タグ

ブックマーク / cloned.hatenablog.com (6)

  • 元号とローマ字 - cloned.log

    今日、午前中にとある大学病院に行ってきた。大学病院の感想はまた書くとして、診察券を見てあることを感じた。 それは生年月日の記載。自分は昭和55年生まれなのだけれども、「S55」と刻字されている。これを見て「え?次の元号がサ行だったらどうするの?」と思った。 訓令式のローマ字の場合、最初に使われるのは以下の18個。 a i u e o k s t h m y r w g z d b p仮に明治以降を対象にすると、 m t s hを既に使用しているから、残りの a i u e o k y r w g z d b pから選ばれなければ困ったことになりそうだ。 と言っておきながら、実際には余程決め打ちで作っていなければ困らないだろう。例えば次の元号が「さくら」だったとしてら「SA」とか刻字すれば良いだけの話なので。 それでも、きっと次の元号は「m t s h」以外のローマ字から始まるものが選ばれる

    元号とローマ字 - cloned.log
    onk
    onk 2008/03/18
    平成と同列に候補になっていたのが「修文」と「正化」で,昭和と S で被るから平成になってたはず。
  • Firebugのコマンドラインが見難いのでフォントを変えてみた - cloned.log

    コンソールの文字サイズは変更できるみたいだけれど、コマンドラインの設定項目が見当たらなかったので、userChromeで変更してみた。 やり方は、 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[プロファイル名]\chrome\userChrome.cssに以下を追記した。 textbox#fbLargeCommandLine { font-size: 10pt !important; font-family: Consolas !important; color: #E6E6E6 !important; background-color: #000 !important; } フォントを変えたついでに、自分のPuTTYと同じような見栄えになるように調整。

    Firebugのコマンドラインが見難いのでフォントを変えてみた - cloned.log
    onk
    onk 2007/09/09
    これはgj!さっそく stylish に設定追加した.
  • 仕事の修羅場経験は自慢にはならない - cloned.log

    若いからだろうけれども、先輩の武勇伝を飲み屋で聞く機会が多い。いつも何が凄いのだろうかと普通に考えてしまうのだけれども、話を聞く限りはとんでもなく凄いことをやってきたことになっているようだ。しかし、凄いことの内容は説明してくれない。どんなに大変だったのかということを一生懸命語っている。 人達に言っても「若いから」と言って意見を聞かないだろうから、自戒の念も込めてここに書く。 人のことを書くのも嫌なので、自分のことを例にして書こう。 若造の文系プログラマだけれども、実は商品先物取引の営業をやっていた時期がある。登録外務員としての正社員だ。 電話でアポイントを取って次の日に訪問するのが会社での定例だった。商品先物取引の営業を辞めた後にアルバイトで電話営業をした経験があるから言うのだけれども、商品先物取引の会社での電話アポは当に辛い。ガチャ切りや社名を言った瞬間に切られるというのは日常茶飯事

    仕事の修羅場経験は自慢にはならない - cloned.log
    onk
    onk 2007/07/16
    その環境でも働くことが可能だ,という順応性の問題もあるけどね.概ねおっさる通り!僕もブログ読んでる場合じゃないな,作業しよう.
  • ブックマークではなくフィード登録なのだと教えてくれたLDR - cloned.log

    最近、livedoor Readerを使っていて奇妙な自分の動向の変化に気が付いた。初めてみた面白そうなブログを「ブックマーク」せずに「フィード登録」しているのである。自分ひとりだけであれば何でもないけれど、多くの人がこうなってゆくのならば、これは文化の変化だろう。LDRにはその力があると気づいた。これは、Google Reader、Bloglinesなどでは体験できなかったものだ。 では、なぜそうなったのかを考えてみる。 速い かなり大きな要因だ。そもそも大量フィードをさばけないRSSリーダーだったら、もうフィードは増やしたくないという強迫観念というか恐怖観念が付きまとって、気に入ってからじゃないと購読したくないという気持で一杯だと思う。 フィード登録だらけ あまり言及がないけれど、LDR上ではいたるところに「フィード登録」がある。また、フローも非常に簡潔だ。つまり、ブックマークとほとん

    ブックマークではなくフィード登録なのだと教えてくれたLDR - cloned.log
    onk
    onk 2007/06/03
    確かに,面白いエントリだったらとりあえず LDR に subscribe する癖が付いちゃった.おかげでレートが低いフィードって最近1ヶ月に1回も見てないぜ.
  • 検索結果ページは検索ボックスへフォーカスしてほしい - cloned.log

    絞り込みたいときに検索ワード打とうとすると、フォーカス当たっていなくてイラってする。GoogleYahoo!(.comも)、goo、Infoseek、livedoor、 Exciteでもフォーカス当たらないので、何か不都合な点があるのかなとも思ったり。逆にはてなとかAsk.jpだと検索ボックスにフォーカスが当たる。 結局、Google用に超単純なGreasemonkey書いたけど、不便に感じる人は少ないのかなぁ。 (function() { var inputs = document.getElementsByTagName("input"); for (var i = 0, len = inputs.length; i < len; i++) { if (inputs[i].name == "q") { inputs[i].focus(); break; } } })();

    検索結果ページは検索ボックスへフォーカスしてほしい - cloned.log
    onk
    onk 2007/03/07
    キーボードで閲覧していると,スクロールしたいのに出来なくてイラッと来ますよ(ノ∀`)たはー
  • まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log

    二日連続、Googleな日だったのでまとめて。 Rubyまつもとゆきひろ氏×Google鵜飼文敏氏スペシャルトーク NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜 昨日はまつもとさんと鵜飼さんの対談を聞いてきた。一番前の席が何故か空いていたので、右側の最前列に座ると、出演者の二人が右の椅子に座ったので、非常に近い位置で、まつもとさんと鵜飼さんを見れた。普通、ライブとかで最前列が空いているというのはありえないのだけど、消極的な人が多いなと思った。 内容としては、まつもとさんが「自由重要」で、鵜飼さんが「深追い重要」。ほぼ終始これについて言っていたといっても間違いではないような気がする(いや、まつもとさんは色々他のことも提示してたんだけど、自由のインパクトが強すぎて)。まつもとさんはソフトウェア ジャパン2007でもお会いできるので楽しみだ。鵜飼さんの話の中で、「Go

    まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log
    onk
    onk 2007/01/22
    「PHPは話にすら出なかった」Yahoo 頑張れ.超頑張れ.
  • 1