タグ

Macに関するono_matopeのブックマーク (247)

  • MacからリモートサーバのXアプリケーションを使う。その2: Degenerate life

    さて、前回に引き続きMacでリモートのUNIX(FreeBSD)マシンのXアプリケーションを使えるようする方法の第二弾です。 前回は、X11 for Mac OS Xをインストールをした状態で、ターミナルで /usr/X11R6/bin/X -query xxx.xxx.xxx.xxx (FreeeBSDマシンのIPアドレス) とコマンドを打ってやれば、xdmcpで接続され、FreeeBSDのログイン・ダイアログがAquaデスクトップに現れる(FreeBSD側のxdmの設定は必要)って感じでした。 ただし、この方法だとリモートのXwindow(KDE)がフルスクリーンで表示されてしまう為、 若干使いづらい。 さらに、せっかくのAquaの美しい画面が見えない(笑)と言う弱点があったので、今回は別の方法を使います。 それは・・・ SSHの「Xフォワード機能を使う」と言う方法です。 コレを使えば

    MacからリモートサーバのXアプリケーションを使う。その2: Degenerate life
    ono_matope
    ono_matope 2011/07/26
    ssh -X hostname
  • MacからリモートサーバのXアプリケーションを使う。その1: Degenerate life

  • 細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。

    先日発売されたMac OSX Lionを何の迷いもなくダウンロードして、日々Apple信者になりつつあるのを実感しております。 さて、実際に数日間使ってみた感想としては、追加機能や操作の変更がてんこ盛りで慣れるのに時間がかかりそうな感じですが、特に気になったのはUIのグラフィックも細かな変更がされているということ。 そこで、新しい機能や大きな変更が話題になっている中で、細かい部分にスポットライトを当てて、その「細かすぎる変更点」をまとめてみました。 違いが分かりやすくなるようにそれぞれ拡大してあります。 目を凝らしてどうぞ。 1.クローズ・ミニサイズ・ズームボタン Snow Leopadでは各ボタンの大きさが14pxだったのに対してLionでは少し小さくなって12pxになっています。さらに、ロールオーバーしたときの記号のデザインも少し立体的なグラフィックになっています。 通常ではボタンは大

    細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。
    ono_matope
    ono_matope 2011/07/25
    こまかっ
  • 一番安く #MacbookAir を買う方法(おそらく!)

    一番安く #MacbookAir を買う方法(おそらく!)
    ono_matope
    ono_matope 2011/07/22
    "2年縛り、月額1,000円であるが、寝かせて2年後解約で、実質16,000円がお得に" すごい…
  • 「MacBook Air (Mid 2011)」のベンチマーク - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    ono_matope
    ono_matope 2011/07/21
    はやっ…ベンチマークの特性だろうか。I/Oのスコアが重視されてるとか
  • Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code
    ono_matope
    ono_matope 2011/05/23
    CUI関係はvimrc, GUI関係はgvimrc。has('gui_macvim')でMacVim判定可
  • Vimで 保存した UTF-8 なファイルが Quick Look で見られない問題に対処する - ヤルキデナイズドだった

    2011-05-23 09:23 追記:Mac のデフォルトの Vim では動作しないとの指摘をブコメで受け、スクリプト中の OS 判定コードを修正しました。 Vim で保存した UTF-8 エンコーディングのテキストファイルにマルチバイト文字が含まれているとき、 Quick Look を使うと“標準テキスト”と表示されるだけで中身が見えないことがあります。また、そのようなファイルはテキストエディットで開こうとしても こんなダイアログが出て編集できません。 原因は、 Quick Look やテキストエディットがファイルの拡張属性を参照してエンコーディングを判別しているためです。一般的な Mac のアプリケーションでテキストファイルを保存すると、 UTF-8 エンコーディングを表す拡張属性がファイルに付加されます。しかし Vim ではこのフラグが立てられません。そのため、ファイルに ASCI

    Vimで 保存した UTF-8 なファイルが Quick Look で見られない問題に対処する - ヤルキデナイズドだった
    ono_matope
    ono_matope 2011/05/23
    MacVim用。わーい
  • Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなった

    Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなりました。 ・ネットワーク環境作成しなおす前 ・ネットワーク環境作成しなおした後 げぇっ! 3倍以上の速さが出るようになったじゃないかー! (前提) ・MacBook Air (Late 2010) ・TimeCapsule ・フレッツ光(マンションタイプ) ・Mac OS 10.6.7 ・検証に利用したサイト「Speedtest.net」 ・ブラウザは Google Chrome を用いました 参考にしたのはこちらのブログです。 ブログ:ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める「Macで無線LANが遅い問題を解消する方法」 (感想) 実はボクも無線LANが遅いなぁと思っていたんです。以前のスピードテストの結果を保存していないので正確に比較することができずわかりませんが、最近遅くなったのかもしれないなぁと思っています。 ネット

    Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなった
    ono_matope
    ono_matope 2011/05/22
    あとでためす
  • 9397澳门威利斯-威尼斯官网

    9397澳门威利斯是包含了新葡京、威尼斯人、金沙、BBIN电子、MG真人视讯、BET365等多个官方平台,游戏、体育、娱乐的第一首选,点击进入最新的游戏平台网址:www.813net,www.55402com,www.2018com,www.js9905com,为什么有的玩家能够在游戏中长赢吗?是因为他们知道了威尼斯官网技巧,9397澳门威利斯旗下拥有超千万的注册资金。

    ono_matope
    ono_matope 2011/05/21
    なんかライセンス関係でインストールが面倒くさくなってた…
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    フェナキストスコープってのは、Wikipediaによりますと、 一般的なフェナキストスコープは、軸に垂直に取り付けられた回転する円板である。円板にはアニメーションのコマに相当する絵が順に描かれており、コマとコマの間にスリットがある。この円板を回転させ、絵を鏡に映し、動くスリットから透かして見る。仮現運動を利用し、スリットを通すことでブレがなくなり、絵が動いているように見えるのである。 というものなのですが、これはまあ以下のビデオを見れば一発で理解できるかと思います。 使用しているマーカーは、パイロットコーポレーションの「ボードマスター極太」だそうです。 右に回転させると棒人間が階段を昇り、左に回すと降りているように見えます。 こういうのって自分でもできそうな気はするんだけど、結局うまくできないんだよなあ。

    ono_matope
    ono_matope 2011/05/19
    かわいい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    よくべたもの2023-冬 冬のよくべ。やうやう美味くなりゆく汁物……。タイトルに年を入れました。冬は年越しをまたぐので、2023扱いにするか2024扱いにするか迷ったんだけど、古来からの3月末締め4月始まりスタイルからインスパイアを受けてよくべは冬までは前年度扱いとします! シュトレ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Blitz - ウェブクリエイタの人も,そうでない人も楽しめるデザインブログ

    手相講座 オンラインが気になるなら、こちらのウェブサイトをよくチェックしたほうがいいです。 そして、あなたがすぐ副業になる 手相オンライン講座を購入しようとしているなら、上のウェブサイトで、すぐ副業になる 手相オンライン講座を手に入れると一体何ができるようになるのかについて、十分に理解した上で購入することをおすすめします。 また、レビューや評価が紹介されているなら、それについてもよくチェックしましょう。 下記のすぐ副業になる 手相オンライン講座についての情報も役に立つかもしれません。 商品名:すぐ副業になる 手相オンライン講座 販売商品紹介:手相をゼロから学んで副業になる!覚えなくても始められる!基となる丘・線の解説に加え、応用力がつく読み方や豊富な実例も紹介。特典動画ではさらに学びを活用し副業にしていくための方法も解説した有料鑑定をやるための情報に特化した手相講座です。 電子書籍価格:

  • 情景都市 天の亡壊

    あーダメじゃん! 「Kanex XDでフルHDな生活だぜ~」 と思ってたら iMacは1920×1080での外部入力が出来ないという仕様だと言う事に今更気付かされた! (先に調べとけよ、、、) だって「iMac 27"はフルHD1920×1080を上回る解像度!」 とかいう謳い文句で出てきたんだから、 当然「フルHD」はサポートしてると思うじゃない、、、 (注:内蔵のディスプレイとしてはサポートしてます) 1280×720と2560x1440の入力に対応してて、 1920×1080を省くなんてどう考えても1080pで使わせたくないとしか思えない、、、 ジョブスさんよ、、、そんなに憎いかBlu-rayが!(笑) 1440p対応まで見越した計画が既に頓挫。 HDMIで接続できるWindowsノート用意して そこからDisplayPortでiMacに接続するとかバカなことしたくないよー 誰か14

    ono_matope
    ono_matope 2010/10/30
    "1920×1080を省くなんてどう考えても1080pで使わせたくないとしか思えない/ジョブスさんよ、、、そんなに憎いかBlu-rayが!"あー、なるほど。不便。
  • MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.

    巷じゃMBAのSSDが速いから、CPUしょぼくてもモーマンタイとか言っていますが、i7でランダムリードが激速なIntelSSD買った自分としてはそんなもん取るに足らないと思ってました。 で、手元のMBP15 with IntelSSDでベンチマークしてみたわけですよ。 いやー、さすがインテルですね。ランダムリード速いっすよ。160MBとか出てますよ。スコアとしては、178.95ポイント!これは、全然AIRには勝てないでしょと思って、AIRのベンチマークを見たわけですよ。 (リンク先で見てください) http://japanese.engadget.com/2010/10/22/macbook-air-11-ssd/ ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? Randomのスコア520とかですよ!!全

    MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.
    ono_matope
    ono_matope 2010/10/26
    ランダムライトが勝ってればいいやー
  • TextMate 2 alpha before Christmas? | TUAW - The Unofficial Apple Weblog

    Apple is now selling the pass, which typically costs $99, for $69 for the remainder of the 2024 season

    ono_matope
    ono_matope 2010/09/03
    おお、2出るの
  • 高木浩光@自宅の日記 - Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね

    Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね iPhoneといっしょにMacに乗り換える子が多いみたい。Mac買ったらまず開くのは「アプリケーション」フォルダなんだけど、左隅にいるちょっと気になるロボット君、「Automator」君っていうんだけど、知ってた?

    ono_matope
    ono_matope 2010/08/25
    かわいい
  • フリーDLNAサーバの決定版 PS3 Media Server でMacとPS3の連携 | Digital Life Innovator

    いままでいくつかのDLNAサーバーソフトを試してきましたが、とうとう決定版と言えるPS3に最適な無料DLNAサーバソフトを見つけました(当は随分前に知ったのですが、なかなか試す時間がなく・・・)。 PS3 Media Serverです。その名前の通り、PS3で使うことに特化しておりとても快適です。 今までは主にTVersityを使っていましたが、TVersityと比較しても不満点がかなり解消されいます。 ・多くのCODECに対応しており、PS3で直接再生できないファイルはトランスコード(CODEC変換)して視聴できるようになっています。何と行ってもDVDのISOファイル(イメージファイル)を直接視聴することが可能なのは便利です。字幕や音声の選択も可能。トランスコードした映像の画質も良いです。 ・#–TRANSCODED–#の中を参照すれば強制トランスコードできるので、同じ拡張子のものでも

    フリーDLNAサーバの決定版 PS3 Media Server でMacとPS3の連携 | Digital Life Innovator
    ono_matope
    ono_matope 2010/08/05
    新型届いたら試そう。
  • orangepod++ ブログ |iTunes ライブラリの移行をやってみましょ。iPhone アプリの移行もしなきゃね。

    さてさて、黒Mac から新しい MacBook Pro に いろいろ移行しなければいけませんねぇ。 めんどくさいけど楽しい瞬間です。 ケータイを新しくした時にいろんな人に 「ケータイ変えたよ!」って連絡するみたいな。 ちょっと違うか。 新旧の Mac を同じネットワークにつないで、 旧Mac の「共有」をオンにします。 新Mac からゲストアカウントで 旧Mac に接続したら準備完了。 新MaciTunes を立ち上げて、「ファイル」メニューから 「ライブラリに追加」を選択します。 接続した 旧Mac のホーム(アカウント名)→ミュージック → iTunes → iTunes Music フォルダにライブラリが保管されて いるので、これを読み込みます。 私の場合10Gぐらいあったので、転送・読み込みに10分ぐらいだったかな? まーネットサーフィンとか他の作業をしてれば知らないうちに

  • 処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -

    なんかよくわからないけど、ネットからコマンドコピペしてきたら微妙に時間かかるっぽい! ↓ ちょっとニコ動でもみてよっかな ↓ 2時間後 ↓ ッハ! あるあるあるあるあるあるあるある そんな時に処理が終わったらGrowlで教えてくれたら良くね? ってわけでそんなことを実現する設定。 require Growlのインストールとgrowlnotifyコマンドのインストール growlnotifyはGrowlのdmgをマウントしてExtras/growlnotifyの下にあるinstall.shを実行すれば入る。 precmdとpreexec 普通にコマンドラインオプションがあったのでその辺修正しました。 preexecでコマンドラインの文字列とタイムスタンプを保持して、precmdで差分をとって処理する 下の例だと30秒以上かかると終わった時にGrowlが発動する。 local COMMAND=

    処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -
  • Macでワンセグを楽しむ - PCTV-hiwasa mini - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    我が家は木造2階建て。Macは2階の畳部屋にあり、TVは1階と寝室に昔の安いTVがあって、Mac触ってるとTV見れない状況。Mac購入時に地デジチューナーを購入してはいるものの、工事が必要。うーん。 そのような中、KeyHoleTVというネットさえ繋がっていればTV視聴ができてしまうソフトが話題になったんで使ってたんです。でも、違法性も高いし、そもそも画質も悪いし...。こちらも、うーん。 TV大好きな私としては、何とかMacでTVを見たい! ということで、後々のiPhone連携も視野に入れて「PCTV-hiwasa mini」というUSBタイプのワンセグチューナーをゲットしました。 <HPより抜粋> チューナー限定ですが、iPhone無料アプリ(TVPlayer)を使って録画した番組をiPhoneに高速転送し、iPhone上でワンセグ録画した番組を見れちゃうんです。こいつは魅力的だ!

    Macでワンセグを楽しむ - PCTV-hiwasa mini - 普通のサラリーマンのiPhone日記
    ono_matope
    ono_matope 2010/04/17
    ほう