omochitanのブックマーク (19)

  • 【速報】池上彰がヤバすぎる情報収集術を公開!!ここまでやってたのかよ!!!

    ニュース解説でお馴染みのジャーナリスト池上彰(64)が明かした独自の情報収集術があまりにもすごいと話題になっている。 ネットでシェアされた1枚の写真には池上彰の驚くべき生活が記されていた。 以下では内容を要約して紹介しよう。 (1)休日はケーブルテレビアメリカCNNを流しっぱなしにする。 BGMのように聞くことでアメリカのメディアがどんなニュースをどのような視点で報じているのか把握する。池上彰に休みの日などない。年がら年中自身のスキルアップを目論む仕事の鬼なのだ。 (2)新聞は毎日、全ての全国紙を読む。 毎日読んでいると読むスピードがかなりあがってくるので、意外と時間はかからない。気になった記事や貴重なデータが含まれるものはコピーしてノートにはっている。1ページに1枚だけと貼るというルールを忠実に守り、定期的に読み返して全体像を把握するように心がけている。 PCや日経テレコンなどでデジ

    【速報】池上彰がヤバすぎる情報収集術を公開!!ここまでやってたのかよ!!!
    omochitan
    omochitan 2017/02/08
    情報「武装」はしてないんじゃないかな。噛み砕いて血肉にしているお方だと思う。
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    omochitan
    omochitan 2017/02/08
    その「知り合い」すらいない
  • 実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性

    あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT(モノのインターネット)」。2016年はこのIoTの概念が世の中に広がった年だった。一方で2017年は、IoTの危険性を認識する年になるのかもしれない。 「世界中でネットにつながっているIoT機器のうち、130万台がマルウエアに感染している」。横浜国立大学大学院環境情報研究院の吉岡克成・准教授が警鐘を鳴らす。マルウエアとはコンピュータを不正かつ有害に動作させる目的で作られたソフトウエアのこと。コンピュータウイルスやワームとも呼ばれる。 吉岡准教授は10年以上、サイバーセキュリティの実態解明を主な研究テーマとしている専門家だ。「130万台はわかっている範囲。実際はそれ以上あるだろう」(吉岡准教授)。 世界中で130万台以上のIoT機器が感染 吉岡准教授はオランダ最古の工科大学・デルフト工科大学などと連携し、「ハニーポット」や「おとりシステム」と呼

    実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性
    omochitan
    omochitan 2017/01/21
    セキュリティが追いついてないのかな
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
    omochitan
    omochitan 2017/01/21
    すげー!3Dプリンタってこんなの作れるんだ!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    omochitan
    omochitan 2017/01/20
    うわぁ、恐ろしい…
  • 「共感」を呼ぶべきか――炎上CMとバイラル

    ネットの初期からそうだったのかもしれないけれど、ソーシャルメディア時代になって特に面倒になったなと感じることのひとつに、「意見のい違い」がある。「感動した」と書けば「は?あんなのクソじゃんセンス疑うわ」と返され、「許せない」と言えば「じゃあこれもあれも批判しないと筋が通らないとおもいまーす」と突っ込まれる。そうした衝突を避けようとすれば、意見の違いは放置するのが吉となるのだけれど、たまに学生のつぶやきを見てしまって「いやそれは違うだろう」となってしまうこともある。いまはすっかり「ネット=自分のひとりごとスペース」だと思っているので、他者の書き込みはすべてbotかAIだと受け止めてはいるものの、自分と異なる意見をどう見るべきか、正解のない問題だなあと思う。 特に、賛否両論あるグレーな事例で、その面倒さは頂点に達する。ある人や情報が「炎上」する、つまり批判を集めると、大抵の場合次に起きるのは

    「共感」を呼ぶべきか――炎上CMとバイラル
    omochitan
    omochitan 2016/10/08
    ターゲット層以外にはどういう反応をされるか、というリサーチも必要なのかもしれない。
  • 息してるだけで月6万円かかる女を降りたい - ニャート

    トイアンナさんの「『普通の女』をやる月々のお値段が6万円」というツイートが話題になっていた。 時系列で見てみる。 美容室で髪切って、コンタクトつけて、まつげエクステ。これだけで4万円がすっ飛ぶってすごい。化粧もネイルもない標準装備なのに。現実世界のアバター高すぎでしょ。服代とかみんなどうやって捻出してるんだ。— トイアンナ恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年9月15日 ざっと概算した「普通の女」をやる月々のお値段 美容室(カット・パーマ) 2万 まつげエクステ      1万 ネイル          1万 化粧品買い足し      0.5万 衣料品1着買い足し    1万 ジム契約         0.5万~ 息してるだけで6万円/月!— トイアンナ恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年9月15日 ちなみに化粧くらいしろとお叱りを受ける私の現美容コスト 美容

    息してるだけで月6万円かかる女を降りたい - ニャート
    omochitan
    omochitan 2016/09/26
    年齢や見た目で評価する男性は多いように感じる。そして、若い子や美人がいいと言っている本人のスペックは…お察しw
  • 最高にうまいペペロンチーノの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 今回は 筆者が渾身の力で考え抜き研究したペペロンチーノをご紹介させて頂きます。 ペペロンチーノは一人暮らしとは切っても切り離せない関係です。 なぜなら材料がパスタとニンニク、鷹の爪のみという極めて経済的な材料であるにも関わらず、非常に美味しいというコスパの高い料理だからです。 そのため自炊する上でこのペペロンチーノが卓に上がる頻度は極めて高いです。 そして一人暮らしで料理を作る以上やはり「べる頻度が高いからこそ美味しいペペロンチーノをべたい!」という欲求が強くなりました。 もしすごく美味しいペペロンチーノを安定した完成率で作ることができれば、日々の卓が豊かになることは間違いなし、それに美味しいペペロンチーノのレシピ開発の途中で分かったことやノウハウは他のパスタ、ペスカトーレやカルボナーラなどにも応用が効く可能性が十分にあります。 そう気づいてから、以

    最高にうまいペペロンチーノの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    omochitan
    omochitan 2016/09/24
    なるほど、アンチョビペーストか
  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
    omochitan
    omochitan 2016/09/04
    メモリ増設、PC1台なら数千円でもみんなの分となると…
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    omochitan
    omochitan 2016/09/04
    こち亀終わっちゃうんだ。なんとなく当たり前にあるものだったから、不思議な感じがする。秋元先生の人物像は、両さんみたいなガタイのいいイメージだったので、意外だった。
  • 君の名は。のミスを修正しなかったらどうなるんだろう

    円盤で修正しなかったらどう評価するんだろ。 SF界隈の人は駄作扱いするのかな? http://togetter.com/li/1018240 ここのコメント欄で既にそういう人が出始めてる。 話の筋と関係ないから俺は気にならないけど。 なんでSF界隈ってこんなことになっちまったんだろ。 こりゃあかんわ。

    君の名は。のミスを修正しなかったらどうなるんだろう
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    細かいことはいいじゃない。
  • キャベツ、どうしてる?

    みんなはキャベツを洗ってる? どんなふうに? A:「え? 洗うの?」 「外葉をむいたらキレイじゃない。そのままザクザク切るよ」 B:「もちろん洗う」 「外葉をむいたあと、まるごと洗ってから刻む。あたりまえじゃない?」 C:「水にさらすもんでしょ?」 「まるごと洗ったってキレイになるわけないじゃない。あれは刻んでから水にさらすんだよ。シャキッとするから見た目も良くなる」 D:「切る前に洗わないと、うまみが逃げるよ!」 「軸の近くに包丁を入れたら葉っぱが一枚ずつ剥がれるから、そうやってから洗ってね。葉っぱを並べて刻んだら、キレイに仕上がるし」 思いつく説だけでもこんだけある。このほかにもある? ちなみに私は、結婚するまではAで、結婚してからはDになったかな。

    キャベツ、どうしてる?
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    Bだな。虫とか土が入ってるケースがあるので、そのまま食べるのはムリ
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
  • RADWIMPS/野田洋次郎さんに脚本をお渡しして3、4ヶ月後に「前前前世」が上がってきたんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー

    『君の名は。』はイメージぴったりな配役も魅力で、立花瀧役の神木隆之介、宮水三葉役の上白石萌音をはじめ、長澤まさみ、市原悦子と実力派の役者陣が名を連ねます。そして音楽は、ロマンティックな世界観で大きな支持を受けるRADWIMPSの描きおろしという豪華な布陣なのです! ■演技指導、作画の設計図…すべての役割を担う「ビデオコンテ」とは? ――瀧役の神木隆之介さんの女の子と男の子の“入れ替わり”の演技を絶賛されていましたが、事前に演技指導や打ち合わせなどはされたんですか? 瀧役を神木さんに決めさせていただいた後は、アフレコまでは何回か会ってるんですけど、脚を読みながらの演技指導などは一切していないんです。まあ色んな話はするんですけど、演技に関することは、どれぐらい女の子っぽい声の華やかさとかトーンの高さにすればいいですかね、ぐらいで。 今回は、絵コンテだけではなく100分ちょっとのビデオコンテも

    RADWIMPS/野田洋次郎さんに脚本をお渡しして3、4ヶ月後に「前前前世」が上がってきたんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    前前前世bumpっぽくて好き
  • 誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め

    ポッドキャストで聞いていてとても良い内容の番組だったのでメモ!! スクリプトドクターとして活躍されいる三宅隆太さんから女性アナウンサー山内あゆさんが物語の作り方を教わるという番組でした 。 番組シーン (山内) 三宅隆太さんは脚家、映画監督であり、日に数人しか居ないと言われている脚のお医者さんスクリプトドクターとしても活躍してらっしゃるんですよね (三宅) 事前にお話作りの為の書き込みシートを渡して記入して頂いている ■書き込みシートの内容 Q1 : あなたのお話の主人公はどんな人ですか? A1 : 小学生くらいの男の子。変身が出来る。性格は優柔不断 (掘り下げの質問) Q1 : その主人公は好きなことや好きなものは有りますか? A1 : 虫とか動物が好き (掘り下げの質問) Q1 : 逆に嫌いな事や嫌いなものは? A1 : 暗闇や恐いこと Q2 : あなたのお話は主人公が何をしよう

    誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    むずかしかった
  • 戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あるときは社会問題に舌鋒鋭く切り込み、またあるときは標的に徹底してネット的なブラックユーモアをぶつける……そんな山一郎さんへの評価は人によってさまざまだ。投資家として成功しながら、ブログ、雑誌、テレビSNSなど様々なメディアで発信し、「炎上上等」と言い切り、ネットでケンカをさせたら、おそらく右に出る者はいない。しかし、いまいち判然としないのは、山さんが「何のために、それをしているのか」だ。 2013年の参画以来、Yahoo!ニュース 個人のオーサーとして、すでに669(2016年8月31日現在)の記事を執筆している山一郎さん。90分間、一貫して論理立った説明と、圧倒的な情報量の受け答え、時折差し込まれる「知らないほうが幸せだった」と筆者が感じるほどの際どいネタに翻弄されたインタビュー。しつこく粘った結果、最後に何気なくこぼれたのは、驚くほど真摯な発信の原点だった。 ■ネットの30

    戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    長くて何読んでたかわからなくなった…
  • 『2016年8月観て面白かった映画とかの感想 - kansou』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2016年8月観て面白かった映画とかの感想 - kansou』へのコメント
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    シンゴジラの感想はあちこちで目にするが、真面目な映画評よりこっちの文章のほうが「テンション高けぇ!」って感じでむしろ見てみたくなったw
  • 2016年8月観て面白かった映画とかの感想 - kansou

    先月観た映画とかの感想。 新旧バラバラ、初めて観る映画や改めて観た映画もまとめて。 シン・ゴジラ シン・ゴジラ音楽集 アーティスト: 鷺巣詩郎 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2016/07/30 メディア: CD この商品を含むブログ (25件) を見る 映画館で観ました。 感想文でも書いたけど、グワッ!ドガーン!ズガガガガガ!ギュウウウウ!!な映画。下記が危うく身バレしそうになるくらいに読まれてもう特に言うことはないんですけど、書き忘れたことといえば一緒に観に行った人と「あのゴジラ確かに野村萬斎っぽい動きはあったね。口開ける仕草とかぶっ倒れたとことか」「あ〜たしかに」とか妙に納得してたことくらいです。 www.kansou-blog.jp 古畑任三郎 VS SMAP 古畑任三郎 3rd season 1 DVD 出版社/メーカー: フジテレビジョン 発売日: 2004/0

    2016年8月観て面白かった映画とかの感想 - kansou
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    シンゴジラの感想はあちこちで目にするが、真面目な映画評よりこっちの文章のほうが「テンション高けぇ!」って感じでむしろ見てみたくなったw
  • 『ダメ人間になりたかった - phaの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ダメ人間になりたかった - phaの日記』へのコメント
    omochitan
    omochitan 2016/09/01
    太宰治の「人間失格」を思い出した
  • 1