タグ

育児と4歳児に関するonigirifaceのブックマーク (4)

  • 3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長

    子供が4歳になってどう変わったかについて書こうと思っていたら、いつの間にか4歳1ヶ月になってしまいました。あっという間に時は流れますね。 4歳から1ヶ月間子供を見てきて、3歳の時と比べどう変わったのか、どう成長したのかについてまとめてみました。 2~3歳児の時はどうだったのか まずは2~3歳児を振り返ります。2歳児と3歳児を比較すると、言葉の発達が一番大きな成長でした。 2歳児は言葉が通じないからそれが行動となってイヤイヤ期となって出てくる。3歳児は言葉がわかっていても反抗する。親が言ったことの反対のことをしようとする「あまのじゃく」だなと感じました。 2歳と3歳の比較、あまのじゃくについては下の記事に詳しく書いています▼ 【関連】2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など 3歳児後半には、イヤイヤ期のピークが終わったなと実感することもあります。ただし、次の日に戻っていることも

    3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長
    onigiriface
    onigiriface 2015/07/03
    [更新]3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長。 「2~3歳児はどうだったのか?」を振り返る。言葉の成長や手先の器用さなど。
  • 3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法

    しかし子供が3歳になると状況が変わってきます。体力がついてくるので昼寝をしなくなってしまいました。 3歳途中から幼稚園に通っているのもその一因です。 では3歳以上は昼寝をしないのかというとそうではありません。全力で公園で遊ぶとがっつり昼寝します。 それ以外公園で遊ばせなかった日によくあるのが、夕方4時~5時にかけて眠たくなることです。 こうなると夕方寝かせると大変なことになりますね。もし寝てしまったら23時以降にしか子供が寝なくなります。これだけは回避したいところ。 何とか夕方の昼寝を避けて、出来るだけ早く晩御飯&お風呂などを終わらせ、夜7時半~8時ぐらいに子供を寝かせているのが最近のパターンになっています。 まぁ、朝起きるのが早いのですが…。 3歳以上の子供が夕方眠くなった時に、そのまま昼寝(夕寝)させずになんとかやりすごす方法をご紹介します。 3歳以上の子供(幼児)が夕方に眠くなる時に

    3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法
    onigiriface
    onigiriface 2015/05/25
    [更新]3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法。何度か続けると飽きられるので別の方法も。
  • 3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実

    子供が現在3歳11か月、もうすぐ4歳になります。 我が家はこの「3歳11か月」というのを第1目標として子育てしてきました。 Eテレ「おかあさんといっしょ」を見ていると、途中で「子供自らが着替えたり、を履いたりするコーナー」があります。 このコーナーに登場する子供たちはほとんどが3歳11か月なのです。 子供が3歳11か月になると一人前に(とは言いませんが)発達しているのだろうという思いが僕にはあったからです。 その3歳11か月に子供が到達しどう変わったのか? また、自分が思い描いていたものとどう違ったのか?について比較してみました。 3歳11か月のイメージ 「おかあさんといっしょ」を見ていると、途中でVTRがあり3歳児が自分で何でも出来るというコーナーがあります。 月曜:はみがき上手かな 火曜:パジャマでおじゃま 水曜:みもものいってきます 木曜:ルチータのてをあらおう 金曜:やころのたた

    3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実
    onigiriface
    onigiriface 2015/05/22
    [更新]3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実。「おかあさんといっしょ」の自分で出来たコーナーからイメージしていたことと現実との違い。
  • おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ

    幼児教材、小学生通信教育、子供英語、公園&遊び場、Eテレなど、子育て中の親向けブログ「おにぎりフェイス」 子供(3歳児)がおもちゃであまり遊ばないという記事はいくつか書いてきました。 遊ぶことは遊ぶのですが、長続きしないのが現状。 それに対し、おもちゃ以外のものの方がよく遊んでいます。 おもちゃではありませんが、幼児(3歳前後)におすすめの道具・日常品をまとめてみたのでご紹介します。 1.ハサミ ハサミは危険なので今まで使わせていませんでしたが、幼児教室で習ってきたのもあり、家でも使わせるようにしました。 最近少しずつ器用になってきています。 危険なので親がついていないといけませんが、大きな紙一枚を細かく切ったら、それで満足しています。 (上の写真は、刃が付いていない幼児向けのハサミ) 2.ハンコ遊び 色々なハンコを購入し、お絵かき帳などにペタペタ押しています。 先日フライングタイガーでも

    おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ
    onigiriface
    onigiriface 2014/10/11
    [更新]おもちゃだけがおもちゃじゃない、幼児が喜ぶ日常品&道具5つ。おもちゃ嫌いの子供向け。お金をかけずに遊ぼう!
  • 1