タグ

2010年9月26日のブックマーク (4件)

  • いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    22日の訪米を控えた菅首相は、周囲にいらだちをぶつけた。沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国の対抗措置の報告が次々に上がってきていた。 首相は「民主党には(中国で副首相級の)戴秉国(たいへいこく)(国務委員)と話せるやつもいない。だからこういうことになるんだ」とこぼした、と関係者は語る。 首相とその周辺が中国人船長の扱いをめぐる「落としどころ」を気で探り始めたのは、船長の拘置期限が延長された19日以降のことだ。この日を境に中国政府は、日人4人を拘束し、レアアース(希土類)の対日輸出禁止の動きに出るなど、格的な「報復カード」を相次いで切った。 実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。 23日朝、ニューヨーク。日中関係の行方を懸念するクリントン米国務長官と向かい合った前原外相は、こう自信ありげに伝えた。 「まもなく解決しますから」 那覇地検が船長を釈

    ones-inch
    ones-inch 2010/09/26
    日本の弱腰外交が中国のジャイアニズムもとい中華思想を加速させとるな。
  • 「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批判 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫前首相は25日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で中国漁船衝突事件に対する政府対応について「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」と述べ、政府の対応を批判した。視察先の京都市内で記者団に語った。 この中で鳩山氏は、自身が首相だったときに温首相との間にホットライン(直通電話)を構築していたことを明かし、「ホットラインは菅(直人)首相にも引き継がれている」と述べて、事件後、菅首相が温首相と直接対話を怠ったのではないかとの見方を示唆した。 中国側の賠償要求には「日側の主張が正しければ賠償要求などどいう話は論外」と批判。ただ「事実関係で見えていないところがある。国民や中国側にしっかりと伝える責務が(日政府に)ある」と、政府の説明不足を指摘した。 那覇地検保釈決定についても「国民の中に釈然としないものが残っている。(政府から)何らか

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 自転車の女子高生と並走し、チン◯露出→女子高生、田んぼに落ちる…55歳男逮捕 - ライブドアブログ

    自転車の女子高生と並走し、チン◯露出→女子高生、田んぼに落ちる…55歳男逮捕 1 名前: ネット乞(福島県):2010/09/25(土) 16:33:23.83 ID:FN32Hf+20 ● ?PLT 女子高生に下半身を露出 容疑の男逮捕 白岡町 久喜署は24日、公然わいせつの現行犯で、白岡町白岡の自称会社員、植野豊久容疑者(55)を逮捕した。久喜署の調べでは、植野容疑者は24日午後8時25分ごろ、白岡町岡泉の町道で、自転車に乗り、帰宅途中の県立高校1年の女子生徒(16)の 自転車と並走しながらズボンのチャックを下ろし、女子生徒に下半身を見せた。 久喜署によると、女子生徒が逃げようとして丁字路交差点を曲がりきれずに 道路脇の水田に落ちたのを車で通りかかった男性(44)が発見。現場から 逃げる植野容疑者の自転車を追いかけて取り押さえた。 http://sankei.jp.msn

    ones-inch
    ones-inch 2010/09/26
    オッサンの方が田んぼに落ちてれば番付上位に食い込んだはず。
  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)