タグ

人間に関するonnanokomのブックマーク (11)

  • 亡くなった元BC級戦犯・飯田進さんが残した魂の文章(全文) | デイリー新潮

    13日に亡くなった飯田進さん ■93歳の「元戦犯」 13日、元BC級戦犯で、戦争体験を著書としてまとめ、また講演活動などでも語り継いできた飯田進さんが、93歳で亡くなった。 飯田さんが戦争についての記録を残そうとした背景には、強烈な怒りがある。自身の体験をまとめた『地獄の日兵 ニューギニア戦線の真相』は、「戦闘ではなく飢えと疲労と病で死んだ」兵士たちの無念が伝わってくる力作である。 同書の「おわりに」は、飯田さんの血涙が感じられる文章となっている。少し長くなるが、追悼の意味で、以下に抜粋・引用してみよう。 *** これまで、私の体験と元兵士たちの記録をたどって、ニューギニア戦線の実相を描いてきました。それは、勇戦敢闘したある兵士の物語ではなく、飢えて野垂れ死にしなければならなかった大勢の兵士たちの実態です。 重ねて強調しておきますが、これはニューギニアに限りません。太平洋戦争戦域各地に共

    亡くなった元BC級戦犯・飯田進さんが残した魂の文章(全文) | デイリー新潮
  • 「小さなシミ」の上に生きるあなた。26枚の写真が示す人間の小ささ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「小さなシミ」の上に生きるあなた。26枚の写真が示す人間の小ささ
  • 【世界初】大喜利ができる人工知能の開発者に会ってきた | オモコロ

    大喜利ができる人工知能があるらしい……しかも、博士が作っているらしい。当なのか確かめてみたら思った以上にすごかった。 人工知能の勢いが増している、らしい。 人工知能がプロ囲碁棋士と対局し、大差でプロを破ったことは記憶に新しい。人間が有利だった分野が、次々と人工知能に追い上げられている。 20年後には今ある職業の半分がAIに取って代わられる、という予測もある。 しかし、エンターテイメント分野において人工知能はまだ人間に追いついていない。 ヒトの感情を揺さぶることに関しては、人工知能は未熟である。 そうも思われていた。 ところが最近、人工知能が「大喜利」で人間を破ったという情報を耳にした。 もしそれが当だとすれば、笑いの分野でも人工知能が人間を超えたということになる。ふざけることしか能がない人間の集まりであるオモコロの存在意義すら危うい。 真相を確認するべく、大喜利で人間に勝つ人工知能を作

    【世界初】大喜利ができる人工知能の開発者に会ってきた | オモコロ
  • コンテンツ・モデレーション:SNSのダークサイドを見つめる仕事

  • 有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    作者の精神状態が心配になるほど「怖すぎる絵」の画像と解説 子どもの頃、 祖母の家にあった仮面や絵が怖くて、それが置いてある部屋は近づきたくもなかったものです。 芸術は能的に訴えかけるものがあります。人間は成長するにつれて様々な知識を身につけていき社会に定着していくのですが、そのような知識を一切合切取り払った後に残るものは、喜びや恐怖といった極めて能的なものです。 小手先では動かない原始的な感情を突き動かすのが芸術のパワーなんですが、 今回は子どもでなくても「心がモヤモヤと動く」に違いない、パンチが効きすぎた怖い絵を紹介したいと思います。 結構グロい絵も出てくるので、そういうのが無理な方は閲覧をお止めください。 1. ウィリアム・ブレイク「巨大な赤い龍と太陽の衣をまとった女」 18世紀イギリスに生きたウィリアム・ブレイクは現在では詩人・画家として有名ですが当時はまったくの無名。独自のレリ

    有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 酒豪ガールの大告白~私が本当はモテていない6つの理由~

    みなさんこんにちは♡ りのです。 先日は大反響いただきありがとうございまます。 皆様からは「プロだ」「こんなに努力しているんだ」「こんなこと考えている子とのデートは怖い」などとお声をいただきましたが、正直デート中や男性とお話ししているときは「自分が楽しみ、相手が楽しんでいること」くらいしか考えていないです。 今回モテている理由を深堀して「なぜ自分はこんな行動をとったのか?」と自問自答しながら書いたら意外と考えていただけです。 もちろん、あれを努力と言う人もいるかもしれませんが努力ではないと思っています。 あそこまで行動を起こしていても「間違えた情報を言ってしまう」「会話が弾んでいない気がする」「お礼のメールに対するお返事がない」「短時間で切り上げられる」こともありました。 なので私とデートした男性が全員楽しんでくれたわけではないです。 もし「無駄な時間だった」っと思われたならそれは当に悲

    酒豪ガールの大告白~私が本当はモテていない6つの理由~
  • 人、かくもたやすく悪魔になれり 『ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき』 - HONZ

    「あなたも悪魔になってしまう可能性がある。」と言われても、自分は大丈夫だ、と思う人がほとんどだろう。しかし、このを読めば考えが変わるに違いない。いや、このを読んで考えを変えたほうがいい。 1971年におこなわれた『スタンフォード監獄実験』の責任者フィリップ・ジンバルドーが、その全貌とその後の展開を著しただ。きわめてシンプルな実験である。夏休みに大学生のアルバイトを募り、くじ引きで看守役と囚人役に振り分ける。そして、二週間にわたってスタンフォード大学心理学部の地下に設けられた模擬監獄に閉じ込める。目的は、刑務所における囚人と看守の心理状態の観察。 参加したのは、専門家によって心理的・精神的に正常であると認 められた大学生。くじびきで囚人に9名が、看守に9名が割り振られた。看守は3名ずつが三交代で「勤務」にあたる。かなり高度とはいえ、いわば「監獄ごっこ」である。なんだそんな実験か、と思わ

    人、かくもたやすく悪魔になれり 『ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき』 - HONZ
  • 「ネシ子が会う」ベッド・イン(連載 第十回)

    今回のゲストは、今最もアツいアイドルとして各方面からオファーが絶えない地下セクシーアイドルユニット、ベッド・インのお二人です。 ●ベッド・インに50の質問 ———フレネシ(以下フ):どうもはじめまして、フレネシです。 「ベッド・イン」の存在を最初に知ったのは、お二人の同級生でもある、とある友人SNS投稿写真でした。その友人は、東京ラブストーリーの赤名リカのコスプレで、イルミネーションの前で撮っていたんですが、どうやらそれはベッド・インのライブに参戦すべくお母様のクローゼットから拝借した衣装だったようで… 写真をたどると、ボディコン衣装に身を包んだベッド・インのお二人のショットもあり、あまりのバブリーさに目を奪われたのでした。 最近、90sリバイバルでアパレル業界も音楽界隈も盛り上がっている感があるんですが、そのスタイルをどこよりも早く、どこよりも過激にやっていたのがベッド・インだったとい

    「ネシ子が会う」ベッド・イン(連載 第十回)
  • 佐々木紀彦氏に聞く、NewsPicksで一緒に働きたい人はどんな人か?|@人事ONLINE

    コラム NewsPicks編集長・佐々木紀彦氏インタビュー 佐々木紀彦氏に聞く、NewsPicksで一緒に働きたい人はどんな人か? 20代の唯一と言ってもいい価値 最近、わたしはどうしても理解できないことがあった。それは、キャリアの話をしていたときに、複数の20代から発された次のような言葉である。 「今の仕事に、わたしの適性はあまり合わないと思うんです。将来、自分に合う仕事が出てきたときには、自分のスキルを活かして会社に貢献します」 この発言に、2つの意味で、違和感を抱いた(わたしがオジサン化しているせいかもしれないが。。。。) まずもって、「自分には●●の適性がある」と20代にして決めつけてしまっていることが許せない。20代ともなれば、多少の得意・不得意は見えてくる。しかし、20代の、とくに男性の自己認識など、幼稚園児のようなものである。「自分が得意」と思っていることが、他者と比べれば取

    佐々木紀彦氏に聞く、NewsPicksで一緒に働きたい人はどんな人か?|@人事ONLINE
    onnanokom
    onnanokom 2015/09/07
    “一緒に働く人に求めたいのは、好奇心と勇気”“好奇心がもたらす、豊かなキャリアと人生”
  • 【ホテルコンシェルジュ】 ようこそ、NIPPONへ!絶対に「NO」と言わない、ホスピタリティの達人 | 『日本の人事部』

    【ホテルコンシェルジュ】 ようこそ、NIPPONへ!絶対に「NO」と言わない、ホスピタリティの達人 | 『日本の人事部』
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 1