タグ

3歳児と2歳児に関するonigirifaceのブックマーク (9)

  • イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう

    子供は目の前に直面していることが「イヤ」だという事 2歳児と3歳児のイヤイヤ期は異なるものであるということを「2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など」で書きました。 でも質的に同じなのは、子供が目の前に直面している問題が嫌だということです。 子供は想像力がまだそれほど無いので、目の前の事がメインになります。今直面していることを「やる気にさせる」ことが必要です。 1.母親がダメなら父親に交代。皆で協力しよう 親の目線でその場を乗り切ろうとすると、益々嫌がるというのが「イヤイヤ期」。それが続くと親の方がイライラしてしまうので、こうなったら泥沼。力技は全く通用しないなと実感しています。 この場合は、母親がダメなら父親に交代して対応すると、あっさりクリアすることが多いです。もちろんその逆も。こういう面から見ると、育児というものは少人数でするものではないなと思いますね。 近所に親戚

    イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう
    onigiriface
    onigiriface 2015/03/24
    イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう。子育ては①皆で協力、②言葉の選び方、③子供のペースにあわせること、3つを意識して取り組もう。
  • おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ

    幼児教材、小学生通信教育、子供英語、公園&遊び場、Eテレなど、子育て中の親向けブログ「おにぎりフェイス」 子供(3歳児)がおもちゃであまり遊ばないという記事はいくつか書いてきました。 遊ぶことは遊ぶのですが、長続きしないのが現状。 それに対し、おもちゃ以外のものの方がよく遊んでいます。 おもちゃではありませんが、幼児(3歳前後)におすすめの道具・日常品をまとめてみたのでご紹介します。 1.ハサミ ハサミは危険なので今まで使わせていませんでしたが、幼児教室で習ってきたのもあり、家でも使わせるようにしました。 最近少しずつ器用になってきています。 危険なので親がついていないといけませんが、大きな紙一枚を細かく切ったら、それで満足しています。 (上の写真は、刃が付いていない幼児向けのハサミ) 2.ハンコ遊び 色々なハンコを購入し、お絵かき帳などにペタペタ押しています。 先日フライングタイガーでも

    おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ
    onigiriface
    onigiriface 2014/10/11
    [更新]おもちゃだけがおもちゃじゃない、幼児が喜ぶ日常品&道具5つ。おもちゃ嫌いの子供向け。お金をかけずに遊ぼう!
  • 子供が外出時に疲れて、抱っこやぐずる時に工夫している3つのこと

    幼児教材、小学生通信教育、子供英語、公園&遊び場、Eテレなど、子育て中の親向けブログ「おにぎりフェイス」 外出した帰りに子供が疲れてぐずったり、抱っこということがよくあります。 2歳~3歳児は行きは元気でも、帰りは歩いて帰る体力がまだついていないことが多いですね。 もちろんできるるだけ抱っこをしてあげたいけど、親も腰が痛かったり、荷物を持っていたりとなかなか難しいのが現状です。 そういう時の為に(一時的ではありますが)なんとか抱っこを回避できるようにしている工夫があります。 子供が抱っこ・ぐずる時にしているしている我が家の工夫を3つを紹介します。 1.「あのエレベーターのボタンを押してきて」と子供に言う デパートでぐずったりすることはよくあります。親でも疲れるのに、子供は当然と言えば当然。 そういう時は「あのエレベーターのボタンを押して来て」と言いましょう。 子供はなぜかエレベーターのボタ

    子供が外出時に疲れて、抱っこやぐずる時に工夫している3つのこと
    onigiriface
    onigiriface 2014/10/09
    [更新]外出時に子供が抱っこになったり、ぐずる場合に試していること。3つの例から。
  • 2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など

    イヤイヤ期=第1次反抗期と思っていたら、先日読んだによるとイヤイヤ期(2歳児)、第1次反抗期(3歳児から)となっていました。 まだまだ大変な時期は続きそうです(苦笑)。 3歳児の第1次反抗期はタイヘン。親が注意すると必ず反対の事をします。 例えば、人をたたいたので叱ると、さらに人を連打で叩くといった感じ。明らかに言葉を理解したうえでやっています。天邪鬼(あまのじゃく)ですね。 当初は3歳児はしつけを始める時期だと考えていましたが、今はまだ早いという結論になりました。 よほどのことが無い限り自由にやらせています。この方が親子ともどもストレスにならないですからね。

    2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など
    onigiriface
    onigiriface 2014/09/15
    [更新]2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など。着替え・公園・昼寝と体力・行動からも比較。
  • キッズプラザ大阪の対象年齢は?小学生だけじゃない!幼児でも楽しめる場所

    大阪の扇町にある「キッズプラザ大阪」に子供と行ってきました。 大阪メトロ(地下鉄)の1日乗車券エンジョイエコカードを使用するとキッズプラザは割引されます。 今回は、その方法で行ってきました。 小さい子供が遊べるエリアがあるのか心配でしたが、いざ行ってみると一杯ありました! 今回は「キッズプラザの対象年齢は?」と題し、幼児、特に1歳・2歳・3歳児が遊べるコーナーを中心に紹介します。 1歳・2歳・3歳児が遊べるエリアを厳選して紹介 キッズプラザ大阪の4階に行くとまず目に入るのが中央の塔。色々な所に階段があり5階まで繋がっています。 特殊なつくりになっているので、一度では覚えられません。 途中、滑り台や梯子(はしご)があり、子供たちが滑ったり通ったりしています。土曜日や日曜日はすごい混雑です。 赤いハシゴで渡ることが出来ます。色々な場所に階段や仕掛けがあります。 3歳児の娘が歩くと渋滞を引き起こ

    キッズプラザ大阪の対象年齢は?小学生だけじゃない!幼児でも楽しめる場所
    onigiriface
    onigiriface 2014/08/23
    [昨日の記事]小学生だけじゃない!キッズプラザ大阪は幼児でも楽しめる場所
  • トイレトレーニングを10日間で終了!~時期・グッズ・進め方~

    今まで紹介してきたトイレトレーニング(トイトレ)の記事を今回まとめてみることにしました。 順番に読むとわかるのですが、タイトルがバラバラなのでわかりにくいようです。 我が家のトイレトレーニングを始めた時期・グッズ・進め方・終了するに至った流れを順にご紹介します。 参考の一つにしてみて下さい。 1.トイトレをいつから始めたか?・時期 我が家は3歳になった時にトイレトレーニングを開始し、10日間で終了しました。 「トレーニングパンツを10枚も買ったのに!」って言いたいところですが、脱オムツしたことは喜ばしいことなので、嬉しい誤算としておきましょう。 2歳11か月(ほぼ3歳) 丁度、暖かくなってきた時期 当は2歳後半から始めたい思いがありましたが、その時期が冬になっていたので延期。春まで待つことにしました。 知人から「3歳で初めてトイレトレーニングをしたら、1回目でおしっこが出た」という話を聞

    トイレトレーニングを10日間で終了!~時期・グッズ・進め方~
  • 1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみたよ

    ※付録の規模により、価格が変動する場合があります。 青色のキャラクタータイトルはどちらの雑誌も掲載されています。 例えば「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」「ガラピコぷ~」「パウパトロール」「ハローキティ」などは定番ですね。 赤色で記入したそれ以外のキャラクターは各雑誌にしか掲載されていません。ここらで購入する雑誌を比較するといいでしょう。 ミッフィーやオトッペ、「みいつけた!」等が好きな人は「げんき」に、またはアンパンマンやドラえもんが好きなお子さんは「ベビーブック」を買うのはどうでしょう。 あと気が付いたところを複数挙げます。「ベビーブック」のアンパンマンは必ず複数回出ているので1.2としました。 トミカのミニカーは出ている時と出ていないときがありました。 この他、最近ではページ内に簡単な知育問題が増えてきています。 「げんき」は新型コロナウイルス感染拡大により隔月号にな

    1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみたよ
    onigiriface
    onigiriface 2014/08/16
    [PickUp!]1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみました。
  • 幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2歳・3歳児向けおすすめ絵本を3冊選んでみた

    幼稚園の先生に教えてもらった「絵の選び方」を踏まえて、2歳・3歳児におすすめの絵をセレクト 我が家にある絵の中から、幼稚園の先生から聞いた「2歳〜3歳向け絵の選び方」を踏まえて、3冊選んでみました。 もちろん娘がよく読んでいる絵になるのでおすすめできますよ。 1.どうすればいいのかな? わたなべしげお ぶん/おおともやすお え (くまくんの絵シリーズ) 福音館書店 福音館書店。2歳以上になると服やズボン、などを理解し始めて、自分で脱ぎ着しようとし始めます。そのことをわからせてもらえる絵です。 絵が非常にシンプルで丁寧。周りの風景を描いていませんが、それが逆に絵1ページ毎に出てくるものに集中できます。 渡辺茂男さんは図書館学科教授で、ニューヨークの図書館児童部でも勤務されていました。 また大友康夫さんは我が子に触発され絵を書き始められたそうです。 こういうのっていいですよ

    幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2歳・3歳児向けおすすめ絵本を3冊選んでみた
    onigiriface
    onigiriface 2014/08/09
    [PickUp!]幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2・3歳児オススメ絵本を選んでみました
  • 1