タグ

2021年12月3日のブックマーク (7件)

  • フィヨルドブートキャンプでデザインのメンターをはじめて1ヶ月経ちました #fjordbootcamp - 納豆には卵を入れる派です。

    こんにちは、@ken_c_lo です。このブログをなんと7年ぶりに更新します。 最近は納豆に卵を入れないことも多いです。7年の歳月は人を変えますね。 この記事は、フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2021 - Adventar の2日目の記事として書かれています。 Part2もあるよ: フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar 実は11月から、FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ) というプログラミングスクールのメンターとして、主にデザイン面から受講生のみなさんのサポートをさせていただくことになりました。 1ヶ月やってみてどうなのか、そのへんを書きたいと思います。 自己紹介 フィヨルドブートキャンプ受講生の方など、はじめましての方もまだ多いと思うので、自己紹介します。よろ

    フィヨルドブートキャンプでデザインのメンターをはじめて1ヶ月経ちました #fjordbootcamp - 納豆には卵を入れる派です。
    onk
    onk 2021/12/03
  • インシデントレスポンスを自動化で支援する Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する

    インシデントレスポンスを自動化で支援する Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する https://event.cloudnativedays.jp/cndt2021/talks/1260

    インシデントレスポンスを自動化で支援する Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する
    onk
    onk 2021/12/03
  • 「ほたるんの服」の差分はどこにあるのか - 私が歌川です

    小ネタです。 仕事してたら気づいた。ほたるんの服、完全にGitHubじゃん。 pic.twitter.com/z0m1UuyuAh— ズッキー (@zukky162) 2021年12月2日 2021/12/3時点での引用リツイートには、どのcommitのどの行かを示したツイートはなかったので、たぶんこれが一番速いと思います。 ほたるんの服のcommit発見した https://t.co/bPH6KcrjtH— うたがわきき (@utgwkk) 2021年12月3日 アタリをつける firefoxArguments などの変数名からブラウザを起動する何かであるということを推測します。devtools や headless などの引数名からこれはpuppeteerのcommitではないか、とアタリをつけました。ここで外すとタイムロスです。 当該の差分を探す GitHubのスクリーンショットから

    「ほたるんの服」の差分はどこにあるのか - 私が歌川です
    onk
    onk 2021/12/03
    特定すごい
  • メインフレーム老人の知恵をWeb青少年に伝えるのは至難の業

    先日ある勉強会で「視野の縮小、視座の低下」と題して10分ほど話をした。ここ1、2カ月の間に見聞きして驚いたことを6点挙げ、いずれの事例も当事者の視野が狭い、あるいは視座が低いことが問題の原因だと述べた。 6点の具体的な説明はあえて省くが、何らかの業務を処理する情報システムを設計し、開発し、動かす際に当然やるべき基的な取り組みがすっぽり抜けており、しかもそれに誰も気づかないという事例であった。 「メインフレーム老人の知恵」と書いたのは「当然やるべき基的な取り組み」はコンピューターといえばメインフレームだった時代に既にあったからだ。メインフレームに固有の知恵ではない。いつの時代であっても業務システムの開発や運用に必須の知恵である。 例えばたばこを吸うときには灰皿を用意し、吸い終わったら火を消して灰皿に捨てるといった類の知恵だ。だが灰皿を用意せずに火の付いたたばこをそのまま床に捨ててしまい、

    メインフレーム老人の知恵をWeb青少年に伝えるのは至難の業
    onk
    onk 2021/12/03
  • GitHub ActionsとAWS App Runnerを利用してBlue/Greenデプロイメントを実現してみた - 電通総研 テックブログ

    はいどーもー! Xイノベーション部の宮澤響です! 記事は電通国際情報サービス Advent Calendar 2021 2日目の記事です! 記念すべき1日目である昨日の記事は、佐藤太一さんの「テックブログ始めました。」でした!我々の記事をホストするためのサービスとしてはてなブログを採用した理由や、記事を執筆するにあたって利用しているツールについて分かりやすくまとめられていますので、ぜひご一読ください! 記事では、「GitHub ActionsとAWS App Runnerを利用してBlue/Greenデプロイメントを実現してみた」というタイトルのとおり、GitHub ActionsとAWS App Runner(以下、App Runner)、それに加えて、Amazon CloudFront(以下、CloudFront)とAmazon Route 53(以下、Route 53)を利用し

    GitHub ActionsとAWS App Runnerを利用してBlue/Greenデプロイメントを実現してみた - 電通総研 テックブログ
    onk
    onk 2021/12/03
  • Google Colaboratory でデータフローのドキュメントを書く試み - ぽ靴な缶

    この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita 2日目の記事です。 最近、データパイプラインの整備や営業チームの人力混じりの運用フローを機械化するなどの業務改善に取り組んでいます。 その過程で、運用ドキュメントを読んだりヒアリングして図を描くことがよくあります。 描いた図をもとに「この流れであってますか?」と確認したり「ここ手間結構かかってそうですが困ってませんか?」とコミュニケーションをします。暗黙的な業務の流れが明確になるだけでなく、改善点の発見にも繋がります。 ひととおり改善タスクが終わった後にも図を最新にします。ドキュメントと併せて成果物とします。 どんなデータがあってどのようにビジネスに使われているか、データがどのように取得&保存されているかを残しておくのは今後のデータ活用や改善のためにも必要です。 俺はそんな個々の業務のデー

    Google Colaboratory でデータフローのドキュメントを書く試み - ぽ靴な缶
    onk
    onk 2021/12/03
  • 社内のソースコードをGitHub Enterprise にとりまとめてる話 - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、社内のエンジニアが働きやすくすることを目標にする Engineer Empowerment プロジェクトの @Mahito です。 この記事は、NTT Communications Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 今回は社内のソースコードを GitHub Enterprise にとりまとめる活動とそこで遭遇した課題と解決方法についてお話します。 背景 きっかけは「NeWork のソースコードが見たい」という私の思いつきでした。 これを私が言い出した 2020 年当時、NTT Com ではソースコード管理の方法に決まりはなく、各プロジェクトの判断でバラバラにソースコードリポジトリが導入されていました。ちなみに、私が社内で見かけただけでもソースコードのホスティング先には以下のようなものがありました。 GitHub (Team plan) Git

    社内のソースコードをGitHub Enterprise にとりまとめてる話 - NTT Communications Engineers' Blog
    onk
    onk 2021/12/03