が働いていないという指摘もある」と述べ、携帯電話の使用料金の引き下げの必要性に言及しました。 これを受けて、政府は、家計支出に占める情報通信に関わる負担を軽減するための具体策を、今後、総務省を中心に検討していくことになり

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/13
    まあ今の料金じゃ大家族の子供1人あたりにスマホを買い与えたら破産するから少子化なんて解決せんわな。スマホ抜きの子供なんて仲間はずれにされるの分かってるし
  • 9日の株価終値 1300円超える急騰 NHKニュース

    9日の東京株式市場は中国アメリカの株価が上昇し、投資家の間で世界経済の先行きに対する懸念が和らいだとの受け止めが広がったことから全面高の展開になり、日経平均株価、9日の終値は、1300円以上値上がりしました。1994年1月以来、21年7か月ぶりの上げ幅です。

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/09
    日経平均レバレッジ上場投信の糞上げのせい。最近の下げで裁定売り消化して需給も良かったから。年初来高値たったの8銘柄。ほとんどの投資家は中国暴落の傷が癒えず儲かってない。
  • 経団連 軽減税率の財務省案を支持 NHKニュース

    経団連は、再来年4月に消費税率が10%に引き上げられるのに合わせて導入が検討されている「軽減税率」について、増税分をあとで還付するとした財務省の案を基的に支持する方針を示しました。 この中で再来年4月に消費税率が10%に引き上げられるのに合わせて導入が検討されている「軽減税率」について、海外のように品目ごとに税率を変える「複数税率」は事業者の事務負担が増えるため、反対するとしています。 そして、高所得者と比べ、所得に占める料品などへの支出割合が高い低所得者への対策として、簡素な給付措置を実施すべきだとしています。そのうえで、軽減税率の対象は酒類を除く、すべての飲料と料品とし、消費者がいったん支払った増税分はあとから還付するという財務省の案については、提言の中では触れていませんが、「事務の負担につながらず提言に沿っている」として、経団連として基的に支持する方針を示しました。 このほか

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/08
    嗜好品課税すると日本の多様で魅力的なエンターテイメントを殺すし、貧乏人へは再配分しないといけないし、俺は経団連と同じ意見
  • 笑いながら歩いて商店街に活気を 大阪 NHKニュース

    「笑い」で地域を盛り上げていこうと、大阪市で、地元の人たちが大声で笑いながら商店街を練り歩く催しが行われました。 商店街には、野球のバットの代わりにネギを持つ男の子など、笑いを誘う写真の入ったのぼりが至るところに立てられ、盛り上げていました。 子どもと一緒に参加した40代の女性は、「ちょっと暑かったですが、楽しかったです。商店街の活気につながってほしいです」と話していました。 主催した市民団体の代表の津柳徹一さんは、「こういうイベントは大阪でしかできないと思い、やってみました。笑いに誘われて商店街に人が集まってくれると期待しています」と話していました。

    笑いながら歩いて商店街に活気を 大阪 NHKニュース
    omegaiz
    omegaiz 2015/08/30
    なにもないのに大声で笑って行進するってラリってるみたいで怖いわ。スマイル0円は店員だけでいい。逆に客は通販や大型量販店へ逃げるんじゃないかな。時代が違う、80年台のコカコーラのCMと同じ戦略じゃ無理
  • 政府 子ども貧困対策の実効性強化へ NHKニュース

    政府は、子どもの貧困対策の強化に向けて、新たに設置した有識者会議で、貧困状態にある子どもの割合を正確に把握するための方策を検討するほか、保護者への就労支援などの効果を検証し、対策の実効性を高めたいとしています。 これにあわせて政府は、先に大学教授や自治体の担当者、それに支援団体の代表などによる有識者会議を新たに設置しました。有識者会議では、貧困状態にある子どもの割合を正確に把握するための方策を検討するほか、教育や生活、それに保護者の就労に対する支援などの効果を検証し、対策の実効性を高めたいとしています。

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/30
    ようやくなのかシングルマザーの貧困対策。安倍が子供いないから子育て対策してなくて、都心に待機児童は溢れまくってるし、幼児活動研究会(2152)やサクセスホールディングス(6065)はアベノミクスの蚊帳の外だった。
  • 大型の鳥「エミュー」で地方創生を 佐賀 NHKニュース

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/30
    お、おう・・・。ダチョウの変わり種のような感じか。カレーにぶちこんだら本来の味が分からん気がするが・・・。特殊な品種改良やイベリコ豚のような一捻りがいるんじゃないかな。
  • 子どもの貧困率 過去最高に NHKニュース

    厚生労働省によりますと、貧困状態にある17歳以下の子どもの割合を示した「子どもの貧困率」は、平成24年の時点の推計で16.3%と子どもの6人に1人に上り、調査を始めた昭和60年以降最も高くなっています。その背景には離婚などによってひとり親世帯が増えていることが指摘されています。 このため、厚生労働省は来年度、ひとり親の就労を支援する専門の相談員を全国に配置したり、塾に通えない子どもたちへの学習支援などの対策を強化する方針です。このほか、専門家や支援団体から現金を給付するなどの直接的な支援を強化すべきだという指摘が出ていることから、厚生労働省は児童扶養手当の拡充を検討しています。

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/29
    アベノミクスぇ・・・。毎日新聞で記事にされて去年から言われてるのに口ばっかでなんの施策もないし・・・。6人に1人って相当やばいと思うけど、安倍は子供がいないからどうでもいいのかな。
  • 100歳への銀杯 銀メッキ製などに見直し NHKニュース

    100歳を迎える高齢者に毎年、国から贈られる銀杯について、厚生労働省は、今後、対象者が増えると見込まれていることから、来年からは価格を抑えた銀メッキ製のものなどに見直すことを決めました。 対象者は今後も増えると見込まれていることから、厚生労働省は、費用を抑えるため、来年からは純銀製の銀杯を見直し、銀メッキ製のものなど代替品を贈ることを決めました。 純銀製の銀杯は1つ7600円余りですが、銀メッキ製に変えると価格をおよそ半額に抑えられるということです。 厚生労働省は「100歳を迎える高齢者が大幅に増えているため、記念品を見直すことにした。今後、市町村に意見を聞いて、銀メッキ製の銀杯など新たな記念品を決めたい」と話しています。

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/27
    代わりに役所のそこそこ偉い人、市長とかが花束持って「おめでとうございます」と訪問すればいい。金品に当たるものをあげるからおかしくなるんだよ。
  • 上海株終値は5%余り上昇 下落に歯止め NHKニュース

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/27
    昨日の日経平均の単独した大上げが、ダウや上海に活を入れた感じで誇らしいな。悪い気をふっ飛ばしたみたいで久しぶりに日本市場の世界への影響力を感じた。
  • 宇宙技術の海外展開 官民一体で市場開拓を NHKニュース

    政府は、日の宇宙技術海外展開などを検討する会議の初会合を開き、官民一体となって市場を開拓する必要があるとして、今後、個別の案件ごとに作業部会を設けて、政府と民間企業が連携して対応に当たる方針を確認しました。 この中で、宇宙政策を担当する山口沖縄・北方担当大臣は、「欧米や中国も政府が前面に立って売り込みを進めるなど、受注獲得競争はしれつを極めている。関連するあらゆる施策を動員して、官民一体となった海外展開を推進していく必要がある」と述べました。 このあと出席者からは、「ビジネスの受注だけでなく、相手国の人材育成も重要だ」「日の宇宙技術を保全するため、相手国は慎重に選ぶ必要がある」といった意見が出され、今後、個別の案件ごとに作業部会を設けて、政府と民間企業が連携して対応に当たる方針を確認しました。

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/26
    2013年、愛知戦略特区(自動運転車試験と宇宙技術開発拠点)を蹴った政府がほざくか。大臣のご都合で沖縄察しだったら本気で押していた愛知の推進派がブキ切れるだろうな。
  • 日経平均株価500円超上昇 ことし最大 NHKニュース

    26日の東京株式市場は、中国・上海市場で株価が上昇したことなどを受けて、午後に入ってから全面高の展開となり、日経平均株価は500円以上上昇し、値上がり幅は終値としてことし最大となりました。日経平均株価が値上がりするのは7営業日ぶりのことです。 結局、日経平均株価の終値は、25日より570円13銭高い1万8376円83銭となりました。 株価の値上がりは今月17日以来7営業日ぶりのことで、値上がり幅は終値としてことし最大となりました。 東証株価指数=トピックスは46.32上がって1478.97、1日の出来高は34億4739万株でした。 市場関係者は「中国の中央銀行『中国人民銀行』がきのう、景気下支えのため追加の金融緩和策を決めたが、午前中は上海市場で売り買いが交錯したことで、これにつられるように東京市場の株価は不安定な値動きとなった。しかし、午後に入って上海市場で株価の上昇傾向が鮮明になったこ

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/26
    中国の利下げを好感して上げたのは良いが、上海総合、結局-37.68(-1.27%)の下げで引けたことに触れてないな。まぁ上げてよかった。今回はインチキでもGJ。このままじゃ追証で死人出てた。5頭のくじら、おつかれさん。
  • 民主・細野氏「経済状況 アベノミクスの限界」 NHKニュース

    世界的な株安の連鎖で日経平均株価が一時800円近く値下がりしたことなどについて、民主党の細野政策調査会長は記者会見で、「日の経済が、これまで言われていたよりも、非常に厳しいということが、マーケットによって示された。金融政策と財政政策で支えるという経済政策は、すでに3年近くにも及んでいるが、今の日の経済の状況は、アベノミクスの限界そのものを表している」と述べました。

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/25
    中国や米国や円相場も見ず正真正銘の経済オンチだ。この度の下げは外部要因オンリーで日本に新しくなにがあった訳でもない。
  • プレミアム付き商品券 来月には9割販売へ NHKニュース

    地方創生の事業として導入された「プレミアム付き商品券」について内閣府が全国の自治体を調査したところ、来月までに、計画の94%に当たる事業で販売が始まる見通しであることが分かり、個人消費の底上げにつながるか注目されます。 内閣府が先月末、全国の自治体を調査したところ合わせて2120の事業が計画されていることが分かりました。 事業の進ちょく状況については来月末の時点で、販売が始まっているか、始まる見込みとなっているのは、東京・江戸川区や大阪市などの合わせて1998の事業で、計画の94%に達し、発行する商品券の総額は7814億円に上る見通しだということです。 個人消費を巡っては、17日発表されたことし4月から6月までのGDP=国内総生産で、マイナスになるなど伸び悩んでいます。 これに対し甘利経済再生担当大臣は記者会見で、「今後、プレミアム付き商品券の執行率が高まり、消費が回復する見込みはかなりあ

    omegaiz
    omegaiz 2015/08/18
    地方グッズを買いたい消費者がいないから税金を回転させて景気をつくる。思いっきり作り物の景気だが、他にどうしろ地方の個人消費と言われたら方法がない・・・。中国人しか爆買いしない。
  • 日米 コメ輸入量で隔たり 対立点絞り込み NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、日米両政府は、ハワイでの首席交渉官会合に合わせて協議を重ねているものの、最大の焦点である主用のコメの日への輸入量などで意見の隔たりは埋まっておらず、今週の閣僚級協議での決着を目指し、対立点の絞り込みを急いでいます。 これまでの日米協議では、最大の焦点である主用のコメの日への輸入量について、日側は7万トンから8万トン程度の新たな輸入枠を設けることで合意を目指していますが、アメリカ側は17万5000トン増やすよう求める姿勢を崩していません。 さらに、アメリカ側は、新たに輸入枠が設けられても民間の入札による現在の方式では輸入枠の上限まで売買が成立しない可能性もあるとして、上限までの買い取りを日政府が保証するよう求めており、受け入れられないとする日側との対立が続いています。 このため日米両政府は、今週から始まる交渉全体の閣僚会合に合わせて、

    日米 コメ輸入量で隔たり 対立点絞り込み NHKニュース
    omegaiz
    omegaiz 2015/07/27
    食育失敗で若者は小麦製品ばかり食べるし、少子高齢化でお米の需要ありましぇん。国庫にもいっぱい余ってるし、秋田や新潟は保護しないと死ぬし、捨てるだけでもったいないから無理。家畜にでも食わすのかって言う。
  • TPP “国有企業分野”で最終調整に NHKニュース

    ハワイで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合で、各国は、難航してきた国有企業と民間企業の公平な競争条件の分野で、それぞれの国が実質的に経営する企業が、公平な競争を妨げるような低い価格で商品やサービスを提供することを原則として禁止する方向で最終的な調整に入りました。

    omegaiz
    omegaiz 2015/07/27
    それカルテルじゃ。NTTの株、政府が売却したのそれでかな。他に海外で事業を行っているサービス・商品は国策企業ジャパンディスプレイ(産業革新機構)などが気になる。