タグ

2007年1月12日のブックマーク (17件)

  • しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト

    2006年08月12日00:37 カテゴリlivedoor Reader 自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト を元にして、すこし自分向けに変更してみました。 LDRは元々、Z(Shift + z)キーを押すと、headerとfooter部分が非表示になり、 もう1回 Zキーを押すと、上部の menuとcontrol部分が非表示になり、 記事の表示部分が広くなって読みやすくなります。 antipopさんのスクリプトを使うと、Zキーの機能が拡張されて、 headerとfooter非表示、menu非表示、control非表示の3段階になります。 そして、LDRを開いた最初の状態で、headerとfooter

    しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト
    onk
    onk 2007/01/12
    これ読んで初めて「total_unread_count」周りの機能に気づいた……orz / うちでも動いてないけど.
  • なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利

    先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど、とりあえず、この10選にPlaggerは含めない。 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net tokix.netさんの「だがしかし…」という話はぜひ読んでみたいです。ただ、その記事が有名っぽいとされるのは心外。使ったことのない人の文章を真に受ける人もあまりいないでしょうけど。 前に書いたかもしれませんが、「Plaggerを使う/使わない」は「RSSリーダー(orアンテナ)を使う/使わない」ぐらい違います。情報の量、効率でかなり差が出ます。多くのサイトを巡回する人ほど恩恵を受けられるツールです。 自分の例を挙げると、 RSSのないサイト(個人ニュース

    なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利
    onk
    onk 2007/01/12
    LDR という優秀なフロントエンドがあるのになんで Gmail に送るんだ?そんなに後から検索したい情報多いのだろうか.
  • Feed リーダーで購読しているサイトを Google Co-op を利用して検索する - SmallStyle(2007-01-04)

    _ Feed リーダーで購読しているサイトを Google Co-op を利用して検索する メインで利用している Feed リーダーは Google Reader|http://www.google.com/reader] なのですが,Google のサービスなのに検索がないとか微妙に使いづらいなぁ,みたいなこともあるのですが,[[Google Co-op を使って検索できるようなので,ちょっと試してみました.via:Google Operating System: How to Add Search to Google Reader Google Reader から OPML をダウンロード. Google Co-op の Create a search engine から,name,description,keyword(例: blogs) を記述.Sites to search には

    onk
    onk 2007/01/12
    え,これ何気に凄くねぇ?「どこか分からないけど RSS リーダで見た!」を検索出来るんだよね?(゚д゚)
  • リンク制限

    リンクを制限する方法 最終修正日 2007.11.10. 前置き リンク元を判断して弾く方法 Java Scriptで弾く CGIで弾く CGIをいじって掲示板への直接リンクをふせぐ .htaccess、SetEnvIfで弾く .htaccess、mod_rewriteによる制限 リンク元情報を伝えないリンクの張り方 URLをテキストで書く JavaScriptでリンクを張る CGIを使用してリンクを張る 検索エンジン等を利用してリンクを張る リンクを制限することについて 法的には無断リンクを制限する根拠はありません。なので、無断リンク禁止、と英語で書いても外国人には無意味です。日人でも「無断リンク禁止? 何いってるの」という反応を示す人も多く存在します。著作権法で禁止の根拠を示せる無断転載とは、事情が違います。ときどき「違法サイトからのリンクは禁止です」という文章をみかけます。ですが、

    onk
    onk 2007/01/12
    mod_rewrite で,Referer を指定してアクセス制限.
  • .htaccessにてアクセス制限|Windows2000とApache2

    【 .htaccessの利用 】 「.htaccess」を利用したアクセス制限は、私が利用している又は、利用するかもしれないアクセス制限のみを掲載いたします。 また、「.htaccess」を利用した場合、任意のアクセス制限を設けたいディレクトリに設置・以下ディレクトリが同様に設定されるなど「個別単位」での設定となります。 サーバー全体の設定をする場合には、「httpd.conf」にて設定を行ないます。 ここでは、「.htaccess」を利用した内容で掲載しています。 「.htaccess」を利用する場合は、「httpd.conf」へ設定有効にする指示をする必要がありますので、機能を利用する場合にはこちらにて設定指示を行なってください。 「.htsccess」記述後の最終行は必ず「改行」を行なっておいてください。 特定の場所からのリクエストを拒否する 特定の場所からのリクエストを許可する R

    onk
    onk 2007/01/12
    Referer に登録 URL が含まれている場合にアクセス制限.
  • Livedoor Reader - higeorange's blog

    少しでも気になったブログはがしがし登録して,やっぱり興味ないやと思ったら登録解除というのを繰り返しているわけだが, あるブログにたいしてピンをつけた回数を記録できないかなぁ。ピンを全くつけないイコール興味がありそうな記事がないっていうことだから登録解除って流れになる。 もしくはそのブログをどれだけブックマークしているかを表示でもいいな。

    Livedoor Reader - higeorange's blog
    onk
    onk 2007/01/12
    結構簡単に出来ますよ(’’* channel_widgets に表示させてます.
  • ライトニングトークス in オブジェクト倶楽部2006クリスマスイベント (6)

    ライトニングトークス in オブジェクト倶楽部 2006クリスマスイベント 角野 泰次 さん

    ライトニングトークス in オブジェクト倶楽部2006クリスマスイベント (6)
    onk
    onk 2007/01/12
    実例が上手ェ……(笑)
  • オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2006のライトニングトークス動画, 秋イベントのライトニングトークスのプレイリスト登場 - 角谷HTML化計画(2007-01-12)

    ■1 オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2006のライトニングトークス動画 YouTubeにうpされました。Broadcast ourself. AkiyahさんGJ! プレイリスト(2006冬) どうぞご利用ください。 私の勤務先で「見積り勉強会」を開催させるに至らしめた那須のケント・ベックによる「オレオレ見積」トークが無い(良いプレゼンは人を動かす)。松村さんによるプレゼンでの禁じ手を逆手にとった「朗読メソッド」も無いのか(いつか試したい)。 今回はオブジェクト倶楽部イベントのトークス史上でも一、二を争うクオリティだったかも。何よりも素晴しいのは、その品質がオブジェクト倶楽部ではなくて文字通り参加者によってもたらされたこと。ありがとうございます。 Tags: objectclub ■2 秋イベントのライトニングトークスのプレイリスト登場 AkiyahさんGJ(reprise!): プ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    onk
    onk 2007/01/12
    この内容で「中級」なんだ……;
  • CSS で外部リンクにだけアイコンを表示

    当サイトの各カテゴリーごとのエントリー数を見ていたら、(X)HTML / CSS に関するエントリーがとっても少ないことに気がついたので、CSS ネタでも書いて... 当サイトの各カテゴリーごとのエントリー数を見ていたら、(X)HTML / CSS に関するエントリーがとっても少ないことに気がついたので、CSS ネタでも書いてみますよ。 で、今回はエントリーなんかでリンクを張るときに、当然外部サイトへのリンクと、自分のサイト内へのリンクが混在することになるかと思いますが、このとき外部リンクだけに 「外部リンクですよ」 とわかるようなアイコンを表示させてみたいと思います。 まずは、アイコンを用意しますね。こんなやつ↓ あとは CSS を書くだけですが、ここは 2段階に分けて考えます。どういうことかというと、まずはすべてのリンクにアイコンをつけてしまって、そのあとで、サイト内リンクのみアイコン

    CSS で外部リンクにだけアイコンを表示
    onk
    onk 2007/01/12
    おー,末尾指定で拡張子アイコン表示はやってたがコレも良いな.
  • 集合知を活用したWebシステムとしてのPodcastle

    なぜWiki小話でPodcastleの話なの?塚Podcastleって、Wikiなんですか?」PodcastleとWikiはどんな関係があるのか?Podcastleとは何か、Wikiとは何かを考える必要があるWiki小話でPodcastleの話をすることに Podcastleとは何か検索できる閲覧できる編集できる3つの違う顔を持つWebサイトである検索する → 検索サイト?閲覧する → RSSリーダー?編集する → Wikiサイト?

    onk
    onk 2007/01/12
    素直過ぎるプレゼン.もっと毒が欲しいなぁ(笑)
  • PCで熟睡を

    onk
    onk 2007/01/12
    曲とか暖房とか,発想が良すぎる(笑)>i-sleep
  • HTMLで注釈を書いてみた - きしだのHatena

    説明用の文章作成用にWikiっぽいのを自作してるんだけど、注釈を入れれるようにしてみた。結構いい感じ。 要JavaScriptと新しい目のブラウザ。 ↓サンプル。内容は正しくなかったりはしょりすぎたりしてるので気にしない。 http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/kouza/javacom.html

    HTMLで注釈を書いてみた - きしだのHatena
    onk
    onk 2007/01/12
    お.結構カコイイ!
  • blog.8-p.info: フィードの情報だけで HTML の title 要素と等価な文字列を

    onk
    onk 2007/01/12
    これでブログタイトル外れてんじゃないかと前から疑ってた. / 全体用のタイトルはシステム側で取得,という考え方はかなりアリだな.
  • プロマネ必読!「アポロ13」

    「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」で強くオススメされてたので読む ―― これはスゴい。ドキュメンタリーとして夢中になって読めるだけでなく、プロジェクトが危機に陥ったときの「べき/ベからず集」しても、ものすごく有効な一冊なり。 どうしようもない状況、限られた時間、非常に高いリスク、疑わしい解決策…プロジェクトがパニックに瀕したとき、優れたプロジェクトマネージャは何を考え、どう行動するかを知ることができる。書を通じて学んだ危機管理マネジメントは、次のとおり。 プロジェクトが危機的状況のとき、あらゆる手段を使って、自分の感情をコントロールせよ。感情は事実をゆがめ、判断を誤らせ、解決への手段の一つ一つに邪魔をする 「危機」は、すぐに数字にならない。必ずタイムラグが発生している。だから、危険な数値が今出ているということは、既に危機的状況に突入している、ということだ 問題に対処するとき、絶対

    プロマネ必読!「アポロ13」
  • 一プログラマのLight and Shade: Microsoft Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法

    onk
    onk 2007/01/12
    ASP.NET からはしばらく離れそうだな…….自力で追いかけておくか.
  • キミのコードが汚い理由 ― @IT情報マネジメント

    リスト1は、同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイルで書かれている。必ずしも複雑ではないが、筆者には散らかっていて効率が悪く見える。リスト2の方が複雑な条件になっているが、Javaを理解していれば、かなり読みやすい。唯一疑問を抱くかもしれないとしたら、最後の「else if」の中にある条件の最初の部分だけだ。このクローズに来るということは、どちらかのプレーヤーが勝ったことを意味する。 いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。実際、これらはどちらも非常に小さく、つまらない例にすぎないので、これらのリストでコードがいかにクリーンか論ずるのはあまり有益ではない。ただ、何をもってインプリメンテーションがクリーンなのかについて読者の興味を深めることはできるだろう。 クリーンなコードについて扱った記事、Webサイト、書籍は多数存在する。何をもってコードをクリ