タグ

2019年6月18日のブックマーク (9件)

  • カネカ、阪急の大炎上。お粗末な「無自覚」が招いた最悪の結末 - まぐまぐニュース!

    育休明けの社員に転勤命令を出したカネカ、あまりに時代にそぐわぬ中吊り広告を大規模に展開した阪急電鉄、ハイヒール・パンプス強制を容認するかのような答弁を行った根厚労相の3者に対して批判が高まっています。一体何が彼らを「大炎上」の中心に据えてしまったのでしょうか。米国在住の作家・冷泉彰彦さんが自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその原因を探っています。 カネカ、阪急、厚労相、どうして広報対応に失敗したのか? 育休明けに「下の子がいる共働き家族」であるのに転勤命令を出して、それが退職につながった、そんな一つのツイートから炎上したのが「カネカ」です。一部には、その退職した元社員が起業準備をしていたので、仕方のない話であるとか、企業側を擁護する報道もあるようです。 ですが、それはともかくカネカは、最終的に「育休明けの転勤命令」を認めるプレスリリースを出しましたし、社長の社内向けメールも流

    カネカ、阪急の大炎上。お粗末な「無自覚」が招いた最悪の結末 - まぐまぐニュース!
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    “ですが、その「勤務状況」というのは何を指すのでしょうか?…本人を単身赴任させて「仕事に専念」させたい、そのために異動を検討していたというのであれば…” ああ、そういうのもあるのか。
  • アップルのディスプレイ「Pro Display XDR」を「格安」と思う理由

    Appleは6月3日から開催した世界開発者会議WWDC 2019で、久しぶりとなるAppleブランドのディスプレイ、Pro Display XDRを発表した。体4999ドル(約54万円)、スタンド999ドル(約10万8000円)という価格設定には、ため息を通り過ぎて怒りの声まで聞かれるほど、とCNET Japanでも報じてきた。 Appleはこのディスプレイを作る際、プロのための道具として「妥協を許さない」という品質と、いろいろな場所で使われることを前提とした「モジュール化」のコンセプトを前提としたという。 筆者はWWDCの会場で、このPro Display XDRと競合となるディスプレイ4種類を見比べる機会を得た。結果から言えば、このディスプレイの画質を一度見ると他のディスプレイが全部取るに足らない存在になってしまう、「格安ディスプレイ」であることが分かった。ただ格安なだけではなく、同

    アップルのディスプレイ「Pro Display XDR」を「格安」と思う理由
  • ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更に..

    ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更にそれが誰からも無視されてるようなので少し目立たせて「まあそういう事もあるよね〜」と語り合う場にしたかったのですが 私がやりたかった事と全く違う方向へ行ってしまってるので消します オリジナルが読みたい人は元増田へどうぞ anond:20190618124059

    ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更に..
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    エッチな義姉どこだよ!!!!
  • Blender | Blenderチートシート・基本操作ショートカット一覧表(日本語)2.83+業界互換キーマップ版

    Blenderショートカット一覧表、ver2.83対応です。 Blender 2.83 デフォルト版 (2019-06-11更新) 業界互換キーマップ版 (2019-06-11更新) キーマップの種類は、メニューバーの【編集】→【プリファレンス...】→【キーマップ】の上部にあるプルダウンメニューで切り替えられます。 「Blender」(Blender 2.83 デフォルト版) 「Blender 27X」(Blender 2.7x版) 「Industry Compatible」(業界互換キーマップ版) 間違いなどありましたら@sakura_rtdまで。 Blender ショートカット一覧表(日語) デフォルト版&業界互換キーマップ版 2020-06-11版#Blender #b3d #Blender3d #3dcg バージョン2.83に対応しました。 Alt+Mのマージ&重複頂点削除はM

    Blender | Blenderチートシート・基本操作ショートカット一覧表(日本語)2.83+業界互換キーマップ版
  • なぜRDBからCSV + COBOLに変更する事でコスト削減と高速化を同時に実現出来たかの考察 - ブログなんだよもん

    そもそも既存はどんなロジック? RDBなんだからWhere句使ったら? なぜファイルにすると速くなるのか? 並列化と分散処理による高速化の可能性 COBOL使う必要あったの? Javaとかじゃダメだったの? まとめ TLを見てると以下の記事が少し話題になってました。 tech.nikkeibp.co.jp tech.nikkeibp.co.jp 対象の記事は有料会員じゃないと見れないのだけど事例としては以下みたい。 リソース - ユーザー事例 - COBOL製品 ユーザー事例 : マイクロフォーカス さて、この記事の驚きポイントは「1億レコードくらいのDB処理をRDBからCOBOL + CSVに変更してUnixサーバからWindowsサーバに変える事で性能を維持しつつコストを1/5くらいにした」という事でしょう。 「せっかく7割もあったSQLを全部COBOLに変えるとか時代に逆行しすぎ!」

    なぜRDBからCSV + COBOLに変更する事でコスト削減と高速化を同時に実現出来たかの考察 - ブログなんだよもん
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    バカでかいデータ舐めて集計とるならローカル処理の方が強いので、RDB以上分散処理システム未満の選択肢としてはアリか
  • 仏、16歳の制服集団生活「国民奉仕」を試行 応募は定員の倍以上

    【パリ=三井美奈】フランス政府は16日、15~16歳の約2千人を対象に「国民奉仕制度」を試験的に開始した。集団生活を通じて、国民意識を高めるのが狙い。テロや災害に備えた危機対応教育も行う。 参加者は2週間、制服で合宿生活し、武器を使わない軍の野外訓練、福祉施設での奉仕活動や救助訓練に従事する。朝は国旗に敬礼し、国歌を斉唱。夜は討論会に参加し、社会の課題を話し合う。携帯電話の利用は夜の自由時間に制限される。 制度導入は昨年、マクロン大統領が提唱した。今回は任意だが、2千人の定員に約5千人が応募したという。国民教育省のアタル副大臣は16日付仏紙で「若者は自宅にこもりがち。未知の世界で人格形成する機会を持つのは重要だ」と意義を訴えた。 政府は、来年は参加者を4万人に増やし、2026年までに16歳以上の国民を対象に、参加を義務付ける方針。実現すれば参加者は毎年約80万人で、約15億ユーロ(約180

    仏、16歳の制服集団生活「国民奉仕」を試行 応募は定員の倍以上
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    なにその徴兵制で若者の気合を入れたい老人の願望をリーズナブルにお届けしましたみたいなやつ。
  • 未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も | NHKニュース

    20代から40代の未婚の男女結婚しない理由は、「適当な相手にめぐりあわない」が最も多いものの、6割以上の人が相手を探すための行動を起こしていないことが、政府が18日に閣議決定した「少子化社会対策白書」で明らかになりました。 それによりますと、結婚していない理由を複数回答で聞いたところ、 ▽「適当な相手にめぐりあわない」が最も多く46.8%、 ▽次いで「結婚資金が足りない」が26.6%、 ▽「異性とうまくつきあえない」が24%でした。 このうち「適当な相手とめぐりあわない」と答えた人に、相手を探すために行動を起こしたか尋ねたところ、「特に何も行動を起こしていない」が61.4%に上りました。 とりわけ20代の男性は72.5%が「行動を起こしていない」と答え、若い男性が結婚相手探しに消極的であることが浮き彫りとなっています。 白書では「若い世代が職場内外でのさまざまな活動に参加できる機会を増や

    未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も | NHKニュース
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    そう!特に何も行動を起こしていないのである!(アフロ田中)
  • 無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話

    ある日、いつものようにツイッターを立ち上げてタイムラインをぼんやり眺めていたら、なんだかとてつもなく長いタイトルのについてのツイートが流れてきた。発信者はそのの版元の編集者で、題名は『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する』――カギカッコを含めて60文字もある。ただ長いだけではない。一つひとつの言葉に見覚えはあるが、そのつながりがよくわからない。いったい「舞姫」と「アフリカ人」がどうつながるんだろう? タイトルだけではまったく内容の想像がつかないので、書店にでかけたときに立ち読みをしてみた。思ったより、ちゃんとしてる――というのも変だが、そう感じた。なにしろ版元はあの柏書房である。私はアルベルト・マングェルの『読書歴史 あるいは読者の歴史』やアレッサンドロ・マルツォ・マーニョの『そのとき、が生まれた』

    無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/18
    kotoriko先生がふつうに喋っている
  • GPU Rendering in Cycles crashing blender (Mac)