9月28日、EUについて語られる語彙には、すでに聞き苦しい言葉やフレーズがあふれているが、新たに「国民投票恐怖症」という造語をそのなかに加える必要があるだろう。写真は、英国のEU離脱が決まった先の国民投票の結果に反対するデモに参加する人たち。ロンドンで3日撮影(201年 ロイター/Luke MacGregor)
中国、地方はクリスマス「封印」 外国の風習に神経とがらす当局中国category · 2023年12月25日 · 午前 9:50 UTCクリスマスを迎えた中国。上海や重慶といった大都市ではモール(大型商業施設)でイルミネーションやギフトボックスで飾られた巨大なクリスマスツリーが買い物客を出迎え、ムードを高めているが、地方都市では、状況が異なる。 特集 安全保障問題categoryインド洋での日本タンカー攻撃、イランが関与否定イラン外務省の報道官は25日、同国がインド沖を航行していたケミカルタンカーをドローン(無人機)で攻撃したとする米国の主張を「根拠がない」と非難した。 午前 9:11 UTC
11月26日、安倍晋三首相は、1億総活躍国民会議で「デフレ脱却見えてきた今こそ、少子高齢化で動き出したい」と述べた。都内で5月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)
4月22日、ニュージーランドのキー首相は、ウェイトレスのポニーテールを何度も引っ張ったことを非難され、謝罪に追い込まれた。写真は昨年11月、APEC関連会合に出席したキー首相。代表撮影(2015年 ロイター/Wang Zhao) [ウェリントン 22日 ロイター] - ニュージーランドのキー首相は22日、同首相の「打ち解けた」行動を「パワハラ」とブログで非難したウェイトレスに謝罪した。彼女のポニーテールを何度も引っ張ったことが理由とみられる。 オークランドにあるカフェで働くウェイトレス(匿名)は、キー首相が半年にわたりカフェを訪れる度に彼女の髪を引っ張るので、最初は「ふざけて、楽しく」振る舞っているだけだと思ったが、度重なるうちにうっとうしくなったと自身のブログで告白している。 3月になってやっと、キー首相に面と向かって「止めなければ殴る」と脅したところ、同首相は彼女に赤ワインを2本プレゼ
1月30日、ギリシャのバルファキス財務相は調査団に協力しない方針を表明、支援延長を要請しないとした。写真左はデイセルブルム議長。アテネで同日撮影(2015年 ロイター/Kostas Tsironis) [アテネ 30日 ロイター] - ギリシャのバルファキス財務相は30日、同国を訪れている欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の調査団に協力しない方針を明らかにし、国際支援プログラムの延長を要請しないと言明した。 ギリシャ新政権との協議のため現地入りしているユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は、ギリシャと国際支援団は、現行の支援プログラムが終了する2月28日までに、次の行動について決定する見通しとした。
11月6日、安倍晋三首相は来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授(写真)と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。2012年5月撮影(2014年 ロイター/Brendan McDermid) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。首相経済ブレーンの浜田宏一、本田悦朗内閣官房参与が同席した。
9月30日、安倍晋三首相は、消費税率引き上げで景気が悪化し、税収も増加しないという事態に陥ることは絶対に避けなければいけないとの認識を示した。写真は29日、国会での同首相(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 30日 ロイター] - 安倍晋三首相は30日午後、衆議院本会議での代表質問で、消費税率引き上げで景気が悪化し、税収も増加しないという事態に陥ることは絶対に避けなければいけないとの認識を示した。
9月17日、麻生太郎財務相は、景気をよくするためには経済対策をやっていく必要があると述べ、経済対策に初めて言及した。写真は麻生財務相。都内で3日撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 17日 ロイター] - 麻生太郎財務相は17日、都内で講演し、景気は本格回復に至っていないと述べ、景気をよくするためには経済対策をやっていく必要があると述べた。財務相が経済対策に言及したのは初めて。 景気の現状認識について麻生財務相は「企業はため込んだ内部留保を使って設備投資をしている。銀行からカネを借りて設備投資をするところまで景気はよくなっていない」と述べ、「本格回復というところまでよくなっていない」と語った。
2024年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は12日午後に都内で会見し、田中熙巳代表委員(92)はウクライナや中東で核兵器の使用リスクが高まる中、活動の「結果は残っているが、期待した通りには発展していない」と語った。「核被害のことをもっと世界の指導者が知るべき」と訴えた。 米国では、考えるだけで操作できるコンピューターゲームや集中度を測るヘッドフォンなど、脳の信号を読み取る電子機器が一般に出回るようになり、プライバシー権の観点から個人の脳神経データ保護を法制化しようとする動きが起きている。カリフォルニア州は先月、ニューサム知事が脳神経データ保護を定めた新たな法案に署名し、国外でも同様の法律の導入や検討が進んでいる。 午前 4:38 UTC
4月25日、米グーグルのシュミット会長(写真)は、眼鏡型端末の「グーグル・グラス」について、「眼鏡に語りかけるのは変な感じがした」と語った。米マサチューセッツ州のハーバード大学で撮影(2013年 ロイター/Jessica Rinaldi) [ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 25日 ロイター] 米グーグルのシュミット会長は25日、眼鏡型端末の「グーグル・グラス」について、「眼鏡に語りかけるのは変な感じがした」と語った。 同会長はハーバード大学ケネディスクールで講演を行い、グーグル・グラスを使った際の感想を述べた。音声認識のため、大きな声で眼鏡に向かって語りかけるのは「今までで最も変な経験だった」という。ユーザーはエチケットに配慮する必要があるとし、「グーグル・グラスを使うのに適していない場所があるのは明らかだ」とコメントした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く