タグ

2013年8月24日のブックマーク (11件)

  • 焦点:中国小都市の住宅市場に陰り、経済成長の柱揺らぐ

    8月23日、中国の比較的小規模な都市で不動産が供給過剰に陥っており、住宅ブームがあとどのくらい持ちこたえられるか疑問が生じている。写真は南通で22日撮影(2013年 ロイター/China Daily) [北京 23日 ロイター] - 中国の比較的小規模な都市で不動産が供給過剰に陥っている。中国経済が不動産市場頼みの様相を強める中、10年間続いた住宅ブームがあとどのくらい持ちこたえられるか疑問が生じている。 投機的な購入を一因とする過去数年間の住宅建設ラッシュで、一部の開発業者は、ひとたび市場が減速すれば販売し切れないほどの住宅を建てた。現在懸念されるのは、市場があまりにも急速に冷え込み、今でも動いている数少ない経済のエンジンが止まるリスクだ。

    焦点:中国小都市の住宅市場に陰り、経済成長の柱揺らぐ
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/08/24
    北京 23日 ロイター
  • [FT]米FRBは量的緩和縮小を急ぐな(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米FRBは量的緩和縮小を急ぐな(社説) - 日本経済新聞
  • もっと経済数学を

    ノーベル賞経済学者のクルッグマンが、経済数学は費用対効果が悪いと言うBryan Caplanジョージメイソン大学教授の主張を真っ向から否定している(NYTimes.com)。スタージョンの法則の通り9割の議論はカスだが、数理経済モデルなしではカスの比率が9割よりもっと上がるそうだ。大雑把に、以下のような事を言っている。 例えば産業育成のための保護貿易は以前から主張されてきた。しかし経済数学を使った新しい貿易理論(New Trade Theory)では、保護貿易は輸出側だけではなく輸入側にも利益があり、自由貿易を強化する事が示される。数理モデル化される前までは、Bela Balassaなどの少数の人々しか、この事を理解していなかった。 マクロ経済モデルでも、経済数学を使わないで議論する人々は「政府債務は金利を引き上げ、より高い金利は民間投資を減らすので、不況時の政府歳出の増加は実際に縮小的で

    もっと経済数学を
  • 格差拡大は経済成長の減速要因か? - himaginary’s diary

    というスティグリッツとクルーグマン(追加エントリ)の間で軽く論争になったテーマについて、スティーブ・ワルドマンが考察している。 彼はまず、格差拡大が無条件に過少消費につながることは無い、として、その点ではクルーグマンを支持している。 と同時に、富裕層は確かに貯蓄率が高い、ということを示した研究を幾つか挙げ、その点ではクルーグマンはきちんと文献を渉猟していない、と(暗に)批判している。 では、なぜ大平穏期には、格差拡大が続く一方で富裕層が貯蓄を拡大したにも関わらず、需要は強いままだったのだろうか? ワルドマンはその答えを、一般家計の借り入れ拡大に求める。そしてそれを可能ならしめたのは、実質金利の低下傾向にあった、と言う。その上で、そうした実質金利の低下傾向は、需要維持のために中央銀行によってもたらされた、とワルドマンは説明する。他の説明――例えば、技術や人口動態によって実質金利低下がもたらさ

    格差拡大は経済成長の減速要因か? - himaginary’s diary
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/08/24
    2013-01-27
  • コラム:米QE縮小後に訪れる世界経済の試練=山下えつ子氏

    8月22日、三井住友銀行チーフ・エコノミストの山下えつ子氏は、米国の量的緩和(QE)縮小開始が世界の構図変化までをも意識させつつ資金の逆流を招いているとすれば、実際に縮小が始まってからの道のりは険しいものになるだろうと指摘。写真はワシントンのFRBで7月に撮影(2013年 ロイター/Jonathan Ernst)

    コラム:米QE縮小後に訪れる世界経済の試練=山下えつ子氏
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/08/24
    山下えつ子 三井住友銀行 チーフ・エコノミスト(2013年8月22日)
  • 焦点:中国小都市の住宅市場に陰り、経済成長の柱揺らぐ

    8月23日、中国の比較的小規模な都市で不動産が供給過剰に陥っており、住宅ブームがあとどのくらい持ちこたえられるか疑問が生じている。写真は南通で22日撮影(2013年 ロイター/China Daily) [北京 23日 ロイター] - 中国の比較的小規模な都市で不動産が供給過剰に陥っている。中国経済が不動産市場頼みの様相を強める中、10年間続いた住宅ブームがあとどのくらい持ちこたえられるか疑問が生じている。 投機的な購入を一因とする過去数年間の住宅建設ラッシュで、一部の開発業者は、ひとたび市場が減速すれば販売し切れないほどの住宅を建てた。現在懸念されるのは、市場があまりにも急速に冷え込み、今でも動いている数少ない経済のエンジンが止まるリスクだ。

    焦点:中国小都市の住宅市場に陰り、経済成長の柱揺らぐ
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/08/24
    北京 23日 ロイター
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/192971/

  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/192893/

  • インドネシアが通貨急落対策 NHKニュース

    アメリカの量的緩和が近く縮小されるという見方が広がり、新興国の通貨を売る動きが加速するなか、インドネシア政府は、経常赤字の削減や海外からの投資を促進させるための新しい経済政策を発表し、通貨ルピアの急落に歯止めをかけたい考えです。 インドネシアの通貨ルピアは、経常赤字の拡大や、アメリカの量的緩和が近く縮小されるという見方が広がっていることから、今週に入って4年4か月ぶりの安値となる1ドル=1万1000ルピア台まで急落しました。 通貨安に歯止めをかけようと、インドネシア政府は、23日、経済担当の閣僚らが会見し、新しい経済政策を発表しました。 それによりますと、経常赤字の大きな要因となっている貿易赤字を改善するため、バイオディーゼルの活用などによって燃料の輸入を削減することや、ブランド品や完成車の輸入にかかる関税の引き上げを行うとしています。 また、パーム油などの農産物のほかニッケルやボーキサイ

  • 日本人は「経済学」にだまされるな!

    コラムを担当している人気エコノミスト・中原圭介氏の最新刊『日人は「経済学」にだまされるな!』(中経出版)が8月23日に発売された。そこで今回は、通常のコラムに代えて、この書籍に込めた、中原氏のインタビュー記事を掲載する。経営の現場から見れば、経済学という学問は、まったく役に立たないどころか、むしろ有害でさえあるというのが、中原氏の率直な実感だという。(聞き手:東洋経済オンライン編集部)。 中原 圭介 経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー兼エコノミストして活動。企業・金融機関への助言・提案や富裕層資産運用コンサルティングを行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・金融教育の普及に努めている。主な著書に『アメリカの世界戦略に乗って、日経済は大復活する!』『これから世界で起こること』(東洋経済新報社)、『シェール革命後の世界勢力図』『経済

    日本人は「経済学」にだまされるな!
  • クルーグマン、「嘘の不安を請け負う人々」 : M B K 48

    2013年08月23日19:30 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「嘘の不安を請け負う人々」 http://www.nytimes.com/2013/08/09/opinion/krugman-phony-fear-factor.html "Phony Fear Factor" クルーグマンの8月8日のコラムの翻訳です。 ********** 嘘の不安を請け負う人々  "Phony Fear Factor"  (訳注1) 僕らは、まちがった経済理論の破綻がさかんな黄金時代に生きている。まちがった学説はハエのようにわいてくる。それは、貨幣拡張はハイパーインフレーションにつながると主張していたが、否定された。赤字財政政策(訳注 財政支出を拡大すること)は不況でも利子率を上昇させると主張していたが、それも否定された。政府債務がG.D.P.の90%を超えると経済成長が崩壊すると主張して

    クルーグマン、「嘘の不安を請け負う人々」 : M B K 48