タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • メインフレーム老人の知恵をWeb青少年に伝えるのは至難の業

    先日ある勉強会で「視野の縮小、視座の低下」と題して10分ほど話をした。ここ1、2カ月の間に見聞きして驚いたことを6点挙げ、いずれの事例も当事者の視野が狭い、あるいは視座が低いことが問題の原因だと述べた。 6点の具体的な説明はあえて省くが、何らかの業務を処理する情報システムを設計し、開発し、動かす際に当然やるべき基的な取り組みがすっぽり抜けており、しかもそれに誰も気づかないという事例であった。 「メインフレーム老人の知恵」と書いたのは「当然やるべき基的な取り組み」はコンピューターといえばメインフレームだった時代に既にあったからだ。メインフレームに固有の知恵ではない。いつの時代であっても業務システムの開発や運用に必須の知恵である。 例えばたばこを吸うときには灰皿を用意し、吸い終わったら火を消して灰皿に捨てるといった類の知恵だ。だが灰皿を用意せずに火の付いたたばこをそのまま床に捨ててしまい、

    メインフレーム老人の知恵をWeb青少年に伝えるのは至難の業
    onk
    onk 2021/12/03
  • Web APIで開発して300万円をゲット!クリック証券がコンテストを開催

    ネット証券のクリック証券は2008年5月21日,同社が公開するFX(外国為替証拠金取引)用のWeb API(Application Programming Interface)を使ったアプリケーションの完成度を競う「シストレFXグランプリ2008」を開催すると発表した。「FXの認知度を上げて,より多くの人にFXを楽しんでもらう。また,システム開発能力のある技術者や投資家を発掘する」と同社の高島秀行社長(写真1)はグランプリの狙いを話す。 シストレFXグランプリ2008には,二つの部門がある。一つは参加者がFX用のアプリケーションやWebサイトを開発する「シストレソフト部門」,もう一つは仮想の初期投資費用500万円を使ってバーチャル取引を行い,1年間でどれだけの収益を上げられるかを競う「トレード部門」である。 シストレソフト部門では,クリック証券が公開しているFX用のAPIを使ってデータを取

    Web APIで開発して300万円をゲット!クリック証券がコンテストを開催
    onk
    onk 2008/05/22
    証券さんはお金あるなぁ(笑) これは狙うしかない。
  • 一般職女性社員のノウハウ継承に社内ブログ活用する試みが定着、商品改善のアイデア引き出す効果も

    損害保険中堅の富士火災海上保険が、一般職から総合職に 転じた営業担当の女性社員に社内ブログの執筆を義務化して2年が経過した。この試みが、社員同士の情報共有、商品企画の部門への情報のフィードバックなどで効果を生み定着しつつある。 この試みは、一般職の女性社員の職務拡大に応じて、実施したものだ。同社は2000年に、一般職の仕事の範囲を、事務処理から拡大し始めた。まず「AI(エージェント・インストラクター)」という職種を設置し、営業担当者を支援してもらうようにした。さらに今ではAIはルートセールスの一部も携わっている。大型代理店は総合職の営業担当者400人が回り、そのほかの代理店や富士火災の商品だけを扱う代理店はAIが担当している。 AIの職務範囲拡大につれて、教育体制の整備が課題になった。AIは現在全国に200人いるものの、支店に1~2人ずつしかいないためOJT(職場内訓練)を実施できない。

    一般職女性社員のノウハウ継承に社内ブログ活用する試みが定着、商品改善のアイデア引き出す効果も
    onk
    onk 2008/04/15
    「本社の社員も見てくれる場所」という立ち位置のブログは良いなぁ。
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
    onk
    onk 2008/03/09
    ああ,これ面白いなぁ。アンチパターン集。あとで読む。
  • 第25回 これからWebプランニングを始める人へ〜開業予備知識〜:ITpro

    プランナーに限らず,どんな職業でも,プロになった後の「継続」のほうが難しい。今回は,地方で生き延びているSOHO小規模事業者の一人として,これからWebプランナーとしての開業を目指す人たちへの助言を書いてみよう。 SOHO事業主に必要な資質と,覚悟 連載のタイトル通り,筆者は現役のSOHOだ。四国の山奥で開業して黒字転換をはかった後,現在地に越してきた。開業10年目になるが,いわゆる一般的な営業活動は一切していない。仕事の話が転がる宴席に出席することも稀だ。Webサイトでの発信と企画書だけで仕事を得ている。 小規模自営では,技術習得や自己研鑽はもちろんだが,健康の維持,仕事への責任感,顧客への還元,エンドユーザーへの配慮,家族への思いやりを心がけてこそ,継続が可能になると思う。 開業が,今の生活や仕事から逃げるための手段であってはならない。生計を一にする家族がいるなら,一人だけの問題でも

    第25回 これからWebプランニングを始める人へ〜開業予備知識〜:ITpro
    onk
    onk 2007/05/17
    目標設定が自分の目標設定に少し使えるかな.チェックリスト. / 起業は一つの目標ではあるが,明確なビジョンが無い限り待つべきだと考えている.タダの逃げになってはいないだろうか.
  • 社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro

    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が進み始めた。 日経コンピュータ2006年5月15日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 サッポロ飲料は2006年4月、社内ブログの立ち上げと同時に、サーバー型RSSリーダーを導入した。営業情報や新商品の発売情報、顧客窓口への問い合わせ内容など7種のブログを用意。閲覧だけでなく、500人いる全社員が書き込むことによる情報の充実を目指す。 ブログを閲覧するだけ

    社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro
    onk
    onk 2007/05/16
    グループウェアとして,社内ブログを導入するだけでは操作負荷が高く業務効率が下がりかねない.なので RSS リーダも必要 → 全て RSS リーダ経由に.
  • 【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0

    小飼弾です。今回の記事は、ITPro編集部からの依頼がきっかけです。 実は,ゴールデンウイークのイベントとして「ITpro Watcherおすすめの仕 事に役立つWebサイト」企画も開催いたしたく考えております。 URLのリストをいただくだけでもかまいませんが,URLにコメントを添えていただく 形でもかまいません。特にお気に入りのサイトにコメントを添えていただいて,残 りはURLのみという形がよいのではと考えております。サイト数は,10~20程度を 考えております。特に「知る人ぞ知る」サイトでなくとも,定番的なサイトでかま いません。 これを見て困ってしまいました。 なぜかというと、私はブラウザーのブックマークをほとんど使わないからです。こういった記事を書く場合、自分のブックマークのリストを見ながら選んで行くのがまっとうなやり方かと思いますが、ところが私のブックマークは、逆に滅多にアクセス

    【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0
    onk
    onk 2007/05/06
    「Webページ「を」ではなくWebページ「で」ブックマークする」この感覚を保とう.
  • 中堅・中小企業の業務アプリ利用実態(2)熾烈極めるトップ2製品のグループウエア覇権争い

    グループウエアの導入率は年々着実に高まっており,2006年調査では64%の導入率となっている。メーカーの勢力図も変化がみられる。数年前までグループウエアといえば日IBMのLotus Notesを指していたほど,Lotus Notesのシェアは高かった。比較的規模の大きい部門内での情報の共有・活用を目的に,従業員規模の大きな企業を中心に導入されていた。 それが,現在ではLotus Notesとサイボウズ製品のシェア争いが熾烈を極めている。この背景には,インターネットの急速な普及による企業内イントラネットの充実,回線速度の向上などによるネットワーク・インフラの整備がある。現在では中堅・中小企業でもグループウエアが普及する下地ができあがっている。そこに,小規模のワークグループ単位での情報共有などの動機付けがプラスされ,中堅・中小企業にサイボウズを中心とするグループウエアが導入され始めるようにな

    中堅・中小企業の業務アプリ利用実態(2)熾烈極めるトップ2製品のグループウエア覇権争い
    onk
    onk 2007/05/05
    そういや新卒がこの辺の資料片っ端から集めてたよな.あとで見せてもらおう.
  • 第42回 押して頂く「ボタン」への工夫と愛情

    個人的には,「特効薬」的な情報というものに余り興味がないのですが,Webサイトをデザインするうえで,定常的に考えていることを一覧表にしておくことには興味があります。特効薬に興味がないのは,そんな「美味い話」がある訳はないと思うからで,一覧表に興味があるのは,疲れているときなど,自分の体調が万全でないときにでも,できうる限りの検討を重ねたいからです。一覧表になっていれば,体力のあるなしにかかわらず,とりあえず上から順番に試していく,という行為が可能になります。今回は,「ボタン」について,思うところをまとめてみます。ご参考になれば幸いです。 OS標準の差異:Windows(Win)とMacintosh(Mac) 「submit(サーバーへのデータ送信)」が必要になる画面設計をする場合,よく議論されるのが,「Win型かMac型か」という問題です。次画面に進むボタンの位置が,両OSの標準では異なる

    第42回 押して頂く「ボタン」への工夫と愛情
    onk
    onk 2007/03/30
    こういう分かりやすい記事だとホッテントリ入りすんだろうなぁ(;´Д`)
  • 第1回 総論(1)--スキルレベルの平均は2.9、回答者の約半数が「プロ未満」

    スキルレベルの初級(エントリレベル)と上級(ハイレベル)では、年収は300万円の差がある。年収700万円を超えると、モチベーションが一気に高まる。半数が10年後をメドに独立・起業を考えている――。約1万人を対象にした調査結果を基に、全6回にわたって、スキルレベルや年収,キャリア,スキルアップの手段、仕事に対する意識など、ITエンジニアの実像を明らかにする。第1回目の今回は,ITエンジニアのスキルレベルを見ていく。 「プロジェクトマネジメント」のスキルレベルは3.3、年収(年齢)は643万円(37.8歳)。「ソフトウエア開発」は2.4、440万円(30.8歳)。ITエンジニア全体では2.9、552万円(34.9歳)――。日経コンピュータやITproが協力しているITスキル研究フォーラムが今年6月から9月にかけて実施した「第5回ITエンジニア・スキル調査(調査概要は文末尾)」で、こうしたIT

    第1回 総論(1)--スキルレベルの平均は2.9、回答者の約半数が「プロ未満」
  • 第3回 ゲーム・プログラマはこんな人

    インディーズゼロは,ニンテンドーDS(任天堂)などの携帯ゲーム機用のゲームソフトを中心に開発を行っている,ゲームソフト開発会社です。オフィスは,緑の豊富な井の頭公園や,オシャレなお店でにぎわう吉祥寺にあり,スタッフ数は現在22名。「千年家族」や「しゃべる!DSお料理ナビ」といった一風変わったタイプのゲームソフトの開発を得意としています。 連載第3回のテーマは,「ゲーム・プログラマはこんな人」です。前回までに登場したプログラマ3人に,仕事や日常生活について深く聞いてみました。あなたが抱いているゲーム・プログラマのイメージに近いでしょうか,それともかけ離れているでしょうか。 ◆プログラマ「EVIAN」に聞きました ──ゲーム会社に就職して以降,ゲームをプレイする時間は増えてる? 減ってる? 減っています,特に休日はほとんどゲームで遊ばなくなりました。とはいえ,ゲーム会社に就職したからというわけ

    第3回 ゲーム・プログラマはこんな人
    onk
    onk 2007/03/23
    「イヌ派ですか? ネコ派ですか?」質問に吹いたわバーローw
  • 第6回 ソーシャルブックマーク件数で人気評価

    あけましておめでとうございます。 連載も好評のうちに,無事,新年を迎えることができました。 ありがとうございます。 昨年,2006年は企業からの Web サービス API の公開も相次ぎ, Ajax 技術の普及でリッチ・インタフェースを備えたマッシュアップ・サイトも大変増えてきました。 そうした先端的な Web サイトのメリットはまだまだ一部の限られたユーザーが享受しているに過ぎないでしょうが, 今年は一般のより多くの人も利用しやすいように拡がる年になるのではないかと期待しています。 連載では今年も,実践的なマッシュアップのテクニックや, 使いやすい Web サービス API をご紹介していくことで【とりあえず実際に触ってみる】こと, そして手軽にマッシュアップや Web サービス API 利用アプリの開発に取り組める, そんなサポートができればと思います。 よろしくお願いいたします。

    第6回 ソーシャルブックマーク件数で人気評価
    onk
    onk 2007/02/22
    del.icio.us のブックマーク数を表示するには JSON を呼び出して total_posts を取得する必要がある件
  • 「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro

    上段左からティーアンドエフカンパニー 事業推進統括責任者 情報化戦略コンサルタント 西岡祐弥氏,ティーアンドエフカンパニー 代表取締役社長 佐藤裕司氏,パフ 代表取締役社長 釘崎清秀氏,下段左よりティーアンドエフカンパニー 最高技術責任者 出羽健一氏,パフ 取締役兼株式会社プロシンクワーク代表取締役社長大場京子氏,パフ 事業サポートグループ グループマネージャー 保坂光江氏 Webシステムを開発する際にはほとんどの場合,ユーザーとの打ち合わせのためにHTMLによるモックアップを作る。「このHTMLがそのまま仕様書になれば」と思ったことはないだろうか。就職情報サイトPuffの再構築プロジェクトでは,まさにモックアップをそのまま仕様書した。「十数人の開発者で,5カ月で1000画面のシステムを開発する」必要に迫られたからだ。 HTMLに仕様とメモを埋め込み,CSSで切り替え 「この未体験のスピー

    「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro
  • 第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro

    最近ではAjaxの流行もあり,JavaScriptのライブラリがかなり充実していますね。これらのライブラリの関数を始めとしたJavaScriptの関数を,Flashムービーから呼ぶことができれば,Flashムービーだけでは実現が難しい処理も意外に簡単にできてしまうこともあります。 ムービーを表示しているHTMLドキュメントのURIを取得する あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 さてさて,図1のムービーでは,ムービーを表示しているHTMLファイルのURI(URL)を表示しています。 図1:ムービーを表示しているHTMLファイルのURIを取得するムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーでは,ムービー自身のURIは「_urlプロパティ」を使って取得できますが,ムービーを表示しているHTMLファイルのURIまでは取得できません。では,図1のム

    第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro
    onk
    onk 2007/01/26
    JavaScript と Flash の連携は主流になっていくと思う.あとで読む
  • 第35回 画面設計書はどう作られるべきか

    Webサイトを構築する場合,通常は「設計書」を作成します。サイト全体の設計書であったり,ページ単体の設計書であったりするわけですが,今回は後者である「画面設計書」について考えてみましょう。 画面設計書を読むのは誰か Webサイトの構築では,対象ユーザーをできる限り具体的に決めてから開発を進めていきます。同様に,画面設計書にも「対象読者」を見定める必要があります。結論から言えば,かなり属性の異なる二種類の読者が存在します。 まず,発注者である「クライアント」です。クライアントは,技術的な難易度ではなく,自分たちのビジネス要件を満たすものが作られるかどうかを確認するために画面設計書を読みます。開発(プロジェクト)のゴールや,プロジェクトのメリット/デメリット,リリース後の顧客満足の予想などを,その設計書から読み取ろうとします。したがって,できる限り具体的なイメージが伝わるものが要求されます。

    第35回 画面設計書はどう作られるべきか
  • 1