ooiwaのブックマーク (42)

  • \実績を支えるのは高い“チーム力”/ ELEMENTSのメインプロダクト「LIQUID eKYC」について、エンジニアメンバーにインタビューしました! - ELEMENTS TechBlog

    こんにちは。ELEMENTS・CTOの大岩です。 今回のブログは、当社プロダクト「LIQUID eKYC」インフラチームのメンバーインタビューをお届けします。 2019年の誕生から今日までその累計認証回数を伸ばし続け、今年2月にはついに4000万件を突破。今やELEMENTSのメインプロダクトともなった「LIQUID eKYC」の実績を振り返りながら、日々の開発やチームとして大切にしていることなどをフカボリしてもらいました! 【お話を聞いたメンバー】 LIQUID eKYC インフラチーム エンジニア ・野々山さん(2018年1月入社)※写真 右 ・磯部さん(2022年2月入社)※写真 左 ーーーーーー 「LIQUID eKYC」って?これまでの実績やチームについて ─ まずは簡単に自己紹介と担当している業務を教えてください。 野々山:LIQUID eKYC のインフラチームに所属している

    \実績を支えるのは高い“チーム力”/ ELEMENTSのメインプロダクト「LIQUID eKYC」について、エンジニアメンバーにインタビューしました! - ELEMENTS TechBlog
    ooiwa
    ooiwa 2024/04/17
  • R&Dから生まれた画像生成AIサービスを紹介します! - ELEMENTS TechBlog

    こんにちは、ELEMENTSのR&Dグループで画像生成AIをメインで担当している藤澤です。 今回は私たちが取り組む画像生成AIサービスについての紹介をさせて下さい。 自己紹介 サービスが生まれた背景 サービス内容 開発体制 仕事の楽しさ 自社だからできること 今後R&Dで取り組んでいくこと 求める人物像 We Are Hiring !! 求人情報 自己紹介 今回初めてのエンジニアブログ登場のため、簡単に自己紹介させていただきます。 私は東京大学の大学院でロボット工学、特に機械学習や画像認識の技術について学び、新卒でDeNAに入社して、プラットフォーム事業や新規事業のエンジニアをやってきました。その後、大学時代の先輩でもあったELEMENTS CTOの大岩さんに誘っていただきELEMENTS(当時はLiquid)と出会い、様々なR&D案件の開発や事業の立ち上げを経験してきました。 現在はR&

    R&Dから生まれた画像生成AIサービスを紹介します! - ELEMENTS TechBlog
    ooiwa
    ooiwa 2024/03/04
  • Terraformのコードを改善したい!|DRY原則/for_each編 - Liquid Tech Blog

    こんにちは!Liquidインフラチームの上原です。 この記事では、Terraformのコードリファクタリングについて解説します。 Terraformを使っていて、コードが増えてきて読みにくい…など、同じ悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。 導入 Liquidではインフラに AWS を、インフラ管理に Terraform を使用しています。 Terraformは、AWSなどのクラウドインフラサービスの管理ツールです。インフラ構成をコードで記述すると、それに従ってリソースの生成を実行してくれます。 手間のかかる構築作業を自動化できたり、意図しない設定をすぐに検知・修復できたりと、インフラ運用を安全でラクにしてくれる便利ツールです。 実際のコードはこんな感じ。 # AWS VPC内にEC2インスタンスを構築する # `terraform apply` を実行すると、VPC・サブネット・EN

    Terraformのコードを改善したい!|DRY原則/for_each編 - Liquid Tech Blog
    ooiwa
    ooiwa 2022/12/13
  • Liquid が目指すものと技術組織の取り組み - Liquid Tech Blog

    こんにちは、Liquid の CTO の大岩 ( @ooiwa ) です。 Liquid という名前を聞いたことがあるでしょうか? ご存知な方は、生体認証、eKYCという言葉を思い浮かべるかもしれません。僕たちは、LIQUID eKYC というB2B2Cのサービスを作っています。一言でいうと、「従来は窓口に行く必要があった人確認を、スマートフォンでセルフィー撮影と身分証撮影で済むようにした」サービスです。このブログ開設の日からちょうど2年前にあたる2019年7月1日にリリースされ、金融口座の開設から、携帯電話の契約、C2Cサービスでの人確認など、幅広く使われています。 それを運営するLiquidは、「認証を空気化し、滑らかな世界をつくる」ことを目指しています。LIQUID eKYC の実現により、このビジョンへ少し近づくことができました。窓口や郵送の必要がなくなり、新しくサービスを利用

    Liquid が目指すものと技術組織の取り組み - Liquid Tech Blog
    ooiwa
    ooiwa 2021/07/01
  • Liquidで働くイメージを掴みたい人必見!Webサービス開発への興味を追求してLiquidへたどり着いた若手社員が思うこと | 株式会社ELEMENTS

    Liquidってどんな人が働いている会社なの?? インターン生が社員インタビューをしてみた! 株式会社Liquidのページにご来訪くださり、ありがとうございます! Liquidでインターンをしている海野と申します。 この記事をご覧いただいている皆様にLiquidの魅力をお伝えするべく、Liquidで活き活きと働いている社員の皆さんをインタビューを通してご紹介していきます😆 今回はLIQUID eKYC(オンライン人確認)チームでサーバサイドエンジニアとして活躍されている野々山崚さんにお話を伺いました! Q.自己紹介をお願いします! 野々山崚です。「ののちゃん」と呼ばれたりしています。Liquidには1年前に入社しました。趣味旅行やスキーです。国内旅行では、海鮮丼をべたり温泉に入ったりしに海岸沿いの街に行きます。国外を旅行する時にはレンタカーを運転して、Macの背景画像のような国立公

    Liquidで働くイメージを掴みたい人必見!Webサービス開発への興味を追求してLiquidへたどり着いた若手社員が思うこと | 株式会社ELEMENTS
    ooiwa
    ooiwa 2019/08/14
  • IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出

    スキル偏差値とは?GitHub連携でスキルを偏差値化開発言語ごとの偏差値も分かるOSS活動をするほど偏差値が上がるGitHub連携でスキル偏差値を見る 年収予測機能とは?スキル偏差値と連動し想定年収を算出職種や経験年数なども年収予測に加味自分の市場価値が分かるGitHub連携で年収予測を見る 発信力レベル機能とは?テキストメディアと連携し情報発信力をスコア化エンジニアアウトプットのレベルを1~10段階で診断継続的な情報発信のモチベーションに!登録して発信力レベルを算出 ユーザーサクセス面談とは?エンジニア転職・キャリアパスに詳しい専門のスタッフがサポートキャリアコーチ、求人紹介、入社後の活躍支援までトータル支援。面談は何度でも無料で、事前準備は不要ユーザーサクセス面談に申し込む

    IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
    ooiwa
    ooiwa 2017/05/09
    おお!
  • 印刷・チラシ印刷なら格安・激安印刷のラクスル|raksul

    FAQ(よくある質問)ラクスルとはどのようなサービスですか?ネット印刷通販のラクスルは、チラシ・フライヤー、名刺、冊子、封筒など、あらゆる印刷物を提供しています。高品質・低価格、24時間注文受付など、みなさまの「商売をラクにスル」という思想のもと全国の印刷会社、チラシ配布会社と提携し、幅広いサービスをご用意しています。会員登録をすると何ができますか?メールアドレスを入力し、基情報を入力することで会員登録できます。会員登録をすると、印刷物の注文や、過去の印刷を確認でき、同じメニューで再度注文することも可能です。会員登録は無料で、特典として印刷・集客に使えるクーポンをプレゼントしています。印刷物を注文するにはどうすればいいですか?各商品ページより印刷物の「種類」「サイズ」「印刷面数/色(カラーorモノクロ)」「紙(種類・厚さ)」「部数」「出荷予定日」をお選びください。詳しくは「ご注文方法」を

    印刷・チラシ印刷なら格安・激安印刷のラクスル|raksul
    ooiwa
    ooiwa 2012/08/08
  • Web APIまとめ - Shiz Labs

    技術資料 > Web APIまとめ アイデアを実現するための資料。 Web API一覧表 無料で利用できるWeb APIの一覧を表形式にまとめました(2008年6月現在)。 名称 登録 簡単な説明

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ooiwa
    ooiwa 2010/11/01
    初期サーバー設定でやってることらしい
  • 複数人(2-3人)でウェブサービスを開発するコツ - リート開発者ブログ

    こんにちは。開発ブログ言いだしっぺの satoshi です。リートでは、AddClips と Lancers というサービスが現在の主力サービスですが、AddClips は1人のエンジニアが担当し、Lancers は2-3人 のエンジニアが開発を担当しています。 当たり前ですが、1人と3人では開発スタイルが大きく異なり、気をつけるポイントも全く違います。当たり前の事が多いのですが、リートで特に気をつけていることをご紹介できればと思います。 開発環境 VMware ESXi を使って開発環境は5秒で用意する 通常、VMwareはLinuxWindows上で動作しますが、VMware ESXi はその上で直接、複数のVmware(仮想化マシン)を立ち上げることができます。 Vmwareを導入するために、Linuxを導入したりする必要はなく、その容量も32MBとコンパクト。しかも無償で利用可能

    ooiwa
    ooiwa 2010/11/01
  • Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL

    はじめに Rails3.0.0がリリースされて、2ヶ月(2010年10月末現在)。皆さんRails3ライフを満喫していますか? Rails3がはじめてという方、マニュアルやリファレンス探しに苦労されていませんか? Rails3でコードを書いていると、どうかけばいいのかな?ということもしばしばあって、自分なりに参照するサイトなどがまとまってきたので、今日は自分が参照する順番に、URLを晒していきます。少しでも参考になれば幸いです。 もくじ Rails Searchable API Doc Google – Search by date Rails 3 Ropes Course Railscasts – rails-3.0 episodes Ruby on Rails Guides Github – Search: rails3 example O’REILLY – Rails3 in a N

    Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL
    ooiwa
    ooiwa 2010/10/28
  • http://www.hal.t.u-tokyo.ac.jp/lab/

  • makerfaire.com:

    ooiwa
    ooiwa 2010/10/28
    try me! MPミーテで話してた、ハグのログをtwitterに流すもの
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

    ooiwa
    ooiwa 2010/10/19
  • GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ

    WEB制作者にとっての強力な手助けとなる「無料素材」や、PCの作業効率を格段に向上させる「フリーソフト」。WEBの世界では、もはやタダで手に入らないものは無いんじゃないかとさえ思えるほど、さまざまなものが無料で配布・提供されています。 しかしそれらは「使用料金が無料なだけ」であって、「完全に自由に使用する事が可能ではない」のです。 世の中に無料で出回っている画像やプログラムソースやアプリケーションなども、そのほぼ全てが、なんらかのライセンス(使用許諾条件)に添った形で配布・提供されているのです。 著作権を有する制作者人が示す使用許諾条件を守る事は、制作者への敬意であると同時に、意図しない「著作権の侵害」を未然に防ぐ手段でもあります。 しかし、このライセンスというのが、なかなかに分かり難い。コムズカシイ文言の洪水だったり、そもそも英文だったり、GPLとかLGPLとかCCとか略語まみれだった

    GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ
  • ipadicのライセンスの件 - mir the developer

    大きな誤解をしていたようです。某所から「ipadic(IPA辞書)はIPAライセンスだから商用利用ができない」と聞いていたので、そうなんだと思ってここ1年同じように書いたり/話したりしてきたのですが、ipadicは商用利用の禁止とかしてないですね(法律の専門家ではないので断定はできないですが)。 Tritonnのバイナリパッケージングについていろいろ検討していて「mecab-ipadic入れたいけど、入れちゃうと商用利用できなくなるんだよなぁ」とまた悩んでいたわけです。でもちょっと気になって、mecab-ipadicのCOPYINGを初めて読んでみたのですが、COPYINGにはIPA(情報処理推進機構)に著作権があるなんて一言も書いていない。というかまず著作権保有者を名乗っているのは、奈良先端科学技術大学院大学です。IPAという文字は一言も入っていない。 どんな内容が書いてあるかというと、

    ipadicのライセンスの件 - mir the developer
  • Numerical Ruby NArray

    多次元 数値 配列クラスです。 1,2,4 byte 整数、単/倍 精度 実数/複素数、 およびRubyオブジェクトを要素に持つことができます。 これにより Ruby でも 大量の数値を扱う計算が、簡単かつ高速にできるようになります。 NArray 特徴 NArray メソッド一覧 NMatrix & NVector - LU分解により線形方程式を解く NArray デモ: マンデルブロ 画像のリサイズ 画像のスムージング(FFTW使用) ライフゲーム ベンチマーク Future rewrite plan ソース: narray-0.5.9p5.tar.gz (2008-06-10) mswin32バイナリへのリンク: narray-0.5.9-i386-mswin32-1.8.zip Known bugs NArray の拡張 FFTW3 FFTW (高速 DFT (Discrete

  • Rubyでも画像のリサイズ、切り抜きが自由自在(かもしれない)クラスライブラリを作ってみた - 是非に及ばず

    PHPでの画像のリサイズ、切り抜きが自由自在「class.image.php」を読んだら、無償に作りたくなったので脊髄反射的にやってみた。 PHPのほうはGDを使っているみたいだけど、こっちはImageMagick(RMagick)を使ってます。RMagickだとWindowsLinuxの両方で動くので便利。クライアントPCWindowsだからWindowsで開発して、テスト/番はLinuxというパターンの自分の職場では重宝します。 そういえば、明日も仕事なんだけど、気がついたら既に4時過ぎという罠orz かなりやっつけ仕事なので、突っ込みとか大歓迎(って誰も読んでないと思うけどw) simple_image.rb $KCODE = 'u' require 'jcode' require 'rubygems' require 'RMagick' require 'base64' #

    Rubyでも画像のリサイズ、切り抜きが自由自在(かもしれない)クラスライブラリを作ってみた - 是非に及ばず
  • Object#__send__ (Ruby 2.7.0 リファレンスマニュアル)

    send(name, *args) -> object[permalink][rdoc][edit] send(name, *args) { .... } -> object __send__(name, *args) -> object __send__(name, *args) { .... } -> object オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの実行結果を返します。 ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。 send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また __send__ は再定義すべきではありません。 send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限にかかわらず任意のメソッドを呼び出せます。 クラス/メソッドの定義/呼び出し制限 も参照

    ooiwa
    ooiwa 2010/10/14
  • http://rick-brain.sblo.jp/article/39976177.html

    ooiwa
    ooiwa 2010/10/14
    file_column: 320x240と320x240>と320x240!の違い