タグ

2008年5月16日のブックマーク (6件)

  • そうだ、リファクタリングしよう - codemaniaxの脱・公務員宣言

    昨日のエントリを書いた後、まだうだうだと考えていたのですが、「普通の人はスパゲッティは解かないだろうけど、プログラマにとってはスパゲッティ(なソースコード)を解くのは得意分野なのでは」とかいろいろと妄想をした結果、「よく考えたらこれってリファクタリングじゃん」と思うに至りました。全体を保ったまま、少しずつ改善していく。全体感を把握し、前提を共有し、ポリシーを定めて合意し、インターフェースを改善しながら問題(課題)を見極め、インパクトの大きいところから改善していく。その結果として、「全体としての」パフォーマンスが上がったり、メンテナンス性の高いコードに洗練されていく。ガラポンできるわけではなく、(全体として)動作し続けなければならない中で、どのように改善し、望ましい方向に(全体として)進んでいくか。これこそリファクタリングそのものです。そう考えたら、ちょっと気が楽になってきました。というか、

    onk
    onk 2008/05/16
    組織のリファクタリング。これは悪くないな。日々の作業をコードに例えることで自分の得意分野に引き込み,倒しやすいイメージを作る。 / これが過ぎるとモヒカン族になるなw
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:TDD は企画には使うなってことでいい?

    あかさたさんの「TDD は新規性の高いサービス開発には適さない」にとても同意。 What(何を作るかっていうゴール) が決まっているかどうかに依存するってことだよね。つまり、naoya さんが言う「新しい機能を作っているときや、新しいサービスを作っているとき」は設計でも実装でもなく、質的に企画の状態だから TDD とか関係ないと。たまたまコードで表現できる人だから企画をコードで検証している(プロトタイプ作りながら取捨選択してサービスや機能をデザインしている)だけなんでしょう。 個人的に今まで一番「BDD/TDD すばらしい!」と感じたのは、ある機能用のライブラリを書いているとき。開発時の制約で VB6.0 を使っていたんだけど、Collection にイライラしたので Ruby の Array を移植した。 まず、要素の追加とか要素へのアクセスとかの基機能についてこつこつとテストを書い

    onk
    onk 2008/05/16
    ゴールをなんとなく掴んでるんだけど,どう実装しようかと悩んでいるときこそ TDD の出番だよね。 / 壊して作り直すときは「手」に委ねているかなぁ。手から実装コードがあふれ出てくるときはテスト書いてらんないし。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:目的志向の要求ヒアリング

    職場で要求のヒアリングについてのコメントをしたのでこちらにも転載。 ユーザが語る要求というのは、 課題があって それを解決したくて 現行の仕組み(やシステム)の制約の上で実現する案が提案される というユーザの考え方のパターンを経て出てくるアウトプット だと理解してます。 なので、ぼくがヒアリングするときは、 「その機能がないために今困っていることは何ですか?」と質問して (課題の理解) 「それはどうして困るんですか?」と質問して (当の課題へのアプローチ) 「つまり、こういうことですか?」(抽象化)「それはなぜですか?」(理由の掘下げ)「たとえばどういうことがありますか?」(具象化)をわからないことがなくなるまで繰り返す (課題の構造分析) ということをします。

    onk
    onk 2008/05/16
    「本当の課題へのアプローチ」と,その具象化。いいね!
  • http://blogs.sun.com/okazaki/entry/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%B3_%E3%82%93%E7%89%B9%E9%9B%86

    onk
    onk 2008/05/16
    可愛いは正義!
  • 【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身

    ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身 2008/05/14 つい最近、こんな記事を見かけました。 ■鈴木貴博のビジネスを考える目「ウォークマンがiPodを追い抜く日」 http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/124/ 詳しくは元記事のほうをお読みいただくとして、おおまかにいうと、 「ウォークマンAシリーズ を使ってみたが、 ワンセグタイムシフト録画がすごく便利だ。 ソニーのシェアが復活 してきているのもうなずける。」 というお話です。それ自体は別に何も疑問はなかったのですが、 2ページ目に出てくるこの部分だけ、ちょっとひっかかりました。 3年前にはポータブルメディアプレーヤーの市場シェアで10%台前半にまでに落ち込んだウォークマンだが、ソニーマーケテイングの発表によれば、昨年あたりから20%台

    【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身
    onk
    onk 2008/05/16
    これは良い調査。確かに家電量販店でも SONY の携帯プレーヤー強いからなぁ。
  • 「なぞり出し」ユーザ・インターフェイスを「気持ちいい」と感じる理由 - llameradaの日記

    はじめに 先日公開したTagGridは比較的好評だったようでAsiajinにもとりあげて頂きました。 Flickr mashup on Google App Engine from Japan – Asiajin TagGridでは、画面全体を埋めつくすように75x75のサムネイル画像を表示しています。1024x768と比較的小さいウィンドウサイズの場合でも、表示される写真の数は70枚くらいになります。 TagGridでは、これらのサムネイル画像を一度に全部表示するのではなく、マウスを移動させるごとに、マウスでなぞった箇所の写真を表示するようにしています。このUIは個人的にもかなり気に入っているのですが、はてなブックマークでのコメントでも「気持ちいい」との評価を頂けているようです。そこで、このUIをなぜ「気持ちいい」と感じるのか理由を考えてみました。 はてなブックマーク - 16000枚の

    「なぞり出し」ユーザ・インターフェイスを「気持ちいい」と感じる理由 - llameradaの日記
    onk
    onk 2008/05/16
    なるほど。僕が他人のブログ読むときにユーザ CSS 当てて1カラム∧1 行 50 文字程度に変えちゃうのもこれが理由なんだよね。<情報量をコントロール