タグ

ブックマーク / regista13.blog.fc2.com (5)

  • レジーのブログ ランキングを比較して見えてくるもの--「ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム」を基点に

    ますます話題沸騰「ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日のアルバム」 司会者「昨年に引き続き、「ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日のアルバム」が公開になりました」 レジー「今回は370の年間ベストをネット上からかき集めて作成したとのこと。去年も言ったけどこれほんとすごいよね。そして価値のある記録だと思います。ローデータを集める尊さ」 司会者「2年目ということもあってか結構話題になってましたね。それに伴ってごちゃごちゃクレームをつける人も出てきた印象です」 レジー「まあ反響大きくなると外野が陶しくなるのは当然なんだけど、気になったのは「これ言っとけばダサイとは言われないであろうランキングにしか見えない」みたいなやつね。はてぶとかこの企画に関する2ちゃんまとめみたいなやつで見たんだけど」 司会者「こういうこと言う人普段何聴いてるんですかね」 レジー「たぶんここに出てくるような人た

    レジーのブログ ランキングを比較して見えてくるもの--「ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム」を基点に
  • レジーのブログ(旧) 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(5位~1位)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「「マイ年間ベスト10曲」の3回目の記事です。今回は5位から1位まで発表します。過去2回分はこちらでどうぞ」 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(10位~6位) 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(次点7曲) レジー「実はこの5曲は結構あっさり選べたんだよね。そんなに順位を動かしたりすることもなくすんなり決まりました。で、前回記事のコピペになりますが、この10曲は「今年リリースされた中で僕が“好んで聴いた”10曲」であって決して「シーンを象徴する10曲」とかそういうのではないことをご理解いただければ。それでは上位5曲を早速どうぞ」 5位 Remember me/くるり 司会者「今年10月のシングルです」 レジー「厳密には去年の秋からテレビ番組の主

  • レジーのブログ(旧) 「自由」と「一体感」の狭間で ユニゾン「CIDER ROAD」の話とライブの「盛り上がり方」の話

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「先日アップしたトライセラのライブに関する記事ですが、林さんに続いて和田唱からも反応がありました」 司会者「なぜ片方だけ呼び捨て・・・」 レジー「失礼だと思いつつなんとなく。ついついフルネームで呼んじゃう人いるよね。中村俊輔とか」 司会者「ツイートも何か人となりが表れてて面白かったですね」 どなたですか!?超嬉しいんですけど。RT @regista13 トライセラのライブがあまりにも素晴らしかったので記事にしました 歴史が生まれた夜 TRICERATOPS 12-Bar "13" (2013/1/26 中野サンプラザ) fc2.in/110nzLi — 和田 唱(トライセラトップス) (@sho_wada) February 6, 2013 ほほう!これ

    onotom
    onotom 2013/02/14
    "「みんな同じ動きしていること多いですからね。体揺れてないけど手だけは機械的に前拍で動いてるパターン、もしくは何でもいいからモッシュとか」"この論点はかなりビビッドだと思う。ロキノン以降の音楽受容文化。
  • レジーのブログ(旧) ノスタルジーとの向き合い方(ストーンズバーとHMVを起点にした雑談)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「少し前の話になりますが、昨年末にアップした「「洋楽離れ」と「ビール離れ」の話」がガジェット通信に掲載されました」 レジー「その他のニュースサイトにもいくつか配信されたみたいですね。ありがとうございます」 司会者「広く読んでいただける機会を得られるのはありがたい話ですね。何かあればお声掛けよろしくお願いします」 レジー「あの記事では「洋楽を聴かない人」という事象をビールのアナロジーで説明してみたのですが、最近それと関連性があるようなニュースがありました」 サントリー「ストーンズバー」販売終了へ 若者に浸透せず…売り上げ目標半分 サントリー酒類は15日、英国のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズの結成50周年を記念して昨年発売した「ストーンズバー」シリ

    onotom
    onotom 2013/02/03
    "「洋楽を聴く≒洋楽CDを買いに行くという“ポーズ”をライフスタイルとして取り入れて周囲にアピールする」層が完全に剥がれていった、流入しなくなった。「洋楽離れ」的な話にはこういう側面もあるんじゃないかな"
  • レジーのブログ(旧) 「ロック」を崇拝し「アイドル」を侮蔑する人々

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 司会者「年末年始はどう過ごしましたか」 レジー「例年通り、年末は紅白見て、元日は国立に天皇杯行きました」 司会者「柏レイソルがガンバ大阪を下して優勝しました」 レジー「いやー素晴らしいね。いい新年になりました。去年はACLの試合見に行けなかったので、今年は1試合は行きたいね。さすがにアウェーは無理だろうけど」 司会者「紅白はツイッターしながらがっつり見ましたね。特に印象に残ってるアクトがあれば」 レジー「今回はやっぱり美輪さんでしょう。ももクロも泣けたし、Perfumeもすごかったね。あーちゃんが一箇所とちってたけど。あとはゴールデンボンバーか。あの演出インパクトあったね」 司会者「「女

    onotom
    onotom 2013/01/14
    ここ最近のアイドル音楽ブーム、いわゆるロキノンとよばれる現象、そして各音楽リスナーの心象についての論点を見事に整理しているすばらしい記事。
  • 1