タグ

2019年4月16日のブックマーク (5件)

  • FRB、インフレ目標レンジを採用すべき=ボストン地区連銀総裁

    4月15日、米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁(写真)は、連邦準備理事会(FRB)がインフレ目標レンジを採用すべきだとの認識を示した。2013年4月にニューヨークで撮影(2019年 ロイター/Keith Bedford) [15日 ロイター] - 米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は15日、連邦準備理事会(FRB)がインフレ目標レンジを採用すべきだとの認識を示した。

    FRB、インフレ目標レンジを採用すべき=ボストン地区連銀総裁
  • FRB、インフレ鈍化なら利下げも 可能性は低い=シカゴ連銀総裁

    4月15日、米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は物価上昇が鈍化すれば、インフレ支援に向け利下げを実施することもできるとの認識を示した。ただ、こうしたことが現実のシナリオになる公算は小さいと述べた。写真はワシントンのFRB部。昨年8月撮影(2019年 ロイター/Chris Wattie) [ニューヨーク 15日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は15日、米連邦準備理事会(FRB)は物価上昇が鈍化すれば、インフレ支援に向け利下げを実施することもできるとの認識を示した。ただ、こうしたことが現実のシナリオになる公算は小さいと述べた。

    FRB、インフレ鈍化なら利下げも 可能性は低い=シカゴ連銀総裁
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/04/16
    “ただ、こうしたことが現実のシナリオになる公算は小さいと述べた。”
  • 就職氷河期世代とはなんだったのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成バブル崩壊後、景気の底にあたる2000年前後に社会人となった就職氷河期世代を支援するため、安倍総理が3年間の集中支援を検討しているとの報道が話題となっています。 政府が特定の世代を支援するというケースは異例中の異例です。為政者としてその世代に対し手を差し伸べねばならないほど負荷を与えてしまったということを認定したようなものだからです。 そもそも就職氷河期世代とは何だったのか。良い機会なので総括しておきましょう。 就職氷河期世代はなぜ生まれたのか終身雇用を柱とする日では、一度正規雇用してしまうと解雇には厳しい制限が付きます。企業は解雇の前に非正規雇用を雇止めにしたり、新規採用を停止することがまず求められます。つまり、新卒採用削減が数少ない雇用調整手段ということです。 バブル崩壊から不良債権処理の終了する2000年代初頭までの間、日企業はただ新卒採用を抑制することで雇用調整を実施し続け

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/04/16
    “実は過去にもトライアル雇用といった氷河期世代支援政策は存在しましたが、ほとんど効果は見られませんでした(だから今に至るわけです)。しかし、筆者は今回の集中支援策には若干の期待を寄せています。”
  • 欧州石油大手、低炭素化見据え新エネルギー発電に食指 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン

    4月4日、欧州の石油企業各社は、彼らの事業の存続をいずれ脅かす恐れのある問題への対応を始めた。写真は英国のクイーンエリザベス2世漲水池に浮かべられたBPの発電関連施設。3日BP提供(2019年 ロイター) [ロンドン 4日 ロイター] - 欧州の石油企業各社は、彼らの事業の存続をいずれ脅かす恐れのある問題への対応を始めた。低炭素化の進む世界で、石油需要が伸び続けた世紀に終止符が打たれる、という問題だ。 電気自動車(EV)の出現と、気候変動に歯止めをかけるクリーンなエネルギーを求める投資家や消費者の需要を受け、欧州の大手石油企業各社は、石油生産・精製から天然ガスや再生可能エネルギーによる発電へと軸足を移そうと、ためらいがちな1歩を踏み出している。 石油開発への投資は依然として他事業を圧倒しているものの、長年続く天然ガスや新たに台頭している再生可能エネルギーに関連した事業と統合するため、石油企

    欧州石油大手、低炭素化見据え新エネルギー発電に食指 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/04/16
    まず問題となるのは収益性だ。サンヤル氏は、「再生可能エネルギー事業は昨年、フリーキャッシュフロー(純現金収支)がプラスになっていた。過去3年のあいだに、ポジティブな軌道に乗っている」と語る。
  • 運転手は従業員か ウーバー、事業モデル崩れるリスク - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】5月の上場を目指す米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズに新たな課題が浮上した。同社が米証券当局に提出した上場申請書類の中では、サービスを担う運転手の一部から雇用関係の認定や、損害賠償を求める訴訟を世界中で起こされている実態が明らかになった。同社は運転手を直接雇用せず、低コストで事業を拡大してきた。その事業モデルの前提が大きく崩れる恐れもあり上場時の企業価値の評価

    運転手は従業員か ウーバー、事業モデル崩れるリスク - 日本経済新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/04/16
    “同社が米証券当局に提出した上場申請書類の中では、サービスを担う運転手の一部から雇用関係の認定や、損害賠償を求める訴訟を世界中で起こされている実態が明らかになった。同社は運転手を直接雇用せず、低コスト