タグ

2023年11月13日のブックマーク (6件)

  • 侵攻後ロシア移送のウクライナ人少年に招集令状 「ロシア市民として兵役義務」 - BBCニュース

    画像説明, ウクライナ人のボグダン・イェルモヒン氏は、ロシアによる軍事侵攻開始後、ウクライナからロシアへ移された ロシアによる軍事侵攻開始後、ウクライナからロシアへ移送された17歳のウクライナ人男性が、ロシアで徴兵され、自分が生まれた国を相手に戦わなければならない可能性があったことが明らかになった。

    侵攻後ロシア移送のウクライナ人少年に招集令状 「ロシア市民として兵役義務」 - BBCニュース
  • 国連職員の死者、100人超に ガザ紛争

    イスラエル軍の攻撃を受けるパレスチナ自治区ガザ地区(2023年11月8日撮影)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP 【11月11日 AFP】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリニ(Philippe Lazzarini)事務局長は10日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での紛争で死亡した同機関の職員が100人を超えたと明らかにした。 ラザリニ氏はX(旧ツイッター)で、「打ちのめされている。この1か月で100人以上のUNRWA職員の死亡が確認された。親、教師、看護師、医師、支援スタッフだ」「UNRWAも、パレスチナ人も、イスラエル人も嘆いている。この悲劇を終わらせるには、即時の人道的な停戦が必要だ」と述べた。 UNRWAは動画で、10月7日にイスラエルとハマスの一連の衝突が始まって以来、職員101人が死亡したと発表。亡くなったのは「教

    国連職員の死者、100人超に ガザ紛争
  • 「給料減らない週休3日」広がる 新たな働き方に関心 - 日本経済新聞

    給料が減らない週休3日制を取り入れる動きが広がりつつあります。週休3日と聞くと、休みが増える分、就業時間と給与を減らす仕組みを思い浮かべますが、出勤日の勤務時間を延ばし、合計の所定労働時間と給与を変えない仕組みです。働く側にとっては、収入を維持しつつ休日が増える利点があります。伊予鉄グループ(松山市)は10月から完全週休3日制に移行しました。土日に加え毎週水曜も定休とし、水曜の労働時間はほかの

    「給料減らない週休3日」広がる 新たな働き方に関心 - 日本経済新聞
  • ノルドストリーム破壊、ウクライナ軍将校関与か 米独調査報道

    バルト海のスウェーデンの排他的経済水域(EEZ)で確認された「ノルドストリーム1」のガス漏れの様子。同国沿岸警備隊提供(2022年9月28日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SWEDISH COAST GUARD 【11月12日 AFP】ロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」が昨年9月に爆破された事件について、米紙ワシントン・ポストと独誌シュピーゲルは合同調査の結果、ウクライナ軍将校が主要な役割を果たしていたと報じた。 11日付の両紙誌によれば、この将校はウクライナ特殊作戦軍のロマン・チェルビンスキー(Roman Chervinsky)大佐。同国内および欧州の当局者や消息筋によると、大佐は破壊作戦の「コーディネーター(調整役)」を果たしていた。 ワシントン・ポストは大佐の役割について、後方支援および作戦実行要員6人の監督だ

    ノルドストリーム破壊、ウクライナ軍将校関与か 米独調査報道
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/11/13
    “ワシントン・ポストは、ノルドストリーム破壊作戦はゼレンスキー氏には伏せて立案されたとしている。”
  • JR北海道 4特急列車の自由席なくし すべて指定席で検討|NHK 北海道のニュース

    JR北海道は、札幌と道内各地を結ぶ特急列車のうち札幌・帯広間を結ぶ「とかち」など4つの特急列車について、来年3月のダイヤ改正で自由席をなくし、すべて指定席にする方向で検討していることが分かりました。 関係者によりますと、JR北海道は来年3月のダイヤ改正で札幌・帯広間を結ぶ「とかち」、札幌・釧路間を結ぶ「おおぞら」、札幌・室蘭間を結ぶ「すずらん」、札幌・函館間を結ぶ「北斗」の4つの特急列車について自由席をなくし、すべての席を指定席にする方向で検討しています。 長時間の乗車となる特急列車で確実に座りたいという利用者のニーズにこたえるねらいもあるとみられます。 4つの特急列車の基編成では自由席の車両はそれぞれ1両から3両あり、自由席を利用している人にとっては料金の負担が増える可能性もあります。 また札幌方面と新千歳空港を結ぶ快速エアポートは、新型コロナウイルスの感染対策が緩和されたことなどで利

    JR北海道 4特急列車の自由席なくし すべて指定席で検討|NHK 北海道のニュース
  • ムーディーズ 米政府の格付け見通し「ネガティブ」に引き下げ | NHK

    アメリカの大手格付け会社、ムーディーズは、金利の上昇にともなうアメリカ政府の利払い負担の増加や、予算案をめぐる議会の混乱を背景にアメリカ政府に対する格付けの見通しをこれまでの「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたと発表しました。 アメリカの大手格付け会社、ムーディーズは10日、アメリカ政府に対する格付けの見通しをこれまでの「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたと発表しました。 引き下げの理由について会社は、FRB=連邦準備制度理事会が進めた利上げによってアメリカ国債の金利が上昇し、政府の利払いの負担が今後数年間、増えることや政府の新年度予算案をめぐる議会の協議が難航し、下院の議長が史上初めて解任されて混乱したほか、一部の政府機関が閉鎖されるおそれも高まるなど政治的な分断が財政の悪化につながるリスクを挙げています。 一方、アメリカ国債の格付けは、最も信頼度が高い「Aaa」を維持したとして

    ムーディーズ 米政府の格付け見通し「ネガティブ」に引き下げ | NHK