ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (14)

  • 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found

    2014年03月13日16:30 カテゴリArtCode 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 USJのジェットコースターは なぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡毅 たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。駐車場に停めてあったクルマがぐしゃぐしゃになっている。向かい側に停めていた人が、アクセルとブレーキを踏み間違えて、いきおいよくぶつけちゃったらしい。クルマの持ち主はもちろん、クルマのメーカーも何も悪くない。だけどつ

    些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2014/03/13
    ディズニーシーで間違えてバックヤードにあるトイレに入っちゃったとき、ものすごく普通のオフィスのトイレで張り紙まで張ってあったことを鮮明に覚えてる。
  • javascript - Yet Another Base64 transcoder : 404 Blog Not Found

    2008年06月18日16:00 カテゴリLightweight Languages javascript - Yet Another Base64 transcoder すでにJavaScriptによるBase64 Encodingの実装は複数あるのですが、これまた気に入った車輪がなかったので再発明。 dankogai's js-base64 at master - GitHub Demo Textにはencodeすべき文字列を、Base64にはdecodeすべき文字列を入力 TextBase64 (URL Safe ) Roundtripiframe w/ data: Discussion まず車輪の再発明に至った理由ですが、 Firefox 2以降とSafari 3.1以降には、window.atobならびにwindow.btoaが実装されているので、使える時にはこれを使いたかった。

    javascript - Yet Another Base64 transcoder : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2012/11/20
  • 404 Blog Not Found:画評 - 短完漫画101冊

    2007年10月18日18:30 カテゴリ書評/画評/品評 画評 - 短完漫画101冊 や、やられたぁ 短くておもしろくて完結している漫画×たくさん。 - Something Orange それではこちらも。 闇雲にやっても面白くないので、ここで以下のルールをあらかじめ定めておく。 チート自重 - 例えば「アストロ球団」全5巻というのは、どうみても反則なのでナシ。ただし、文庫化で10巻以内に収まったものはOKとする。 過去に単独紹介したものは割愛 - たとえば「地球へ…」 「短くておもしろくて完結している漫画×たくさん」とかぶるのもなるべく避ける - 先行者にはそれなりに敬意を表して 別の機会に特集を組みたいので、単巻は避ける めんどいので思いつくまま順不同 これを100冊以上になるまで続ける それでは、行きます! デビルマン(全5巻) 永井豪 デビルマン 全人類必読。「これが!これが!俺

    404 Blog Not Found:画評 - 短完漫画101冊
    onionskin
    onionskin 2007/10/19
  • 404 Blog Not Found:再発明車輪のリリースと普及は北伐

    2007年09月11日14:00 カテゴリOpen SourceLightweight Languages 再発明車輪のリリースと普及は北伐 半分同意。 きしだのはてな - 2007-09-10 「車輪の再発明はするな」という言葉で車輪の再実装を阻む行為は、「車輪を実装した」という経験をもたせないようにして、先行者利益を確保するという、孔明の罠なのです。同意するのは、車輪の再発明のところまで。これは多いに結構。これほど短期間にスキルを上げる方法はそうはない。 ただし、リリースと普及は別。既存の車輪より少なくとも3倍良くないと、薦められない。 車輪には、「あると便利」「あると面白い」という側面がある一方、「ないと困る」の側面もある。「ないと困る」ものをリリース、というよりサポートし続けるのは、実は車輪を(再)発明する以上の手間暇がかかる。その過程で、車輪の多くは淘汰され、ごくわずかが業界標準

    404 Blog Not Found:再発明車輪のリリースと普及は北伐
    onionskin
    onionskin 2007/09/13
  • 404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか

    2007年07月17日07:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - インターネットは誰のものか 「携帯電話はなぜつながるのか」と一緒に献いただいたのだけれども、書評を出すには今が絶好のタイミングなので。 インターネットは誰のものか 谷脇康彦 ちょっとタイトルが大きすぎる。来のタイトルは「当はヤバいインターネット幹線事情」。 書「インターネットは誰のものか」は、動画配信がブレイクしたことにより、とりあえずうまく行っていたインターネットに再び危機が訪れていることを警告している。ここでいう問題は、「ネット」ではなく「インター」の方。 目次 - インターネットは誰のものか の主な内容より。 序 章 第1章 最悪のシナリオ――こんなインターネットは要らない 第2章 インターネットの「お金」の仕組み 第3章 均衡は取り戻せるか 第4章 ブロードバンド大国・日の特異性 第5章 見

    404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか
    onionskin
    onionskin 2007/07/17
  • perl - DateTime->now(time_zone => $obj) # better practice : 404 Blog Not Found

    2006年12月07日16:30 カテゴリLightweight Languages perl - DateTime->now(time_zone => $obj) # better practice 私はあまりDateTimeは使ってないのだけど、better practiceを見つけたと思うので。 [perl] DateTime->now(time_zone => 'local')って激遅 - おいぬま日報(不定期) (2006-12-06) Perl界隈の日付操作モジュールのデファクトスタンダードであるDateTimeですが、今まで「タイムゾーンなんてシステムで定義されているものから勝手に取ってきてほしい」という理由で DateTime->now(time_zone => 'local'); なんてことをしてたのですが、これが激遅なことが発覚しました。 二行で書くと、以下のとおり。

    perl - DateTime->now(time_zone => $obj) # better practice : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2006/12/07
  • 404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって

    2006年10月31日12:00 カテゴリMoney書評/画評/品評 ちょっとはまともな仕事を選べって これが恥ではなく自慢になってしまうところが、IT業界に限らず「若者業界」の怖いところだ。 搾取される若者たち 阿部真大 NC-15 - ちょっとはまともに取材しろって。えっと、IT系といってもかなり幅広いのですが、この記事の読者層である開発系がどれだけ忙しいか、俺の例をあげると、忙しいころは月250〜280時間ほど残業してた時期、昼休憩60分込みで勤務時間数に均すと月430〜460時間が1年半ぐらい続いてたことがありましたね。実際、開発者の生産性が勤務時間の多寡とは関係ないことは、デキル人ほど知っている。むしろ、この時に「状況」の命ずるまま超過勤務してしまう人は、開発者としてもあまり伸びない。休むのも遊ぶのも仕事、いや人生のうちなのだ。それがわからない人はいつまでたっても追いつかないど

    404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって
    onionskin
    onionskin 2006/10/31
    忙しさ(だけで)はなんの価値にもならない
  • 404 Blog Not Found:オープンサイエンスはありえるか?

    2006年09月20日17:45 カテゴリ書評/画評/品評 オープンサイエンスはありえるか? 書を読んで真っ先に思ったのは、論文査読にも「群衆の叡智」は応用できないか、ということ。 論文捏造 村松秀 池田信夫 blog:論文捏造 要するに、学界では「捏造なんてやったら、キャリアは一生台なしになる」という長期的関係による規律が働いていると信じられていたのだ。しかし韓国のES細胞事件をはじめ、日でも旧石器時代の遺跡捏造事件や、理研、大阪大、東大などで論文データの捏造事件が続発している。これは科学者の世界でも、長期的関係による暗黙のガバナンスがきかなくなってきたことを意味するのかもしれない。 現在の論文の評価の仕組みとGoogleのPage Rankの仕組みは似ている。それも当たり前で、Page Rankの方が論文の評価システムをまねたのだ。しかし、一つ重要な点において異なっている。 論文の

    404 Blog Not Found:オープンサイエンスはありえるか?
    onionskin
    onionskin 2006/09/21
    ただ、査読システムが提示する「この中で探しとけばとりあえずオッケー」みたいな安心感はやっぱり代替しがたいと思う。
  • 404 Blog Not Found:楽天の苦点

    2006年06月29日16:30 カテゴリMoney 楽天の苦点 これに禿同なるも、それでも私は楽天で買い物する気がなかなか起こらないのはなぜだか考えてみた。 楽天市場の課金額は一般的な企業のIT投資額よりちょい低いくらいだと思う 「買い物カゴ機能だけならそのへんのレンタルCGIで安くできるじゃん」といった声も聞かれるが、そんな機能だけで商売できるほどネットショップは甘くない。アクセス解析やらメルマガやら受注処理やら在庫管理やらいろいろな機能が必要だ。自前で構築したりできあいのシステムを組み合わせたりしてもかなりの手間と金がかかることは間違いない。 また、zakzakの記事ではシステム利用料だけでなくバナーやら懸賞やらといった広告にも費用がかかるという嘆きが書かれていたが、楽天を辞めて自前のシステムでやったとしても同じ商売である限り広告予算が必要なくなるはずは無い。 Shopping is

    404 Blog Not Found:楽天の苦点
    onionskin
    onionskin 2006/06/30
    でも現実に集客はあるわけで。
  • たとえ最後に生き残ったのがJavascriptだとしても : 404 Blog Not Found

    2006年04月20日13:16 カテゴリLightweight LanguagesLogos たとえ最後に生き残ったのがJavascriptだとしても 多分私はJavaScriptPerlをこさえるだろうなあ、やはり。 最後に生き残るのは{{br}}JavaScriptかもな まとめ この10年でJavaScriptはクライアント界を征覇した 次の10年でサーバサイドに進出するかも JavaScriptはLLに進化する 最後に生き残るのはJavaScriptかもな だから、こと電脳言語に関して言えば、一つだけ生き残るということはないのだろう。自然言語の方は、優勢言語による寡占化の傾向があるけど、これは自然言語の習得コストがべらぼうに高いから致し方なくそうしている側面も強く、どちらかというと我々は方言をすぐブランチさせる傾向が強い。Larryも"Inevitable Divergence

    たとえ最後に生き残ったのがJavascriptだとしても : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2006/04/20
  • 臨床いじめ学の教科書 - 書評 - いじめの根を絶ち子供を守るガイド : 404 Blog Not Found

    2006年03月06日21:12 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 臨床いじめ学の教科書 - 書評 - いじめの根を絶ち子供を守るガイド ずっと宿題だったのだが、ちょうどいい機会でもあるので書評いじめの根を絶ち子供を守るガイド Barbara Coloroso [原著: The Bully, the Bullied, and the Bystander] 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの根を絶ち子どもを守るガイドタイトルは『いじめの根を絶ち子どもを守るガイド 親と教師は暴力のサイクルをいかに断ち切るか』。原著タイトルは“The Bully, the Bullied and the Bystander”であり、直訳すれば『いじめっ子、いじめられっ子、傍観者』となる。この問題に関してはプロでもある奥田健次先生の推薦だけあって、大変優れたいじめ対策の参考書である。「臨床いじめ

    臨床いじめ学の教科書 - 書評 - いじめの根を絶ち子供を守るガイド : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2006/03/06
    いじめにこそ我々の持つ根源的な「差別への欲求」があらわれる
  • ポータルは儲からないか? : 404 Blog Not Found

    2006年01月31日11:45 カテゴリMediaMoney ポータルは儲からないか? 実はこの時のインタビューワーが佐々木氏である。 404 Blog Not Found:インタビュー@文藝春秋 日文藝春秋(月刊の方)のインタビューを受けました。 「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japanしかし、ポータルビジネスの難しさは、ページビューと売上高が直結しないところにある。私の取材に応じたあるライブドア関係者は「ポータルなどのB2C事業では、顧客に対する価値の提供と代価がイコールにならない。無料サービスがある程度は求められている以上、価値を認められてページビューが向上しても、決して収益には結びつかない。なんとかして顧客を集め、集まった段階で少しずつ黒字化していこうという戦術を立てることになるが、これはある意味でかなり自転車操業になる」と説明してい

    ポータルは儲からないか? : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2006/01/31
  • del.icio.usly acquired : 404 Blog Not Found

    2005年12月10日13:53 カテゴリMoneyBlogosphere del.icio.usly acquired なんで今頃みんな騒いでいるんだ?とおもったらFlickrでなくてdel.icio.usの方だったのかという勘違い。 しかしそれはそれで、むしろ「まだ買収されてなかったの?」という「驚かない」ことの方が驚きか。 ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 Webのお気に入り情報を共有できるソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usをYahoo!が買収。先に買収した写真共有サービスのFlickrと密接に連携させる。naoyaのはてなダイアリー - del.icio.us 買収に関してのつぶやき 一方で、警鐘でもあると思う。Bloglines、Flickr、del.icio.us のような、注目を集める新しい企

    del.icio.usly acquired : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2005/12/11
  • ほっとけない情報収集の貧しさ : 404 Blog Not Found

    2005年09月23日05:04 カテゴリBlogosphereMedia ほっとけない情報収集の貧しさ まあもちつけ 当は痛いテレビ番組:当は痛いホワイトバンド-その他多数 2ちゃんねるの関係スレッドに貼り付けられたコピペ [ホワイトバンド発祥地イギリスの欺瞞] イギリスの対アフリカ債権:1000万ドル イギリスの対アフリカ武器輸出額(2004):18億ドル 日の対アフリカ債権  :90億ドル イギリスの債権額はなんと日の900分の1 !! 世界中が債権放棄したときの対アフリカ武器輸出ビジネスの旨みに比べたらカスほどでしかありません。 変だな、と思ってアフリカ 債権放棄でググってみたら、こういうページも出て来たぞ。 日アフリカ支援 : なるほど経済 : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) G7では、議長国の英国が、国際通貨基金(IMF)など現

    ほっとけない情報収集の貧しさ : 404 Blog Not Found
    onionskin
    onionskin 2005/09/24
  • 1