タグ

音楽と日本に関するones-inchのブックマーク (13)

  • 音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 音楽の違法ダウンロード(DL)現象が拡大化している問題について、芸能事務所などが加盟する業界団

    ones-inch
    ones-inch 2012/03/26
    これって、ただ単に「違法でもDLしてみて良さそうだったらCDも買ってみよう」っていう潜在的な購買層を締め出すだけにしかならず、売上増加には繋がらない気がする。
  • 翻訳したらこうなった: 「K-POPの9万倍良い」SCANDALの海外反応

    ones-inch
    ones-inch 2012/02/18
    ギターソロ弾いてないじゃないか…。でも、ドラムの子は巧いなぁ。
  • 米国人ラッパーが作った最強の東京PRビデオ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔10月12日号掲載〕 東京という街を宣伝する史上最高の広告。これを作ったのは日人ではない。ギリシャ出身の無名の監督とアメリカの超人気アーティストだ。 霞が関のお役人の中で、ファレル・ウィリアムスの名を聞いたことがある人はそう多くはないだろう。だがウィリアムスは世界的なスター。73年生まれで、知名度においても影響力においても、同世代のアーティストの中では抜きんでた存在だ。多才な人物で、ラッパーであり歌手であり、ヒット曲を数多く手掛けたプロデューサーであり、作曲家であり、デザイナーとしての実績もある。 要するに、ウィリアムスは流行の最先端にいる人間ということになる。一歩先を見て、べ物や音楽旅行先のトレンドを動かす「世界のトレンドセッター」であり、世界中の若者たちが彼の意見に耳を傾ける。宣伝マンとしてはこれ以上望むべくもない存在だ。 そしてありがたい

    米国人ラッパーが作った最強の東京PRビデオ
    ones-inch
    ones-inch 2011/10/17
    N.E.R.Dの人か。
  • CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)

    2005年に著した『Jポップとは何か』(岩波新書)ではっきり否定したのに「CDが売れないんですって? 音楽産業は大不況なんですね」とまだ尋ねられる。 昨年「渋谷系」という言葉の発祥の地であるCD店「HMV渋谷店」が閉店した時も、大騒ぎだった。テレビ朝日が私のところに取材に来てくれたので、「CDが売れなくても音楽不況ではないんですよ」「音楽業界はむしろ活発になっています」と繰り返し強調したら、「えっ! そうなんですか!」と仰天されてしまった。 (ちなみに、その取材は最終的にオンエアされたら「CDの退潮は音楽産業の危機の象徴」という論調になっていたので、そのまま突っ切ってしまったようだ。まあ、目くじらを立てるようなことではないのだが) 誤解を訂正してヘトヘトになっているうちに気付いたことがある。「レコードという物体=音楽そのもの」という認識がいかに根強いかという事実だ。 無理もない。エジソンが

    CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)
  • 音楽を愛する全ての方へ。オープンド・アーティスト・システム(OAS)

    「CDが売れない」「音楽業界が危ない」と言われ始めてから 随分と時が経ちました。 さまざまな立場の、さまざまな方が、この状況をどうにかしようと、 思案したり、工夫したり、挑戦したり、啓蒙したりしてきました。 しかし残念ながら、2011年を迎えた今も、あまりCDは売れません。 音楽業界は危ないままです。 僕たちメリディアンローグの3人は、そんな音楽業界の中で、 ここ何年もの間、色んな事を経験し、色んな事を考えてきました。 その中で、確信したことがあります。 「もう、このままでは、ダメだ」 1.あなたの知ってるあのアーティストも、実はアルバイトをしている アーティストは、自分が素晴らしいと信じる楽曲を作ります。 音楽事務所などの手によって、CD化の準備が行われます。 レコード会社などの手によって、CDが生産されます。 音楽出版社などの手によって、宣伝が行われます。

    ones-inch
    ones-inch 2011/01/06
    アーティストとリスナーにとって理想的な関係って、個人的にはレディヘがやったみたいなお布施システムだと思う。ただ、この試みがどうなるのかとりあえず注視したい。
  • asahi.com(朝日新聞社):キーボード奏者の深町純さん死去 64歳 - おくやみ・訃報

    深町 純さん(ふかまち・じゅん=作曲・編曲家、キーボード奏者)が22日、心のう血腫で死去、64歳。葬儀は26日午後1時から東京都新宿区下落合3の14の25の目白教会で。喪主は布美子さん。  日のフュージョン音楽、シンセサイザー演奏の草分け。ドラマーのスティーブ・ガッドらとアルバム「オン・ザ・ムーブ」(78年)などを発表した。

    ones-inch
    ones-inch 2010/12/08
    えー!!マジかよ!!これはショックだわ…。
  • 音楽産業100年 深刻なCD不況 3D化に光明 「権利マネジメント見直しを」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    明治43年に国産初の蓄音機が発売されてから、10月でちょうど100年。日音楽産業は、数々のヒット曲とともに大衆文化の王道を歩んできたが、この10年間は深刻なCD不況に直面している。ライブなどの3D(立体)映像を活用した「音楽の3D化」が新たなビジネスチャンスとして注目される一方で、業界の変革のため、歌手をめぐる権利ビジネスのあり方を問い直す声も高まっている。(堀口葉子) 好きな歌手が、目の前で歌い、踊る−。100年前には想像もつかなかった、「音楽鑑賞」の枠を超えた体験がいま、3Dによって実現している。 8〜9月、日で初めて3D映像作品として劇場で上映されたのは、浜崎あゆみ(32)のコンサート。3D用にカメラ44台を投入し撮影された映像は、ほとばしる汗も手に届くような臨場感にあふれる。 現在は韓国のガールズグループ「少女時代」らのライブやプロモーションビデオの3D版が制作され、手掛ける

  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
  • 「ライブって食っていこうって言ったってムリなんです」 « クーリエ・ジャポンの現場から

    アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは...アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは、(誌バックナンバーをあさりながら……) じつに2008年3月号以来。なんと約2年半ぶりです!(時が過ぎるのは早いものです) その間、海外では斬新な発想で次々と新しいサービスが生まれ、音楽業界も大きく変化しました。そして、日では“構造改革”が遅れながらも、ようやく最近は変化の兆しもちらほらと見え始めています。そんな音楽を取り巻く環境を、私たち、音楽ファンやリスナーの視点から見つめな

  • 秋田から「モントルー」へ…地元バンドが出演 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県由利荘市を拠点に活動するバンド「BRONZE(ブロンズ)」が13日、スイスで開催される「モントルージャズフェスティバル」に出演する。 無名のローカルバンドが、世界3大ジャズフェスティバルの舞台に立つ快挙に、日音楽関係者は驚きの色を隠さない。メンバーは「時代に流されず独自の音楽を追求してきた成果。これを足がかりに世界制覇を目指す」と意気込む。 ブロンズのメンバーは、由利荘市在住でギター担当Ryuma(リューマ)さん、ベース担当Bo―ya(ボーヤ)さん、ドラム担当Kajiwara(カジワラ)さんと、横手市在住のサックス担当Chiho(チホ)さんの4人。2000年にバンドを結成した。 ジャズ、サンバ、ロックなどの音楽に、和太鼓や琴など「和」の要素を取り入れた独特の作品が多く、「あえて言うなら、ジャンルはブロンズ」とRyumaさん。東京ではなく、由利荘市に拠点を置くのは、秋田の自然

    ones-inch
    ones-inch 2010/07/09
    画像からメタラー臭が。それはともかく凄い。今年のMJFの概要→http://www.montreuxjazz.jp/news/news/44-2010.phpやっぱメンツが凄過ぎ。
  • 後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    後世に残したい日のロックバンド、1位は「B’z」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/06/09(水) 15:40:09.48 ID:???0 日6月9日は、ロックンロールを愛する人たちによって定められたとされる“6/9=ロックの日”。この記念日にちなみORICON STYLEでは10〜40代男女を対象に『後世に残したい日のロックバンド』についてアンケートを実施。 ギター・松孝弘とボーカル・稲葉浩志からなるユニット・B’z。「日中で流れていて、誰しも何かしらの思い出を重ねている曲が多いはず!」(東京都 /20代/女性)というコメント通り、1988年にデビューした彼らは5thシングル「太陽のKomachi Angel」(1990/6/30発売)で週間シングルランキング1位(オリコン調べ)を獲得し一気にブレイク。以降、20年連続シングル首位

    後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ones-inch
    ones-inch 2010/06/10
    良いバンドであれば残したいとか関係なく勝手に残って行くと思うけど…。
  • 「神聖かまってちゃん」の日本社会史、あるいはパンク史的な意義|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/04/08 02:02:16突然だが,今注目されているバンド「神聖かまってちゃん」の、日社会史あるいはパンク史的な意義はもっと指摘されてよい。 和製パンクロックが生まれて30年、日人はついにこうしたバンドが評価される社会へたどり着いてしまったのかぐらいの衝撃である。  少し回り道をすれば、2年前の6月8日の秋葉原の路上、私もその場所に居合わせたから忘れもしない。 「非リア充」の26歳男が赤の他人7人を次々とぶっ殺した。「格差社会」「ニート」「希望のなさ」などのバズワードとともに、秋葉原連続殺人は、00年以降の社会に訪れたこうした変化の象徴と言われた。  その時、僕たちは気づくべきだった。不適切かもしれないが、その事件は別の見方をすれば、パンク好きにとって願ってもない時代の到来を告げていたのである。すなわち、日

    ones-inch
    ones-inch 2010/05/20
    その理屈で言うと、ソマリアやヨハネスブルクからとんでもないパンクバンドが出て来てもおかしくない気がするw
  • 1