記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katochinkun
    katochinkun そんなことよりもパワハラや職場いじめサービス残業をなくすなどするべきではないか?富士通の人事部の人間は、そんなこともわからないのかと思える内容

    2020/02/06 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “実は過去にもトライアル雇用といった氷河期世代支援政策は存在しましたが、ほとんど効果は見られませんでした(だから今に至るわけです)。しかし、筆者は今回の集中支援策には若干の期待を寄せています。”

    2019/04/16 リンク

    その他
    paravola
    paravola 現在ではYahooのように「新卒に限らず30歳までは採用の対象とします」というようなたいへん心の広い企業(でも氷河期世代はすでに対象外ですが)が登場していますが、10年前まではそのような企業は皆無でした

    2019/04/16 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace 論理はわかるんだけど解雇規制緩和なんかしたらまたどんな騒ぎになることか。中身は見ないからなあ

    2019/04/16 リンク

    その他
    cankyan
    cankyan 解雇規制を緩和したところで、スキルが身についていない氷河期世代は就職できないのでは??

    2019/04/16 リンク

    その他
    musmusculus
    musmusculus トップブコメ、中小企業を馬鹿にしているような、あまりにも乱暴な言い方だ。そもそも、本当に中小企業の大半が好き勝手に辞めさせているなら、金銭補償型解雇規制緩和は規制強化になるはず。

    2019/04/15 リンク

    その他
    mitikusa2
    mitikusa2 氷河期とは

    2019/04/15 リンク

    その他
    kirin007
    kirin007 氷河期世代を解説するのがいくつがあるが、時間を巻き戻す以外取り戻すすべはない。失った時間は戻らないのだ。

    2019/04/15 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ タイトルが過去形

    2019/04/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 全員健康で心身ともに潰されずにすむ環境が無いのに、誰が自分から望んで死地に行きたがるのかと。朝日もいい加減縁切ったのかなこれhttps://webronza.asahi.com/authors/2010052600033.html

    2019/04/15 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha この失敗があったから新卒は一定数取ろう、+2年までは新卒扱いにしよう、就職失敗しても下手なブラックに入らず浪人しよう、という世の中の変化があって、直近の氷河期は前ほど酷くならなかった 当人は誰も救わないが

    2019/04/15 リンク

    その他
    Barton
    Barton はてブにもあるけど、解雇規制緩和は碌な事にならんわ。乱用するのが目に見えているし、継続雇用が前提にならないから人口減、内需のさらなる爆縮に繋がる。内需拡大のための雇用拡大と賃上げしかなかろう。

    2019/04/15 リンク

    その他
    nomuken
    nomuken 就職氷河期に富士通に就職できた人のご意見で大変興味深いですね(棒読み)

    2019/04/15 リンク

    その他
    jssei
    jssei 解雇規制緩和しても、非正規改善したり若者の給料が上がったりな気はしないんだよね。富士通45歳リストラとかが早期退職引当金なくても出来るだけ。浮いた金が人材採用や若年者の給与原資に当たると聞いたことない。

    2019/04/15 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron 新卒採用も年功序列も終身雇用も単なる身分制だからね。これ海外だったら人権侵害だぞ。宗教国家ニッポン!!

    2019/04/15 リンク

    その他
    muramurax
    muramurax 新卒カードが使えなくて最初に単純作業みたいな仕事についちゃうと転職しようにも要経験者だからなぁ。

    2019/04/15 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 〉就職氷河期世代は終身雇用を守るために人為的に生み出された世代だということです。稀に派遣法改正にともなう派遣労働の拡大が格差拡大の原因だとする声もありますが、派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば2%

    2019/04/15 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou わいらゴミ世代やで~HAHAHA。頑張ろうおっさんたち。

    2019/04/15 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 城繁幸は解雇規制緩和!解雇規制緩和!って馬鹿の一つ覚えみたいに言い続ける芸風でずっとやってきた人だから、しゃーない

    2019/04/15 リンク

    その他
    jtw
    jtw 解雇規制緩和すると、氷河期より上と下の世代が解雇されて路頭に迷い、恨み言を吐くと予想する。痛みを分かち合う的な展開になるのかな。

    2019/04/15 リンク

    その他
    uturi
    uturi 職務による雇用を目的とした規制緩和って結局のところ『職務』の範囲が曖昧で都合よく解雇させられるだけだと思うんだが、わざと見て見ぬ振りしてるのかな。

    2019/04/15 リンク

    その他
    umeten
    umeten うんうんハイハイそれでそれで?みんな死ねばいいのに。

    2019/04/15 リンク

    その他
    soppo-muke
    soppo-muke 中小企業は実質解雇規制がないという意見があるが、大半の中小企業の社長が気軽にパワハラリストラをするとでも思ってるんだろうか。中にはパワハラリストラを行っている企業もあるだろうが、それが全てではない。

    2019/04/15 リンク

    その他
    showchan82
    showchan82 解雇規制の緩和は賛成ですが、労働基準法の厳格運用も併せてお願いします

    2019/04/15 リンク

    その他
    coper
    coper 就職氷河期と終身雇用制に関連があることは確かだと思うが、「終身雇用を守るために人為的に生み出された」とまで言うのは単なる扇動。

    2019/04/15 リンク

    その他
    gintoki
    gintoki 最近になって就職氷河期を食い物に自分語りする人多いな。当事者じゃない外野は黙ってて欲しい。

    2019/04/15 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 就職氷河期世代の最大の問題は、妙なプライドが邪魔して「いざとなったら日雇い労働者でも何でもやってやるぜ」っていうバイタリティが無い事で、これは教育の失敗だったと言わざるを得ない。

    2019/04/15 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki いつも通りの抽象的な各論。一見良いことを行っているように見えるという意味で、結果※欄が割れている。ただ日本という社会がドラスティックな改革を目指さず、足元の変更で満足した結果が今なのです。

    2019/04/15 リンク

    その他
    nsu2863k1169jod
    nsu2863k1169jod 時代の流れでそういうこともありうるでしょうが、「いつ辞めてもいいよ」から人材不足で外国人頼りというのも情けない。一度入れた人は、こき使うのでなく大事に使うのが会社の使命だと思います。

    2019/04/15 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 組織全体、社会全体をアメリカ化するならともかく、一部だけ流動化を図ったのが原因。派遣もそうだし、研究者とかも同じ。

    2019/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    就職氷河期世代とはなんだったのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成バブル崩壊後、景気の底にあたる2000年前後に社会人となった就職氷河期世代を支援するため、安倍総...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/02 techtech0521
    • yukko-t2020/09/23 yukko-t
    • katochinkun2020/02/06 katochinkun
    • takayuki_nakasato2019/11/05 takayuki_nakasato
    • a2ps2019/05/11 a2ps
    • bzb054452019/04/21 bzb05445
    • heiseipotter2019/04/19 heiseipotter
    • otsune2019/04/17 otsune
    • taiki-sasaki2019/04/17 taiki-sasaki
    • orbis2019/04/16 orbis
    • ookitasaburou2019/04/16 ookitasaburou
    • maidcure2019/04/16 maidcure
    • paravola2019/04/16 paravola
    • nobodyplace2019/04/16 nobodyplace
    • sotokichi2019/04/16 sotokichi
    • s15i2019/04/16 s15i
    • yuichi_onodera2019/04/16 yuichi_onodera
    • gggsck2019/04/16 gggsck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事