あとで読むに関するomi_kのブックマーク (18)

  • The War Song / 戦争のうた(Culture Club / カルチャー・クラブ)1985 : 洋楽和訳 Neverending Music

    洋楽和訳 Neverending Music 当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日語訳を紹介していきます。 ◆日語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。 ◆基的に毎日5:00、On Timeに更新します。 ◆あなたの想い出の曲が登場したら、ぜひその想い出もコメントしてください…! アーティスト紹介のブログではなく、楽曲主体の記事になっていますので、できましたらその曲についての思い出や和訳の感想などをいただけるとありがたいです。 (初めてコメントされる方は、簡単にでも自己紹介をお願いいたします。いきなり自分の言いたいことだけコメントされる無礼な方には返信しませんのでご了解ください)

    The War Song / 戦争のうた(Culture Club / カルチャー・クラブ)1985 : 洋楽和訳 Neverending Music
  • Hokkaido University of Education Repository: トゥール・ポワティエ間の戦いの「神話化」と8世紀フランク王国における対外認識

    このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/9926

  • https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/202642/1/aak_15_1.pdf

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    CiNii Research
    omi_k
    omi_k 2017/04/23
    あとで読む
  • 「情報処理学会公式LINEスタンプ」一部イラストを配布開始-情報処理学会

    このたび、LINE の公式オンライストア「LINE STORE」に情報処理学会公式LINE スタンプ#include < 情報系技術者の日常.h> をリリースいたしました(プレスリリースはこちら)。このスタンプの一部のイラストを、LINE 以外でも画像ファイルとして使用していただけるように無料でダウンロードできるようにいたします。ぜひダウンロードして研究発表や資料作成などにご利用ください。 なお、ご利用になられる場合には、下記の条件に従ってください。 <情報処理学会LINEスタンプイラストの使用条件> 1.利用者個人で使用することとし、当会の許可なく再配布・販売を行わないこと。 2.等倍率による拡大・縮小以外の変更はしないこと。 3.公序良俗に反する目的での利用、素材のイメージを著しく損なうような利用を行わないこと。 4.当会から別途要望がある場合、速やかに当該要望に従ってイラスト使用態

    「情報処理学会公式LINEスタンプ」一部イラストを配布開始-情報処理学会
  • 【ガンダム三大悪女】 カテジナ・ルース裁判

    以前、友人との雑談に「ガンダム三大悪女」の話題が出ました。 『機動戦士ガンダム』シリーズの舞台である「宇宙世紀」で、「悪女」のレッテルを貼られた3人のキャラクターのことです。「宇宙世紀三大悪女」と言った方が正確な表現になるでしょうか。 ところが友人と話してみると、その3名のうち2名は同じだったが、3人目が一致しない。 (さて、ここで皆さん「ガンダム三大悪女」が誰だか思い浮かべてみましょう。――浮かびましたか?では続きをどうぞ) 一致した2名は、恐らく皆さんの想像通りかも知れない。 ・カテジナ・ルース(Vガンダム) ・ニナ・パープルトン(ガンダム0083) 問題は3人目。 私が挙げたのは、ベルトーチカ・イルマ(Zガンダム友人が挙げたのは、クェス・パラヤ(逆襲のシャア) ベルトーチカもクェスも、それなりに納得できる部分があるので、お互い「なるほどな」と思ったのですが、私も友人も三大悪女はネ

  • 宇宙世紀三大悪女としてのララァ・スン | Drupal.cre.jp

    ガンダムファンの間では、宇宙世紀三大悪女という言葉が語られることがある。 三人のうち、二人まではおおむね定番が決まっている。 Vガンダムに登場するカテジナさんことカテジナ・ルース。 そしてガンダム0083に登場するニナ・パープルトンである。 カテジナさんについては誰もが納得の人選である。なんといっても、言うことやること、過激にすぎる。最初は清楚なお嬢様っぽい立ち位置だったのがどんどん暗黒面がむきだしになり、最後にはほとんどボス敵にまで成り上がってきている。 一方のニナ・パープルトンは悪女と呼ぶよりも、単に嫌われ役という感じだ。アナベル・ガトーとコウ・ウラキの間を行き当たりばったりでうろうろするその姿に、醜悪な印象を抱いたファンが多かったせいもあろう。私はどことなく、ドラマ部分にある矛盾を一身に背負わされた作られた悪女という印象を、彼女には抱いている。 さて、問題は三人目だ。 カテジナさん、

    omi_k
    omi_k 2016/06/14
    あとで読む
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 黒桜ちゃんカムバック【Fate/Zero 逆行】

    【あらすじ】士郎が倒れ、凛も消えた。残されたライダーの願いにより、聖杯に汚染された桜は第4次聖杯戦争の直前まで逆行することに。士郎を手に入れるために聖杯戦争へと参入した桜によって、冬木の街はより混迷へと向かっていく。 ※Fate/stay night HFルートBADENDからのIF ※愉悦、快楽、狂気で満載(R-15位) ※未改訂版より黒さ増し増しです ※戦争開始序盤から原作大ブレイクします ※主役級も容赦なく敗退します ※ハーメルンおよび自ブログとのマルチ投稿で既に完結済み。 ※理想郷およびPixivでは改訂版の投稿です。大筋を変え、かなりの部分を書き下ろします。 久々に理想郷にカムバックしました。みゅうと申します。 他サイトで無事一作完結することができたので改訂版をこちらにも投稿させて頂こうと思います。 元の話よりもより良くなるよう、しっかり書きあげますのでよろしくお願いします。 ※

    omi_k
    omi_k 2015/11/17
    “黒桜ちゃんカムバック【Fate/Zero 逆行】”
  • Taro-『左氏會箋』の基礎的研究(

  • 魔法世界転生記(リリカル転生) test run Prolog

    皆様は魂という存在を信じるだろうか? 現代医学ではその存在は当然否定されている。人間は脳ミソで物を考えているのであって、心という曖昧な心臓もどきで思考している訳じゃない。まあ、脳ミソ自体がまだまだ地球の医学レベルでは解明出来ていないので、その中に魂の一つがあっても不思議じゃない。 たとえ魂という物が存在したとしても、死んでしまえば電気信号で物を考えている脳と共に消え去る。それが少し前までの俺の中の常識だった。 つまり、何が言いたいのかというと。 「ふぎゃああああ……(え、何この状況?)」 気が付けば、白い天井を見上げて俺の口は勝手に泣き喚いていた。周りには医者らしき人物と、汗まみれで…それでも、満面の笑みで”俺”を見ている薄い水色の髪を持った女性。”俺”を抱き上げていた看護婦が彼女に近づくと、そっと手渡された。 俺はというと、巨大な人間(なんせ俺の10倍近くの大きさがあるように思える)に困

    omi_k
    omi_k 2015/09/08
    “魔法世界転生記(リリカル転生) test run Prolog”
  • 究極の戦争画-藤田嗣治 @NHK: 極上美の饗宴 7.11 | Art & Bell by Tora

    東京国立近代美術館に153点の戦争画が残っている。これについては、自分自身でリスト「東京国立近代美術館所蔵(無期限貸与)戦争画美術展 一覧」を作成している(こちら)。 これらは国民の戦意高揚のために、日軍が画家たちに描くことを命じたものであるが、藤田嗣治は率先してこの戦争画を描いた結果、現在、東京国立近代美術館に14点もの作品が残っている。これについて自分で作成したリスト「藤田嗣治戦争画一覧」は、こちらである。 もちろんこの戦争画は他の有名画家も描いていた。中村研一の《マレー沖海戦》↓、鶴田吾郎の《神兵パレンバンに降下す》↓↓、向井潤吉の《四月九日の記録(バタアン半島総攻撃)》、宮三郎の《山下、パーシバル両司令官会見図》↓↓↓などが、その代表的なものである。 これらの戦争画は、終戦後、一旦GHQに接収された後に返還されたものであるが、公開前日になって、「近隣諸国へ悪影響を及ぼす」などと

    究極の戦争画-藤田嗣治 @NHK: 極上美の饗宴 7.11 | Art & Bell by Tora
  • 森鴎外と舞姫事件研究

    ごあいさつ 林尚孝の論文集《森鴎外と舞姫事件研究》にようこそ。テーマは、鴎外の処女作であり代表作のひとつ・小説「舞姫」が、なぜ書かれ、なぜ発表されたのかをめぐる、いくつかの謎の探究にあります。どの論稿も、初出は〈森鴎外記念会〉の機関誌『鴎外』や『森鴎外記念会通信』でした。 「舞姫」は、可憐な美少女エリスを妊娠させたうえ、出世のために彼女を捨てて発狂させ、そのまま帰国する日人留学生が主人公です。鴎外は、なぜ、自身がモデルとみなされる恐れが大きい、このような作品を発表したのでしょうか? ヒロインのモデル、エリーゼ・ヴィーゲルトと森林太郎の恋を探ることにより、謎は解けると思います。 初めての方は、まず「舞姫事件」とはをご一読いただけると幸いです。「舞姫事件」という言葉は、共同研究者である小平克(こだいら まさる)と私・林尚孝(はやし なおたか)が造った言葉だからです。あとはご自由に冒頭のサイト

    森鴎外と舞姫事件研究
  • SS投稿掲示板

    ジョジョの奇妙な冒険(第四部) と バオー来訪者のクロスオーバーです。 舞台は1999年、仗助が吉良を倒してから3か月後の話です。 無謀にも、バオー来訪者の続編にあたる話をイメージしています。 少しだけオリキャラが出てきます、また独自解釈が入っている箇所ありますが、基的に原作改変要素はありません。 『バオー来訪者』とは: -------------------------------------------------- 荒木飛呂彦先生が『ジョジョの奇妙な冒険』の前に、『週刊少年ジャンプ』に連載されていた作品です。 あらすじは、ある秘密組織によって驚異的な身体能力を与えられた主人公が、同じく特殊能力を持った少女と共に脱走し、組織の刺客達の追撃を逃れていく……と言うものです。 危機がせまると、主人公は人間の姿から、恐ろしい力を持つ『バオー』に『変身』して戦います。例えると、荒木先生版の『仮

  • いっそ飲むように食え

    今更てすけど、人気シリーズの第1作目。シリーズは、主人公が夢で事故を見て、その通りの事故が起きてほぼ全員が死ぬ。しかし主人公と周囲の何人かは主人公のパニックのせいでその事故から免れる。しかし来彼らは死ぬ運命にあり、来の順番通りに死んでいく。主人公たちはこの「死の法則」を見つけて、運命に逆らっていく。ジャケットにあるような、鎌を持った死神は出てきません。姿のない「運命」に挑むストーリーです。 実は2作目まではテレビで偶然見ただけなので、きちんとした形で視聴したかったのです。これと第2作にはアリ・ラーターという女優さんが出演してるんですが、前年の「TATARI」にも出てて、オーディオコメンタリーで「彼女は隣に済むお姉さん的な親しみやすさがある」とか言われてて「隣にこんな美人がいるかー! 向こうは美女のハードルがどんだけ高いんだよ」と思いました。 さて題に。修学旅行でパリに出かけることにな

    いっそ飲むように食え
  • 『はがない』11巻が出ない理由と、僕が二次創作でそれを書いた理由 -  esu-kei_text

    ※これは、11巻が出ないと僕が信じて書いた記事です。 11巻の感想については下のエントリをご覧ください。 →はがない最終巻が俺の二次創作に比べてクソだった理由を、各ヒロイン別に検証してみる - esu-kei_text ライトノベル『僕は友達が少ない』の10巻にて、男子主人公(羽瀬川小鷹)は、あるヒロインの告白にこう答える。 「え、あ、はい」 その10巻のあとがきで「次巻はまるごとエピローグ」と書いている。 つまり、『はがない』編はこの情けない告白の返事で終わったということだ。 だから、このヒロインと結ばれる展開以外にない。 (あったとしても、それは作者が10巻を書き終えたときに想定したものではない) さらに、その告白の返事をしたときの、男子主人公はどういう状況であったか。 (1)自分がハーレム状態だった部活への退部届を申請する書類を受け取った (2)冬季休暇後、一週間の停学処分を受けて

    『はがない』11巻が出ない理由と、僕が二次創作でそれを書いた理由 -  esu-kei_text
  • ケムトレイル陰謀論を斬る

    今日は、はじめて当ブログへ来た人が分かりやすいように、まとめ記事を書くことにしました。 ケムトレイルって何?という方も、まずはこのページを見てください。 ケムトレイルの「証拠」とされるもので、当ブログで検証した結果「デマ」だと確定したものの一覧です。 詳しい説明は、写真右横の当ブログ記事リンクを参照してください。 http://contrail951.blog.fc2.com/blog-entry-3.html 散布機の内部写真として有名なこの写真は、 新型機の各種試験に使うテスト機です 機体は、ボーイングB-777-240LR (LRとはロングレンジの略・・長距離路線用) 樽の中身はただの水です 試験内容によって、樽の中の水の量を変えたり、 異なる重心位置での飛行をテストしたりします http://contrail951.blog.fc2.com/blog-entry-4.html エア

  • オタク=ネトウヨ文化克服のためのメモ

    前世紀末から2000年代には、成人向けの美少女ゲーム、エロゲーがオタク文化の最前線となり、この領域でいわゆる「萌え」表現の様式が大いに発展、整備され、あらゆるオタクジャンルに波及していったのであった。今日ではあらゆるオタクジャンルが「エロゲ化」した結果、エロゲー自体はその役割を終えて、衰退したのだと言ってもよいかも知れない。 古参のオタクなどには、ポルノ中心主義とも言える今日のオタクカルチャーに違和感を表明する向きも見られる。そこには、ほんらい「お色気」的な要素は、客寄せのサービスで、表現作品の質たりえないはずだという意識もあるように思われる。あるいは、売れないクリエイターが、ポルノで糊口をしのぐというような古典的なポルノのイメージというか。 しかし結論から言えば、広義のポルノこそオタク文化の主題である。ポルノ的欲求は、人間の最も私的な領域に属する事柄であるから、ポルノ表現を前面に押し出

  • 1