タグ

2008年7月15日のブックマーク (6件)

  • 「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね

    眠りながら書いてるので変な文章になっていたり斬新な表現が見受けられるかもしれませんが、自分を語ってみます。 自分語りのコーナー ぼくは中堅SIerに所属していて、プログラマをやっています。プログラマといっても仕事自体はクリエイティブとは程遠い、既存コードの修正カスタマイズ修正の繰り返し。つまらないと思うことが多いです、最近。給料はそれなりにもらってます。会社自体の羽振りはいいほうなのかなあ。ボーナスもあるし。 SI業界において、「SIerの中にいるプログラマ」という位置づけは案外少ないんじゃないかと思ってます。SIerから外注される開発会社としてたいていのプログラマの方々はSI業界に存在する、みたいなイメージを僕は持っています。SIer×プログラマな方々とあまりお会いする機会がないのでなんともいえないけど、おそらくそういう形が大半なんだと思います。 IT業界のキャリアパスってどういうものが

    「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね
    onk
    onk 2008/07/15
    似たような悩みだw / 社内でその職が必須と言わしめたら勝ち,ダメなら転職かなぁ?みんなから支えられるぐらいの「出る杭」を目指す。 / 同じ部署にもう一人仲間が欲しいよね。キャリアパスに対する不安が全然違う。
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    onk
    onk 2008/07/15
    ノリノリのうちに払っちゃう「新スパボ半分先払い」はアリだなぁ。これは素晴らしいライフハック。見習おう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    onk
    onk 2008/07/15
    会社が公式に提案書の作成を認めてくれてるって最高だと思うけどなー。提案の詳細詰める作業はかなりクリエイティブだし,掘ってみたら予想もしない業界に適用出来ちゃって脳汁どっぱどっぱ出てきたりすんじゃんね。
  • 京都中心部2

    地図にらくがきできる「地図ガキ」

    onk
    onk 2008/07/15
    また面白いの出してきやがって!
  • デジカメFinePix「恋するタイマー」に不具合─キモメンだと反応せず - bogusnews

    富士フイルムが6月に発売した新型デジカメに、致命的な不具合のあることが消費者からの告発で判明した。被写体男女が一定以上接近していいムードになると自動的に撮影されるはずの機能が、特定条件で動作しない─というのだ。不具合の症状からして、一部男性を迫害するため意図して差別的仕様が組み込まれた可能性もある。詳細の究明が急がれそうだ。 問題となっているのは富士フイルム製「FinePix Z200fd」。スリムタイプのコンパクトデジカメで、最大のウリが「恋するタイマー」機能。フレームに入った男女の顔の距離に応じて「お友達」「仲良し」「ラブ」と三段階でラブラブ度を認識。自動的にシャッターが切れるというしくみ。たとえば顔が触れ合うほど近づくと「ラブ」と認識、自動撮影される。しかし、発売直後から 「男性側の容姿に問題があると、恋するタイマーが反応しない」 という苦情が、ネットの商品情報コミュニティなどで相次

    onk
    onk 2008/07/15
    これはショックでけぇ……。
  • 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT

    東京大学 浅見研究室は7月12日、情報系の学生や若手エンジニアのための交流企画として、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか~ナナロク世代がお答えします」と題したカンファレンスを開催した。「IT業界のネガティブな側面が指摘される中、その実態を『ナナロク世代』が『ハチロク世代』に向けて伝える」という趣旨で、会場となった東京大学 郷キャンパスの教室には、大勢の学生や若手エンジニアが集まった。 モデレータはCerevoの岩佐琢磨氏が行った。パネリストとして、大谷陽明氏(ソニー)、尾藤正人氏(ウノウ)、柴田竜典氏(日オラクル)、加藤篤延氏(NTTコムウェア)が登壇。「個人としての参加であり、それぞれの企業や活動を代表する見解ではない」としながら、それぞれの経験を元にIT業界について語った。 始めに、主催者である東京大学 大学院情報理工学系研究科の川原圭博氏が企画趣旨を説明。「毎年、電子情

    「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT
    onk
    onk 2008/07/15
    意識の高い学生相手っしょ?下請けには就職しないだろうし,この人選は妥当。でも「泥カン」の名を冠するなら,泥と感じている人の声を聞きたかったかな。 / 学べない環境を作る方が難しいよね。成長は本人次第。