タグ

2015年12月24日のブックマーク (24件)

  • エシカル消費~「おかげさま」の心が生み出す未来につながる消費|SDGs|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 なぜエシカル消費が大事なのか サステナブル経済の重要な担い手として前回はESG投資、前々回はCSRについて紹介した。それは、金融界、産業界自身が自分たちのビジネスを持続可能な方向にシフトしていくための試みであり、両者は車の両輪のような関係になる。それに加えて、現在の大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会をサステナブルな社会に変革するには、行政の存在も不可欠だ。しかし、この経済の循環をサステナブルにする主役であり責任もあるのは、実は消費者なのではないか。 大量生産・大量消費・大量廃棄の社会と消費者の責任 (出所)大和総研 私がこの消費者の重要性を認識したのは、2010年に組織の社会的責任に関する国際規格であるISO26000が発行された時である。このISO26000では、社会的責任

    エシカル消費~「おかげさま」の心が生み出す未来につながる消費|SDGs|日経BizGate
  • 長期金利の想定、4年ぶり1.6%に下げ 財務省方針 - 日本経済新聞

    財務省は2016年度予算案で長期金利の想定を4年ぶりに引き下げる方針だ。15年度に比べ0.2%下げて1.6%とする。日銀の大規模な金融緩和で長期金利が低い水準を維持しているのを反映した。大規模緩和による歳出抑制の効果を予算案の段階で折り込む。金利想定は利払い費などを計算する際に使う。財務省は過去に金利が短期間で急騰した経験を踏まえ、金利想定を市場実勢より高く設定することが多い。今年4月以降に発

    長期金利の想定、4年ぶり1.6%に下げ 財務省方針 - 日本経済新聞
  • 国と地方の借金1062兆円…国民1人837万 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省は24日、国と地方を合わせた長期債務(借金)の残高が2016年度末に約1062兆円に達するとの見通しを発表した。 15年度末の見込み(約1041兆円)から21兆円増える。税収増で新たな借金が減るため債務残高の伸びはやや鈍化するものの、膨張が止まらない。 国内総生産(GDP)に対する債務残高の割合は205%とGDPの約2倍に達する見込みだ。15年度末見込みの207%と比べてわずかに減少するものの、極めて高い債務水準が続く。 債務残高は1998年度末実績(553兆円)からほぼ倍増することになる。国民1人当たりでは15年度(当初予算時点の見通し)より22万円多い約837万円の借金を抱える計算だ。

    国と地方の借金1062兆円…国民1人837万 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • エラーページ - 産経ニュース

  • ジンバブエ、人民元を「通貨」に 中国は48億円の債権放棄

    (CNN) アフリカ南部のジンバブエは24日までに、国内で使える通貨として、中国の人民元を採用すると明らかにした。これに先立ち、中国はジンバブエに対する4000万ドル(約48億円)の債権について放棄する方針を明らかにしていた。 ジンバブエは、5000%を超えるハイパーインフレのために自国通貨が実質的に無価値となったことを受け、2009年以来、米ドルや南アフリカ・ランドを通貨として使用している。 ジンバブエは今年6月、自国通貨のドルを米ドルに両替し、ジンバブエ・ドルを廃止する作業に着手していた。大半の商取引は米ドルや南アフリカ・ランドで決済されてきたが、ほとんど価値がないジンバブエ・ドル紙幣が少量出回っており、中央銀行はこれらを一掃することに決めたという。

    ジンバブエ、人民元を「通貨」に 中国は48億円の債権放棄
  • フィッチが2倍に金額修正、格下げ方向で見直しの学資ローン関連証券 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    フィッチが2倍に金額修正、格下げ方向で見直しの学資ローン関連証券 - Bloomberg
  • TPP試算 農林水産業への影響は NHKニュース

    農林水産省は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定によって輸入品が増加し価格が下落することによって、国内の農林水産業の生産額は最大で年間2100億円減少するものの、政府の農業対策などによって生産量や農家所得は変わらないという試算をまとめました。 それによりますと、国内の農林水産物の生産額は全体で年間1300億円から2100億円減少するとしています。 品目別に見ますと、コメは、今の国が義務的に輸入する制度や高い関税が維持されることなどから生産額の減少はないとしています。 一方、牛肉は、品質や価格で輸入牛肉と競合するホルスタインの牛肉などが値下がりするほか和牛も一定程度値下がりすることで、牛肉全体で生産額は311億円から625億円減少するとしています。 豚肉は全体で169億円から332億円の減少、乳製品はチェダーチーズやゴーダチーズなどの関税が撤廃されることなどで原料となる生乳の価格が下落する

  • 時事ドットコム:ゆうちょ銀、リスク管理部門を新設=来年1月、運用体制と両輪で強化

  • 米政府の債務問題、表面下では進展も

  • 16年度市中国債147兆円、流動性維持へ追加入札拡充 日銀乗換減額も

    12月24日、財務省は、2016年度国債発行計画で、一般会計予算の財源となる新規国債や過去に発行した国債の借り換えなどの総額を2年連続で減額し、162兆2000億円にする方針を決めた。前年からは7兆8000億円の減額となる。都内で2010年8月撮影(2015年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 24日 ロイター] - 財務省は、2016年度国債発行計画で、一般会計予算の財源となる新規国債や過去に発行した国債の借り換えなどの総額を2年連続で減額し、162兆2000億円にする方針を決めた。前年からは7兆8000億円の減額となる。日銀の異次元緩和で市場の流動性低下を懸念する声が出ている現状を踏まえ、市中への発行額(カレンダーベース)は147兆円とし、減額幅を5兆6000億円にとどめる。 国債発行総額の内訳は、新規国債34兆4320億円、復興債2兆1564億円、財投債16兆5000億円

    16年度市中国債147兆円、流動性維持へ追加入札拡充 日銀乗換減額も
  • 16年度地方債計画11兆2082億円、前年比6.0%減=総務省

    [東京 24日 ロイター] - 総務省が24日発表した2016年度の地方債計画(通常収支分)によると、総額は11兆2082億円と、前年との比較で6.0%減少する。内訳は、普通会計分が6.7%減の8兆8607億円、公営企業会計分が3.1%減の2兆3475億円。地方の財源不足に対応するのに発行する「臨時財政対策債」は16.3%減の3兆7880億円とした。 通常分とは別に、東日大震災分として復旧、復興事業で382億円を計上。全国防災事業の計上は今回から見送った。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    16年度地方債計画11兆2082億円、前年比6.0%減=総務省
  • インフラ輸出拡大へ投融資46%増、16年度財投計画 総額は過去最低に

    [東京 24日 ロイター] - 財務省は24日、2016年度財政投融資計画で総額を13兆4811億円とする方針を決めた。総額は15年度当初計画比で1兆1404億円減額し、過去最低となったが、安倍晋三首相が掲げる「質の高いインフラ投資戦略」に関連する分野への出融資は大幅に増やした。 インフラ輸出の支援を目的とした資金は1兆9880億円と、15年度当初比で46.1%増やした。内訳は、国際協力銀行(JBIC)に1兆3000億円、国際協力機構(JICA)に4680億円などとする方針だ。 政府は、来年の通常国会にJBIC法の改正案を提出し、さらなるリスクテイクを可能とする新勘定を設置、出資額は330億円とする。 一方、安倍政権が掲げる「出生率1.8」「介護離職ゼロ」の実現に向けた投融資も拡充する。教育や福祉、医療への投融資全体では、前年比4.1%増の1兆4389億円を計上した。 財投計画そのものは東

    インフラ輸出拡大へ投融資46%増、16年度財投計画 総額は過去最低に
  • ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan

    お探しのページは、URLが変更されました。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから再度アクセスして下さい。 The URL(address) of your requested page has been changed. Please try accessing the information again from the top page or the site map.

    ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan
  • シャープの液晶事業を奪い合い 「日の丸勢vs鴻海」勝負の行方

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 強みだったはずの液晶がお荷物に シャープは生き残れるのか 連日のように経営再建交渉の舞台裏が報道されているシャープ。体で約7400億円にも上る有利子負債もさることながら、現在もっとも関心を集めているのは、液晶事業の売却先だ。 かつて「液晶王国」の名を轟かせたシャープは、他ならぬ液晶の転落によって、経営危機に追い込まれた。世界的に厳しい価格競争にさらされて舵取りに失敗。2011年度、12年度の2年間で、不良在庫処理などで9000億円を超える赤字を計上した。 液晶事業の失敗はまだ続いている。過去、テレビ向け液晶が供給過剰によって大きく

    シャープの液晶事業を奪い合い 「日の丸勢vs鴻海」勝負の行方
  • 米・ASEAN、来年早期に加州サニーランズで首脳会議開催へ

    12月23日、オバマ米大統領(写真)が東南アジア諸国連合(ASEAN)に対し、来年早期にカリフォルニア州の保養施設サニーランズで首脳会議を開催することを提案したのに対し、ASEAN首脳が受け入れを決めたことが分かった。18日撮影(2015年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 23日 ロイター] - オバマ米大統領が東南アジア諸国連合(ASEAN)に対し、来年早期にカリフォルニア州の保養施設サニーランズで首脳会議を開催することを提案したのに対し、ASEAN首脳が受け入れを決めたことが分かった。米国家安全保障会議(NSC)スポークスマンが23日に述べた。

    米・ASEAN、来年早期に加州サニーランズで首脳会議開催へ
  • 2015年もっとも騒がれた科学界の不祥事まとめ

    データ捏造からセクハラまで、2015年は科学者の不祥事が大量発生した年でもあります。ワースト中のワーストを集めてみました。 1. 同性婚研究で院生がデータ捏造2014年12月、「サイエンス」誌に掲載された論文「When contact changes minds: An experiment on transmission of support for gay equality(接触で心が変わる: ゲイ人権平等支援の伝播をめぐる実験)」は世界中でニュースになりました。「同性愛支持派の運動員が戸別訪問すると、20分で有権者が同性婚支持票になり、その影響は約1年間持続した。好意的意見は有権者の家庭内でも伝染する傾向があった」というものだったのですが、データは共同執筆者のUCLA院生Michael LaCour君の捏造と判明。主著者のDonald Greenコロンビア大学教授が正式に掲載を取り下

    2015年もっとも騒がれた科学界の不祥事まとめ
  • 【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露

    五輪エンブレム審査員の一人で唯一、最後の選考で佐野研二郎氏の作品(修正バージョン)に反対したとされる平野敬子さんが自身のオフィシャルブログ「HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG」にて審査過程で何があったかその内情を暴露した。 こちらが今回、勇気を持って内部告発に踏み切ったデザイナーの平野敬子さん。 五輪エンブレムの審査では審査員の一人として票を投じていた。しかし、その過程には数々の不審な点があり、佐野研二郎氏の盗作・コネ問題が炎上してから疑念はさらに強まったという。騒動後は、自身も審査員のメンバーだったということでマスコミ、ネット上でバッシングされ息を潜めていたが、いつまで経っても解決しない問題に義憤を感じて告発することに決めたという。 ▼8人の審査委員として拡散された画像には手前右から二番目に写っている。 ▼一番右側。 残念ながらブログは「転載禁止」ということなので、

    【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/12/24
    2015年12月22日
  • 日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?

    生産性部の茂木友三郎会長は18日、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。また、日の労働生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟国中の先進主要7カ国の中で最も低い。 実は、日の労働生産性が先進国と比べて低いことは長らく言われてきたことであり驚くことではないのだが、日の労働生産性が上がらなければ経済も一向に上向くはずがなく、そういう意味でこれは日人にとって確かに非常に心配なニュースだと言える。

    日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/12/24
    投稿日: 2015年12月23日 14時39分 JST 更新: 1時間前
  • 米刑務所に日本のメーカー幹部が次々に投獄されている(新垣 洋) @gendai_biz

    いま、アメリカの刑務所に日の自動車部品メーカーの幹部らが収監されていることをご存じだろうか?アメリカ政治家や企業が威厳を取り戻すために、日企業をターゲットにして、徹底的な取り締まりを始めようとしているのだ。ジャーナリスト・新垣洋氏の特別リポート。 なぜタカタは狙われたのか 異常な破裂を起こすなどして米国では5件の死亡事故が確認されているタカタ製エアバック。米運輸省のフォックス長官は11月3日、「何年にもわたってタカタは欠陥製品を売り、欠陥を認めるのを拒み、情報を提供してこなかった。この混乱を解決するために、対応を強化した」としてタカタに最大2億ドルの制裁金を科すことを発表した。 タカタがエアバックの異常破裂を最初に受けたのは2005年頃とされている。最初のリコール(回収・無償修理)が2008年だから、「対応が遅かった」という指摘はその通りだろう。 ただ、今回の騒動はもう少し背景を見定

    米刑務所に日本のメーカー幹部が次々に投獄されている(新垣 洋) @gendai_biz
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/12/24
    <グローバル競争の中で闘う日本の企業戦士51名が、現在アメリカの刑務所に数珠つなぎにされております。具体的に申し上げると、我が国の自動車部品メーカー、これがアメリカの反トラスト法、この法律の下でカルテル
  • 米ゼロ金利の解除、FRBは市場との対話に成功:日経ビジネスオンライン

    まず、リーマン・ショック以降の米国の金融政策を振り返ってみます。ゼロ金利政策が始まったのは2008年12月、同年9月のリーマン・ショックの後です。また、米連邦準備制度理事会(FRB)はゼロ金利政策に先んじて、11月に量的緩和(QE)と呼ばれる1.7兆ドルの国債や住宅ローン担保証券(MBS)の買い取り策を開始していました。 このゼロ金利政策やQEは「100年に1度」といわれる危機の中で、通常の金利水準の操作だけでは効果が薄いと判断したFRBが危機対応のために採用したものです。「非伝統的な」金融緩和と呼ばれます。この「ゼロ金利」+「量的緩和」の組み合わせは、その後欧州中央銀行(ECB)などでも採用されました。ECBの場合は政策金利をマイナスにまで引き下げています。 2013年に転換点を迎えた非伝統的な金融緩和 非伝統的金融緩和の効果もあり、リーマン・ショックによる金融危機や景気後退は一段落しま

    米ゼロ金利の解除、FRBは市場との対話に成功:日経ビジネスオンライン
  • 禍根残した日銀補完策、「市場との対話」や企業選別に課題

    12月22日、日銀の量的・質的金融緩和(QQE)補完策は、いくつかの点で禍根を残した。都内の日銀店前で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 22日 ロイター] - 日銀の量的・質的金融緩和(QQE)補完策は、いくつかの点で禍根を残した。発表後に日株が乱高下したことで「市場との対話」が問題視され、発表時間を固定すべきとの声も浮上。補完策で示された設備や人材に積極投資する企業を対象とした新たなETF(上場投信)買い入れ策は、企業を選別する要素があり、中央銀行の職責の範囲内に収まるのか、市場の一部では懸念する声も出始めた。

    禍根残した日銀補完策、「市場との対話」や企業選別に課題
  • 会計の帳尻合わせだけでは財政改善しない理由 | ZUU online

    民間投資が国内民間貯蓄を上回り、財政支出が大きく財政赤字であれば、国際経常赤字となる。そのような状態が続けば、政府のネット債務残高(GDP比)が上昇するとともに、海外からの借り入れも大きくなり、対外ネット債務残高(GDP比)も上昇していく。 一方、国内経済が成熟化し、国内貯蓄が潤沢で、投資需要が小さければ、国際経常黒字が継続し、海外への貸付が大きくなり、対外ネット債務残高(GDP比)は低下する、または対外純資産(GDP比)が上昇する。 もし、国内の投資需要と海外からの資金需要の合計が国内貯蓄より小さければ、国内の所得はそれが釣り合うところまで減少してしまうことになる。その足りない分だけ、財政支出が増加すれば、国内の所得を維持することができる。 裏を返せば、そのような状態であれば、市場経済に失敗の是正、長期的なインフラ整備、教育への投資、貧富の格差の是正、社会保障の充実などを目的とした、財政

    会計の帳尻合わせだけでは財政改善しない理由 | ZUU online
  • シャープは税金を投入してまで救う価値がある企業か?(井上 久男) @gendai_biz

    大事な時に内紛 資金繰りにも窮し始めたシャープの経営が瀬戸際に立たされている。官民ファンドの産業革新機構主導で救済する方向が固まりつつあるが、一民間企業のシャープを、公的資金を使って救済する「大義名分」はあるのだろうか。 シャープが苦境に陥った原因を振り返ると、液晶への過剰投資が直接の原因だ。2012年3月期に3760億円、2013年3月期に5453億円の当期赤字を2年連続で計上。これにより、元々財務体質が強くなかったシャープは自己資比率が低下し、資金繰りなど生き残り策をメーンバンクの三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行の2行に依存しなければ存続できない企業に転落した。 2012年4月に「ミスター液晶」と呼ばれ、シャープでは珍しい東大卒の片山幹雄社長が引責辞任し、後任に末席に近い奥田隆司常務が就いたものの、わずか1年で退任。会社の業績が急降下している最中にも、相談役に退いていた町田勝彦元社長・

    シャープは税金を投入してまで救う価値がある企業か?(井上 久男) @gendai_biz
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/12/24
    井上久男「ニュースの深層」
  • Mozilla、Firefox OSスマートフォンの開発&販売終了へ。今後はIoTに注力

    TechCrunchによると、MozillaはFirefox OSの開発と販売を終了すると発表したとのことです。 Firefox OSと言えば、KDDIが発売したFx0がまだ記憶に新しい端末。auから「ビジネス抜き」に発売された端末で、体を一括で購入すれば月額2円で持てる料金プランと一緒に販売されました。開発者向け端末として発売されたのにも関わらずネジひとつにもこだわりを見せた機種で、中々の盛り上がりを見せたと記憶しています。 しかしFirefox OSのスマートフォンは世界的に見ても失敗に終わったようで、ネイティブアプリの存在しないWebアプリのみのスマートフォンという点でiOSやAndroidと差別化を図ったものの売り上げの面では大変厳しかったようです。今後MozillaはFirefox OSのスマートフォンの開発・販売は終了する一方で、IoT機器などスマートフォン以外での実験を続け

    Mozilla、Firefox OSスマートフォンの開発&販売終了へ。今後はIoTに注力