2012年12月4日のブックマーク (14件)

  • 粘着という行為。誰がデマを訂正するのか?ニトロ有線式について

    近年いわゆる「クリエイター」という人種へのストーカー紛いの粘着行為が蔓延っているように見受けられる。 作家、声優、監督、タイアップの楽曲提供者、果ては作品そのものと思い当たる節がある人は多いだろう。 ここでは一例としてIS<インフィニット・ストラトス>を挙げたい。 まず2012年11月30日にISの再起動が発表された((http://over-lap.co.jp/IS/C83/index.html))。これは一ファンとして非常に喜ばしいことだ。 再起動という表現が引っかかるが、一応関連商品は出続けていたものの公式には止まっていたということになっていたらしい。 確かに原作ライトノベルは特典小説等を除けば2011年4月に刊行された第7巻を最後に止まっていた。 この休止期間に同作品、ついでに作者がどのような誹謗中傷を受け、あらぬデマを垂れ流されたかは次のURLを参照されたい。 http://to

    粘着という行為。誰がデマを訂正するのか?ニトロ有線式について
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    セカンド幼馴染がいじらしくてよい
  • 浮かれる日本を憂える、情けなくも高潔な騎士「事件屋稼業」 深町秋生のコミックストリート

    南陽市在住、第三回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作家の 深町秋生さんが、毎回、独自の視点で気になる漫画・お勧めのコミックをセレクト! イオン山形南店の屋をブラブラしてたら、なぜか新刊コーナーに『事件屋稼業』(関川夏央作 谷口ジロー画 双葉社)があった。  名作として知られるロングセラー作品だが、売っていた『事件屋稼業Revised Edition』が発売されたのは90年代後半。マンガ専門店の棚で見かけることはあっても、ふつうの書店に置いてあるのは珍しい。しかも新刊コーナーに。不思議に思って手に取ったら驚いた。帯にはなぜかグラサンをかけた寺尾聰。フジテレビテレビドラマ化されるという。それに合わせて、装いを新たに発売されたのだった。  ちなみに山形では12月6日金曜21時に放送される。ぜひご覧ください。(さくらんぼテレビはフジテレビ系列。堂々と宣伝させていただく) http://w

    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    次作(あるなら)ではキッチリ黒崎を出して欲しい……
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
  • 第五回 中国人留学生の憂鬱(魚住 昭) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    第五回 中国人留学生の憂鬱(魚住 昭) @gendai_biz
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    確かに魅力的な人だね
  • amamakoのブックマーク / 2012年12月4日 - はてなブックマーク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    「愛国先生的なネタアカウント」=「ネトウヨ」とは読まないよねー、とは思っていたが、もしかしたらそれは"あまりにもはてな村的すぎる文脈"なのかもしれない
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    べんきょなった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    ホントだ!気になるなあ / 他力本願であれですが楽しみにしてます
  • 太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は3日、1977年に打ち上げられた無人探査機「ボイジャー1号」が、太陽系の果てに近い新たな領域に到達したと発表した。 ボイジャーは現在、太陽から約180億キロの距離にあって、NASAのこれまでの説明によれば、間もなく太陽系の果てに到達するはずだった。 しかし磁力線の方向が変わっていないことから、NASAではボイジャーがまだ太陽系内にいると判断した。星間空間に到達すれば、磁力線の方向が変わると予想している。今回到達した領域は、太陽系の磁気粒子と、太陽系外の星間空間の磁気粒子が合流する地点とみられる。 プロジェクト関係者は「これは星間空間に向けた旅の最後の行程と思われる」と説明、あと数カ月から数年で太陽系の果てに到達するとの見通しを示し、「新しい領域は予想外だったが、ボイジャーの発見は予想外のことばかりだ」と語った。 ボイジャー2は別の行程をたどっていて、現

    太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    ヤマト2199で太陽系を出て銀河系に入るところってどんな感じになるんだろうね
  • アンチにだけはなりたくなかった - Why do you need ...?

    その人に面と向かって具体的な要望も指示もなにもしないのだが 「もっときちんとしてほしい」「あのひとがちゃんとしないから」というかたちで ただ抽象的な不満をブツブツと繰り返す人がいた。 不満は感じているのだけれど、その不満を解決するために 自分が何かをするつもりはないし、何が不満なのかを考えようとするでもない。 不満に対して自分は責任がないと思ってるから制御したりしようともしない。 自由に不満をふくらませていって、爆発しそうになると相手に対する人格攻撃を始めだす。 この人にとっての問題が、自分を怒らせる人の存在そのものになってしまう。 当はそうじゃなかったはずなのに。協力して問題を乗り越える道もあったはずなのに。 いざ爆発寸前の状態になってしまうともう四六時中怒ってた。 どんな些細なことでも怒り、さらにその矛先を「自分を怒らせる人」のせいにする。 何も考えてないし、問題に対して全く自分の責

    アンチにだけはなりたくなかった - Why do you need ...?
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    名文
  • 誰かを軽蔑することは快である - Why do you need ...?

    ・軽蔑と嫉妬を誤解すると大抵失敗する。 ・軽蔑は嫉妬に比べると遙かにドライな感情。 それはいつでも優越感を持っているので、快適ですらある。 そして、この軽蔑をもたらす優越感は何ら客観的ある必要はない。 ・そのため、やっかいなことに嫉妬であるはずの感情を 自分では軽蔑という感情だと間違って自覚し 表明していることが少なくない。 ・もちろん客観的に見て下位にいる人間が上位にいる人間に対して 「軽蔑している!」といくら叫んでも「それはは嫉妬である」と解釈される。 しかし、大事なポイントになるのは上位下位では無い。 相手の没落や失敗を願っているとしたらそれは嫉妬である可能性が高い。 軽蔑は相手の没落を必ずしも願うものではない。 相手が自分を不快にしない程度の距離でそれなりに幸せであっても構わない。 ・多くの人は軽蔑もまた不道徳な感情だとわきまえているため、 こうした不道徳な感情をもってしまったとし

    誰かを軽蔑することは快である - Why do you need ...?
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    HOMEINNのことかしら? / とはいえ前半は汎用性高いね
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    用は済んだのでコメント削除しました
  • 『影武者徳川家康』はスゴ本

    痛勤ラッシュの現実逃避タイムが、これほど楽しみだったことはない。六百頁、全三巻とあるが、読み干すのがもったいなく、惜しむように(でもページを繰る手ももどかしく)どっぷり漬かる。沢山の方からの「読めゼッタイ」というプッシュは真実なり、感謝・感謝。 映画やドラマで、よくあるでしょ?ラストのどんでん返し。最後の土壇場になって、そこに至るもろもろの謎を解き、伏線を回収し、かつ、世界を一変させてしまうやつ。善玉だと思ってたら実は張人だったというファイナルストライク。隆慶一郎がすごいのは、これを一行目からやったこと。 つまりこうだ。徳川家康がどんな人物で、何を成したかは、史実として「確定」している。これを、冒頭でひっくり返して、ひっくり返した「史観」でもって、もろもろの謎を解き、伏線を回収し、かつ世界を一変させてしまったから。 答えはタイトルにある。家康は関ヶ原で殺され、残りの「家康」を影武者が成り

    『影武者徳川家康』はスゴ本
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    ジジイキャラ好きとして若き日の幻斎の姿にニヤニヤする作品 / 冒頭と末尾での甲斐の六郎の変貌ぶりは最初から最終型で描かれたコミック版では愉しめないポイント / 見知らぬ海へ、の続きが読みたかった……
  • 先ほど、吾妻ひでおさんの霊が降りてきて、「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花を描いてくれたよ!

    先ほど、吾ひでおさんの霊が降りてきて、「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花を描いてくれたよ!

    先ほど、吾妻ひでおさんの霊が降りてきて、「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花を描いてくれたよ!
    omi_k
    omi_k 2012/12/04
    あじまセンセの生霊パねぇ
  • この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者

    ネット上のデマのたぐいは、オフィシャルサイトが正式に否定することがきっかけとなって沈静化することが多いのですが、公示後の候補者は公職選挙法によりHPやブログTwitter等を更新することが許されていません。 そのため、ネット上で誰かにデマを流された時、オフィシャルサイト等で対応することが困難な状況です。対応できたとしても普段に比べて対応が遅れがちですし、公式による否定情報を周知する手段も限られてきます。デマに対抗する有力手段が封じられている状況なんですね。 つまり現在の公選法のもとでは選挙前の政治家はデマに極めて弱い状態なのです。 逆に言うとネットで釣りをしたりデマを流したりする人達にとって、この時期の政治家は格好のターゲットとなります。 この時期にネットで情報収集をする際には、「今はネットフィッシャーのボーナスタイムなんだ」ということを頭の隅に置いておく方が良いかと思います。

    この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者
    omi_k
    omi_k 2012/12/04