タグ

ブックマーク / gigazine.net (50)

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE

    ※2013年版はこちら ネット上でさまざまな企業・団体・個人が全力全開でこの日のために事前に仕込んできたネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスまみれの一日となる年に一度のエイプリルフールが今年もやってきました! というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。24時間リアルタイム更新しますので、ときどき記事を更新すると新しいエイプリルフールのサイトが追加されているはずです。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていきます。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE
  • GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE

    GoogleChromeは実はオープンソースのコード「Chromium」から作られており、そこへいくつかの機能をGoogleが独自に実装することで完成させたブラウザとなっています。ということは、その余計な追加機能を外せばもっとプライバシーに配慮され、そして軽量化&高速化ができるはずだ、ということで作られたブラウザが「Iron」となります。GoogleChromeと互換性があるため、GoogleChromeで動くスクリプトはIronでも問題なく動きます。 SRWare Iron - The Browser of the Future http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php GoogleChromeとIronの差については下記ページに一覧表形式でまとめられています。 Chrome vs Iron http://www.srware.n

    GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE
  • 「XQDメモリーカード」登場、将来は書込速度5Gbps(毎秒625MB)・容量2TB超も可能

    昨年12月に発表されていた新メモリーカード規格の「XQDメモリーカード」をソニーが業界で初めて商品化、先ほど発表されたニコンの「D4」に対応、2012年2月15日から発売するとのことです。 業界最高の書き込み速度1Gbpsを実現した“XQDメモリーカード”を商品化 | プレスリリース | ソニー http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201201/12-0106/ なお、この「XQD」というのは書き込み速度は1Gbps(125MB/秒)、XQDメモリーカード対応デジタル一眼レフカメラニコン「D4」でのRAW撮影時において約100コマの連続撮影を可能にしており、速度理論値は2.5Gbps、将来的には5Gbpsに対応予定で、技術的には理論上2テラバイトを超える大容量化も可能だそうです。 XQDメモリーカード16GB「QD-H16」(市場推定価格:2万

    「XQDメモリーカード」登場、将来は書込速度5Gbps(毎秒625MB)・容量2TB超も可能
    ones-inch
    ones-inch 2012/01/06
    16GBで2万オーバーって、もう少し値段がこなれてこないと手出せん。
  • アメリカの大学を卒業するためにかかる学費はどれぐらいなのか?

    by SuzanneK 東京大学や京都大学など、戦前に出された帝国大学令で設立された大学を旧帝大と呼びます。もう帝国大学ではありませんが、今でも元帝大の7つの大学はブランド視されています。一方、アメリカでは、東海岸の名門私立大学8校がアイビー・リーグという連盟を作っており、優秀な学生が集っていることで有名です。 このアイビー・リーグの大学を卒業するのにどれぐらいのお金がかかるのかをThe Ivy Coachが明かしています。 Ivy League Tuition Costs | Winning the College Admissions Game | The Ivy Coach Blog ◆コロンビア大学 (Columbia University):5万6684ドル(約437万円)×4年=22万6736ドル(約1749万円) ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区、アッパー・ウェスト

    アメリカの大学を卒業するためにかかる学費はどれぐらいなのか?
    ones-inch
    ones-inch 2011/11/17
    確かに高いな~。これに生活費とか乗っかるともっとかかるのか…。
  • 「オリンパス・ショック」の全貌とこれまでの信用ガタ落ちのまとめ

    オリンパスの元専務である宮田耕治さんが、もう一度会社をなんとかしようと呼びかけるサイトを立ち上げました。愛するオリンパスのために立ち上がったという宮田さんの熱いメッセージは非常に多くの人の心を打ち、一時的にアクセスが集中してサイトがダウンするほど。しかし、果たして当にオリンパスは変わっていけるのでしょうか。今回の「オリンパス・ショック」の全貌をざらっとまとめてみました。 Olympus Grassroots 「Olympus Grassroots」はオリンパス株式会社の元専務取締役で、オリンパスメディカルシステムズ株式会社の元社長でもある宮田耕治さんが立ち上げたサイト。オリンパス従業員へ向けた、熱いメッセージが掲載されています。 2006年までオリンパスに勤務しましたOBの宮田耕治です。この数週間、オリンパスに関する耳を塞ぎたくなるようなニュースが新聞、テレビで報道され、客観的に見てオリ

    「オリンパス・ショック」の全貌とこれまでの信用ガタ落ちのまとめ
    ones-inch
    ones-inch 2011/11/15
    テレビなんかはバカの一つ覚えみたいにTPPしかやらんし、もっと大きな扱いする事件だと思うが。それこそ企業規模から言えばライブドア並に取り上げたっておかしかぁないよ。
  • どんなソフトでも跡形もなく完璧にアンインストールできるフリーソフト「Comodo Programs Manager」

    不要なソフトをアンインストールしても関連するファイル、フォルダ、設定などが残ることがあり、全てが完全にインストール前に戻るとは限りません。また、それらが積み重なってPCの動作を重くし、思わぬ不具合やクラッシュにつながることもあります。 配布元のCOMODO社によると、この「Comodo Programs Manager」ではそれぞれのソフトがPC上にもたらした変化を逐一モニタしているため、完全なアンインストールが可能となっています。なお、ソフトはWindows用で、64ビット環境にも対応しています。 Comodo Programs Manager http://www.comodo.com/home/support-maintenance/programs-manager.php サイト右側の「Download」をクリックします 再び右の「Download」をクリックするとウィンドウが出

    どんなソフトでも跡形もなく完璧にアンインストールできるフリーソフト「Comodo Programs Manager」
    ones-inch
    ones-inch 2011/10/15
  • 8本の手足を持って生まれた少年、外科手術によりスポーツのできる身体に - GIGAZINE

    インドのビハール州で生まれたDeepak Paswaanくんは、7歳になるまで、双子として生まれるはずだった兄弟の手足が胸にくっついている状態で生活していました。その外見から、ほかの子どもたちからいじめを受けることもあり、激しい運動をすることができないなどの障害がありましたが、今回、外科手術によって胸部から手足を除去することに成功したそうです。 Pictured for the first time... The boy born with eight arms and legs shows off new body after pioneering surgery | Mail Online 除去手術を受ける前のDeepakくん。「悪魔」や「異常」という心無い言葉を投げかけられたり、逆に「神」として崇められたりしたとのこと。ヒンドゥー教では神が多肢をもって描かれることが多く、Deepak

    8本の手足を持って生まれた少年、外科手術によりスポーツのできる身体に - GIGAZINE
  • クサフキン化を防ぎ消臭する「アタックNeo抗菌EXパワー」を使ってみた

    洗濯したばかりのタオルで顔を拭いた途端に悪臭まみれになったりする恐ろしい現象を「クサフキン」と呼んでいるのですが、「やぁムーミン、どうしたんだい?」と軽くあいさつするような恐ろしい勢いでさりげなく近づいてくるこのスナフキンならぬクサフキン現象には悩まされまくっている人も多いはず。特にちゃんと干したはずなのに、汗をかいた途端に服から異臭が放たれ始めたりするのもまさにこのクサフキンであり、犠牲になったタオル・服の数は人によっては計り知れない数に到達しており、人類全体を長い間苦しめ続けてきました。 しかし花王がついに洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明し、洗濯したはずの服などが雑巾臭くならないという画期的な洗剤を開発、その名も「アタック Neo(ネオ)抗菌EXパワー」(Amazonでは2011/07/26 現在、1355円、詰め替え用アリ)ということで7月19日から新発売となったので、さっ

    クサフキン化を防ぎ消臭する「アタックNeo抗菌EXパワー」を使ってみた
  • 人と動物の交雑種、いわゆる「獣人」が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかに

    人間と動物の両方の特性を持つ、「獣人」とでも呼ぶべき交雑種が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかになりました。 なんだか映画の中での出来事のような話ですが、すでに3年間にわたって研究が行われており、150を超える交雑種が生み出されていたとされています。 Embryos involving the genes of animals mixed with humans have been produced secretively for the past three years | Mail Online イギリスの大衆紙「Mail Online」が報じたところによると、同国の科学者団体が霊長類の脳に人間の幹細胞を注入するなどして、映画「猿の惑星」のような事態が起きないように警告した翌日、3年間にわたって人間と動物の交雑種の胚(多細胞生物のごく初期の発生段階の固体)が作成されていたこ

    人と動物の交雑種、いわゆる「獣人」が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかに
    ones-inch
    ones-inch 2011/07/26
    タイトルが釣り過ぎる。中身読めば、普通の人が想像するいわゆる「獣人」なんて話じゃないのは明白なのに。
  • 世界で最も収入の多いアーティストトップ25、2011年版

    by AMagill アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した2010年5月~2011年5月までの期間の調査結果を元にした「世界で最も収入の多いアーティストトップ25」です。金額はすべて税金や代理人手数料、それにマネジメント費などを差し引く前の数字で、さまざまな業界関係者やアーティスト人へ対する調査によってはじき出されています。 誰もが知っているようなアーティストから、日では全く知られていないと思われるアーティストまで多種多彩な音楽家がランクインしているので、このランキングを切っ掛けに新しくお気に入りのアーティストを見つけることができるかもしれません。 トップ25は以下から。The World’s Highest-Paid Musicians - Zack O'Malley Greenburg - The Beat Report - Forbes 1:U2(1億9500万ドル、約157

    世界で最も収入の多いアーティストトップ25、2011年版
    ones-inch
    ones-inch 2011/06/17
    ビッグネーム強しって感じだなぁ。その中でもDMBみたいなJam系のバンドが入ってる辺り、懐が深いな。(彼等も十分ビッグな存在だけど)
  • どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE

    音楽は好きだけど、音感に自信が無いのでカラオケが苦手、楽器に手を出しづらいという人は多いのではないでしょうか。フリーの音感マスターツール「音感トレーニング」は、そんな音感コンプレックスを解消してくれるきっかけになってくれそうなツールです。 このツールは、ある音をピアノの鍵盤上から探し出すゲーム形式のトレーニングツールで、ブラウザ上で手軽に遊ぶことができます。そもそも自分がどの程度音の高低を認識できるのか、ほとんどの人は試した事が無いのではないかと思われますが、実際にやってみると意外と音を当てることができて、自信をつけることができるかも知れません。 「音感トレーニング」についての詳細は以下から。音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE 「音感トレーニング」の全体画面はこんな感じのシンプルなものです。 上段が問題で、「Level.1」のように書かれた各

    どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE
    ones-inch
    ones-inch 2011/06/14
    ピアノとかエレクトーン習いに行ってた人は和音レベルなら楽勝じゃないの?これ。
  • アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ

    昆虫に寄生する植物としては冬虫夏草などがよく知られていますが、アリに寄生して発芽するOphiocordyceps属の一種は、宿主の精神を乗っ取って生存に有利な場所に移動させ、最も適した時刻に宿主が死ぬように操作するという特性を持っていることが分かりました。 キノコに寄生されたアリは、ほぼすべての個体が正午近くに死ぬべき最終地点に到達し、日没に死に至るとのこと。アリの行動を支配するだけでなく、その場所と時間までも操作する恐るべきキノコの実態は以下から。Zombie Ants Bite at High Noon, Die at Sunset | Parasites & Mind Control | LiveScience Mind Control: Gallery of Zombie Ants | Parasites & Fungi | LiveScience 頭部を突き破ってキノコが発芽した

    アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ
  • 楽器を演奏していると老化が遅くなることが明らかに

    楽器の演奏は老化をい止める効果があるということが、ある最新の研究結果によって明らかになりました。 特に9歳以前から楽器のレッスンを続けていた人と、生涯にわたって長く同じ楽器を演奏し続けていた人にその傾向が強かったようです。 音楽と若さの関係については以下から。Forever young? Why being a musician can slow effects of ageing | Mail Online 研究者によると、45~65歳で楽器を演奏している人たちは、同年代のそうでない人たちよりも記憶力と、雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が高かったということです。これ以前に行われた学生を対象にした実験では、音楽の指導を受けた生徒は勉強がよくできる傾向があったという結果がでていたとのことで、音楽がよい影響を与えるのは若者だけではなかったということが証明されたようです。 特に雑音下でスピー

    楽器を演奏していると老化が遅くなることが明らかに
    ones-inch
    ones-inch 2011/05/14
    つまり、のんべんだらりんと楽器を適当につま弾いてても意味はないって事ね。ガチで上達するつもりでやるべし、と。
  • 汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

    東日大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。 詳細は以下から。 ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース 「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。 基的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含

    汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
    ones-inch
    ones-inch 2011/03/31
    分離するだけで放射性物質そものもが消えてなくなる訳じゃないからなぁ…。
  • 日本各地の放射線量がわかるサイト「放射線監視モニタまとめ」

    東北地方太平洋沖地震による福島第一原発の事故を受け、自分の住んでいる所だけではなく、日各地の放射線量を把握しておきたいと思う人も多いのではないでしょうか。 そんな要望に応えるかのように、有志が集めた日各地のガイガーカウンターの数値を表示するサイトが公開されました。 各地の放射線量は以下から。放射線監視モニタまとめ 現在、放射線量が見られるのは「北海道」「新潟県」「茨城県」「東京都日野市」「東京都大田区」「東京都江東区」の全6個所となっています。 こちらは北海道の様子。 新潟県も地図上で確認可能です。 茨城県は地名ごとに一覧で見られます。 東京都日野市はグラフ状です。 東京都大田区はUstreamでリアルタイムの配信。 東京都江東区もUstreamでリアルタイム配信しています。 なお、他にガイガーカウンターの設置場所や諸々の問題等がある場合は以下のTwitterから作者と連絡が取れます。

    日本各地の放射線量がわかるサイト「放射線監視モニタまとめ」
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
  • 尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か

    2010年9月、尖閣諸島沖で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した問題で、全面公開は日中関係を考えると難しいと言われていた事件のオリジナル映像らしきものがYouTube上に登場しました。 映像は全部で6、うち2に漁船と巡視船との接触が収められています。来の長さは2時間分ぐらいあるはずなので、どうやらその重要な箇所だけを抜き出してきたもののようです。 詳細は以下から。 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1 https://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1(ミラー) YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2 https://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2(ミラー) YouTube - 尖閣侵略の真実 海上保

    尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か
    ones-inch
    ones-inch 2010/11/05
    前から「政府が公開しないなら、YouTubeに動画を流出させれば良い」みたいな事を言ってる人が結構居たけど、ホントになって驚いた。
  • イー・モバイルが下り最大42Mbpsサービスを開始、新ブランドは「EMOBILE G4」で料金据え置き

    現在行われているイー・モバイルの発表会で、同社が下り最大42Mbpsを実現するサービスを開始することを発表しました。 新ブランドは「EMOBILE G4」となり、料金は据え置きとのこと。 詳細は以下から。 現地で配布されたプレスリリースによると、イー・モバイルは「DC-HSDPA」を採用した下り最大42Mbpsのサービスを11月19日(金)から開始するそうです。 月額料金は据え置きで、21Mbpsサービスのものと同じ。 新ブランド「EMOBILE G4」のロゴ 「G4 データプラン」などが用意されます。 関東、関西、東海、北海道、九州の主要31都市から対応し、2011年3月末には人口カバー率40~50%を予定。 端末はUSBタイプの「D41HW(Huawei製)」 下り最大42Mbps、上り最大5.8Mbpsです。 実測デモでも40Mbps超を記録 フィールドでも20Mbps近く出るところ

    イー・モバイルが下り最大42Mbpsサービスを開始、新ブランドは「EMOBILE G4」で料金据え置き
    ones-inch
    ones-inch 2010/10/28
    どうせまた制限掛かるんでしょ?
  • ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」

    第二次世界大戦中ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に所属し、激戦となったモンテ・カッシーノの戦いでは砲弾が飛び交うなか一度も弾薬箱を落とすことなく補給任務にあたったシリアヒグマのヴォイテクは、ポーランドでは英雄として知られています。 一兵卒として活躍するとともに、家を遠く離れたポーランド軍兵士たちの心を和ませる中隊のマスコット的存在として愛されたヴォイテクは、戦後共産圏となったポーランドを避けた中隊とともにスコットランドに駐屯し、エディンバラ動物園で1963年に死去したのですが、その最期の地となったエディンバラにヴォイテクを記念した像が建立されることになったそうです。 ヴォイテクが兵士たちと戯れる写真や映像などの詳細は以下から。Wojtek The Soldier Bear -  In the Ranks of Victors - Home Polish bear 'that fough

    ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」