タグ

2009年11月24日のブックマーク (5件)

  • スパコン保護政策がIT業界をだめにする - 池田信夫

    読者に誤解を与えるといけないのでお断りしておくと、きのう西さんと私は論争したわけではなく、基的な意見は一致しました。私がブログ記事で問題にしたのは、スパコン自体の是非ではなく、その調達方法です。早い話が、もし国際入札で富士通のスパコンが選ばれていれば、何の問題もない。ところが西さんの説明でも、富士通の設計(SPARC64の超並列化)では300億円以下のコストしかかからない。それがなぜ1230億円になるのか。ここが問題です。 先週発表されたスパコンのTOP500では、クレイの「ジャガーXT5」が第1位になりましたが、その性能は1.7PFLOPSで価格は1990万ドル(約18億円)。これはアップグレードなので、総コストは50億円程度と推定されます。ここからTFLOPS単価を計算すると、300万円程度。10PFLOPS機なら300億円以下で調達できるはずです。 このスパコンの話題は、きのうの慶

    スパコン保護政策がIT業界をだめにする - 池田信夫
    onkimo
    onkimo 2009/11/24
    池田さんって、この記事に限らず、計算機自体が研究対象になり得る、という観点がすっぽりと抜け落ちているのが残念だけど、まあ、結論は変わらなさそうだし、仕方ないかな。
  • 次世代スパコン開発めぐる説明責任 - 原淳二郎

    事業仕分けで次世代スパコン開発予算が事実上凍結された。このサイトでも仕分け賛成と反対の意見が交錯している。菅副総理は凍結見直しを表明するなど先行きは不透明だ。 次世代スパコンはかつての戦艦大和みたいな存在で時代に後れているから開発は不必要だという批判には組しない。その論はわがブログに書いた。私は次世代スパコンは開発すべきだと思うが、巨額の税金をつぎ込んで開発すべきかどうかは議論の余地があると思っている。 科学技術の開発は基的に商業ベースに乗らない。基礎科学ならなおさらである。宇宙の成り立ちを科学で究明しても、その成果が即ビジネスにつながるわけではない。最先端の科学技術開発には波及効果があるといわれるが、それはおこぼれのようなもので、初めからそれを期待するのは間違いである。 科学技術の成果がビジネスに応用され、リターンが享受できるまでには相当の時間がかかる。だから公的支援が必要になるのだが

    次世代スパコン開発めぐる説明責任 - 原淳二郎
    onkimo
    onkimo 2009/11/24
    何が言いたいのかわからない記事。であるにもかかわらず、私の考えに近い記事。自分に orz...
  • 時事ドットコム:「科学技術の基盤崩壊」=予算削減に反対声明−9大学トップ

    「科学技術の基盤崩壊」=予算削減に反対声明−9大学トップ 「科学技術の基盤崩壊」=予算削減に反対声明−9大学トップ 科学技術予算の大幅削減を求めた政府の行政刷新会議の事業仕分けを受け、9大学の学長らが24日、東京都内で記者会見を開いた。この場で、学術・科技予算縮小に反対する共同声明を発表。「日の大学への公的投資は経済協力開発機構(OECD)諸国中で最低水準だ。さらに削減されれば、科学技術立国の基盤の崩壊に至る」と強い危機感を訴えた。  出席したのは東京、京都大など旧7帝大の学長と早稲田大総長、慶応大塾長の9人。国私立の有名校トップがそろって会見するのは異例だ。  東大の浜田純一学長は「わたしたちはこれまで世界と激しく競争し、成果を還元するよう全力で努力してきた」と強調。予算削減の動きを「見過ごすことはできない」と批判した。  慶大の清家篤塾長は「気候変動、少子化などで人類社会の持続可能性

    onkimo
    onkimo 2009/11/24
    仕分け関連。思うんだけど、この手の記事っていつも「学術」=「科 `学' 技 `術'」と読めてしまう。文系の学術はあまりお金かからないということだと思うけど、ちょっと不思議。
  • RealClimate: The CRU hack

    As many of you will be aware, a large number of emails from the Climatic Research Unit (CRU) at the University of East Anglia webmail server were hacked recently (Despite some confusion generated by Anthony Watts, this has absolutely nothing to do with the Hadley Centre which is a completely separate institution). As people are also no doubt aware the breaking into of computers and releasing priva

    onkimo
    onkimo 2009/11/24
    e-mail 漏れ事件の温暖化研究者側からのコメント
  • http://www.minkantaishi.org/uuc/wnews/vol/vol-10.htm

    onkimo
    onkimo 2009/11/24
    これって田中宇さんのあれかな?