タグ

2013年1月31日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:「ドラマは録画」くっきり 再生率が視聴率上回る例も - カルチャー

    テレビの録画再生を含めた視聴率の実態が、朝日新聞が入手した調査結果で初めて分かった。視聴率は放送時間中に見られた数値しか公表されていないが、視聴実態をより反映した録画を含めた数値をみると、人気ドラマの中には録画再生が放送中を上回る例もあった。テレビ放送が始まって2月1日で60年、視聴率調査が始まってから半世紀以上がたつが、公表数値が視聴実態と離れつつあることが浮き彫りになった。  公表されている視聴率は番組の人気の「唯一のものさし」とされ、調査会社ビデオリサーチが全国27地区6600世帯を対象に、放送中に見た人の割合を地区ごとに調べている。関東、関西、名古屋は各600世帯が、北部九州、札幌などは各200世帯が対象だ。  同社ではこの調査とは別に、東京30キロ圏内で録画機器を所有する約200世帯を対象に、放送中の数値に加えて録画した番組を放送の7日後までに再生した人の割合を示す「録画再生率」

    onotom
    onotom 2013/01/31
    元テレビっ子&ビデオっ子のぼくとしてはこれは大ニュースなんだが、なぜ録画視聴が広告および編制に斟酌されないのか。おもしろいのに視聴率に泣いた番組がどれだけあったことか…。
  • 大丸新長田店:阪神被災者支えたぬくもり 31日閉店- 毎日jp(毎日新聞)

  • “結婚している人幸せ”意識に男女差 NHKニュース

    結婚している人のほうがしていない人より幸せ」と思うかどうか、NHKの放送文化研究所が調査した結果、「結婚している方が幸せ」と思う割合に男女差があり、女性の方が男性より低い結果となりました。 この調査はNHKの放送文化研究所が去年11月から12月にかけて全国の16歳以上の男女1800人を対象に配布・回収法で行いおよそ67%に当たる1212人が回答しました。 調査で「結婚している人のほうがしていない人より幸せ」と思うか尋ねたところ「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」が合わせて28%で、「思わない」と「どちからといえばそう思わない」を合わせた29%とほぼ同じでした。 ところが男女別で見ると▽男性は35%が「そう思う」または「どちらかと言えばそう思う」と答えているのに対し▽女性は23%にとどまり男女差がありました。 さらに女性でも▽独身の場合は26%が「そう思う」または「どちらかと言え

  • レオス・カラックスとの時間 - 曽我部恵一 日記

    個人史にとんでもないことが起きてしまいました。 2013年1月28日、いつものように朝仕事場へ行くとスタッフのM女史が「そかべさん、この試写会、今日ですよー」というのです。 彼女が持ってきたのはレオス・カラックス監督の新作『ホーリー・モーターズ』の試写会の案内状。 カラックス監督の新作の案内が届いているというのは知っていました。 「今日は監督も映画館にいらっしゃって記者会見されるそうですよー」 え?! え?! レオス・カラックスという人は1983年に映画『ボーイ・ミーツ・ガール』で監督デビューしたフランスの映画監督です。 1986年の第2作目『汚れた血』が日でもたいへん話題になり、当時ぼくが愛読していた雑誌<宝島>でもニュース欄で「アンファンテリブル(おそるべきこどもたち)現わる!」みたいに大きく取り上げられていた記憶があります。 「アンファンテリブル」はジャン・コクトーが使った言葉で、

    レオス・カラックスとの時間 - 曽我部恵一 日記
  • 中田英寿という生き方(後編)【フットボールサミット第2回】

    中田英寿という生き方(後編)【フットボールサミット第2回】 『「偏屈者」と呼ばれしサッカー界のトリックスター』 さまざまな革命をもたらしながらも、日の社会では「偏屈者」「変わり者」というレッテルを貼られてしまう中田英寿という生き方。日的な甘えを断つその生き様は、引退後のいまもさほど変わっていないように思える。再び新しい道を切り開こうとしている彼は、またも日の社会と対峙することになるのか。 2012年12月16日(日)14時00分配信 text by 大泉実成 photo Kazuhito Yamada タグ: 大泉実成 中学生時代の有名なエピソード たとえば、中田の中学生時代の有名なエピソードに次のようなものがある。 当時、甲府北中のコーチをしていた皆川新一は、試合に負けた生徒たちに罰走として50のダッシュを命じた。僕自身中学時代は野球部だったが、何か不祥事があったり試合に負けたり

    中田英寿という生き方(後編)【フットボールサミット第2回】
    onotom
    onotom 2013/01/31
    "皆川新一は、試合に負けた生徒たちに罰走として50本のダッシュを命じた""ヒデの答えは「走る理由がわからない」""指導者としての理念や知識、スキルのなさを痛感し、のちにドイツに渡って3年間サッカーの指導法を学ぶ"
  • 横浜DeNAベイスターズ新外国人ナイジャー・モーガン外野手

    onotom
    onotom 2013/01/31
    DeNA新外国人モーガン:でも守備に関してはファインプレーも多いけど、青木をあやうく怪我させた(8:30~http://t.co/sffRE7bO)のとか、フライを捕球できなくてキレてグラブ叩きつけて追うのやめてる(9:32~