タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (2,020)

  • 日銀 異次元緩和導入時の議事録を公開 「2年」の根拠言及なし | NHK

    日銀は、2013年の4月上旬に当時の黒田総裁のもとでいわゆる異次元緩和を導入した金融政策決定会合の議事録を公開しました。 この会合では、黒田総裁をはじめ政策委員の多くが2%の物価目標を2年程度で実現することへの意気込みを示しましたが、実現の難しさを指摘する声が相次いでいたことがわかりました。 金融政策決定会合 2013年4月4日 議事録によりますと、就任後初めて会合に臨んだ黒田総裁は異次元緩和の導入にあたって「戦力の逐次投入は避け、2%の物価目標をできるだけ早期に実現することを目指すべきだ。具体的な期間として私自身は2年程度の期間を念頭に置いている」と発言しました。 当時の岩田規久男副総裁も「15年も続くデフレから脱却するには2年程度で2%のインフレ目標を達成し、その後も安定的に維持するという約束が必要だ」と主張しました。 また、当時の佐藤健裕審議委員は「2年でけりをつけるくらいの気持ちで

    日銀 異次元緩和導入時の議事録を公開 「2年」の根拠言及なし | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/07/31
    “意気込みを示しましたが、実現の難しさを指摘する声が相次いでいたことがわかりました。”
  • 4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK

    ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。 この研究はロシアドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。 研究チームはシベリアの永久凍土から掘り出した細長い生物、線虫の一種を凍った状態からとかして観察したところ、再び動き出しました。 詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。 低温や乾燥といった厳しい環境になると同じように長期間にわたり休眠する生物としてはクマムシなどが知られていますが、研究チームは、こうした生物の中で最も長い期間、生き延びたのでは

    4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK
  • 気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK

    きょう25日も群馬県で39.5度と各地で危険な暑さとなりましたが、気象庁が発表した3か月予報では、8月から10月にかけての3か月も全国的に気温が高く、厳しい暑さが続く見込みです。 群馬県伊勢崎市で39.5度 全国で危険な暑さ 気象庁によりますと、25日も西日から北日にかけて高気圧に覆われ、各地で晴れて気温が上がりました。 日中の最高気温は、 ▽群馬県伊勢崎市で39.5度 ▽栃木県佐野市で39.1度 ▽甲府市で38.7度 ▽埼玉県熊谷市で38.4度などと危険な暑さになりました。 また、 ▽福島市で36.7度 ▽東京の都心と京都市で36.6度 ▽高松市で35.8度 ▽鳥取市と福岡県久留米市で35.5度などと広い範囲で35度以上の猛暑日になりました。 あすは気温がさらに上がり、日中の最高気温は、 ▽名古屋市やさいたま市で38度と危険な暑さが予想されるほか、 ▽東京の都心で37度、 ▽大阪市で

    気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/07/26
    “▽死亡した人は10人で、”
  • “インフラ人材”が足りない | NHK | WEB特集

    “インフラ人材”とは、どんな人たちなのか? 例えば、水道のメンテナンスを行う「水道技術者」。 鉄道の線路や架線を点検する「保線従事員」。 さまざまな車の整備を担う「自動車整備士」。 いずれも専門の資格や技能をもった技術者たち。 そして、電気やガスの安定供給、鉄道やバス、飛行機の運航や、橋や道路のメンテナンスなど、私たちの社会を維持するのに欠かせないインフラを支える人たちのことを専門家の中には、“インフラ人材”と呼ぶ人もいます。 こうした技術者たちの不足が深刻化し、今後、私たちの暮らしを脅かしかねないと懸念されています。 その実態を知ろうと、私たちが取材したのが、電気設備の保守点検を行う「電気主任技術者」。 一般にはあまり耳なじみのないこの職種も、私たちの暮らしには欠かせません。 国内の病院や学校、商業ビルにいたるまで、主に高圧の電気を受けている施設で、定期的に電気設備の点検を行い、異常がな

    “インフラ人材”が足りない | NHK | WEB特集
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/07/22
    “深刻化する“インフラ人材”不足”
  • 夏休み 「学童保育」の昼食 東京23区は半数近くで提供 | NHK

    21日から、夏休みを迎える学校が多いなか、東京23区の自治体に「学童保育」で預かる児童に昼を提供するか尋ねたところ、半数近い11の自治体が提供することがわかりました。 東京23区に対し、NHKは、ことしの夏休み期間に共働き家庭などの小学生を放課後に預かる「学童保育」で、希望する児童に昼を提供する予定があるか聞きました。 その結果、半数近い11の自治体で希望する児童すべてに昼を提供することがわかりました。 このうち、港区、北区、江戸川区は今年度から提供を始めるということです。 このほかの12の自治体は、一部の施設で昼が提供されるということです。 理由については、昼を提供する自治体が「保護者からの要望が多い」とする一方、提供が一部にとどまる自治体からは「アレルギーの対応が難しい」とか「必要な職員が確保できない」といった意見がありました。 子どものに詳しい、跡見学園女子大学の鳫咲子教

    夏休み 「学童保育」の昼食 東京23区は半数近くで提供 | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/07/22
    “提供が一部にとどまる自治体からは「アレルギーの対応が難しい」とか「必要な職員が確保できない」といった意見がありました。”
  • ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し | NHK

    NTTドコモはインターネット接続サービス「ぷらら」などで500万件を超える個人情報が流出した問題で、業務を委託していたグループ企業の元派遣社員がデータを不正に持ち出していたと発表しました。 NTTドコモはことし3月、インターネット接続サービス「ぷらら」と映像配信サービス「ひかりTV」の利用者の氏名や住所、電話番号などの個人情報が最大で529万件流出したおそれがあると発表していました。 会社は21日、内部調査の結果を公表し、流出した個人情報はおよそ596万件にのぼったうえ、業務を委託していたグループ会社の元派遣社員が、不正に外部に持ち出していたことがわかったと発表しました。 この派遣社員は情報を持ち出した翌日に、契約期間が満了しているということです。 会社は個人情報が流出した顧客に対して、準備が整い次第、メールか郵送で個別に連絡するとしていますが、現時点で補償は検討していないということです。

    ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/07/22
    “この派遣社員は情報を持ち出した翌日に、契約期間が満了しているということです。”
  • 江戸時代から続く落ち葉堆肥農法「世界農業遺産」に認定 埼玉 | NHK

    落ち葉を堆肥に利用する循環型の農法が江戸時代から続けられている埼玉県三芳町などがFAO=国連糧農業機関から「世界農業遺産」に認定されました。 「世界農業遺産」は、伝統的な農業などに取り組む地域をFAO=国連糧農業機関が認定するものです。 埼玉県三芳町や川越市などの武蔵野地域は、江戸時代から栄養分の少ない土地に木を植えてその落ち葉を堆肥として利用し生産性を向上させてきました。 農林水産省などによりますと、都市近郊でこうした循環型の伝統的な農法が継承され、地域の景観や動植物の生育環境を維持してきたことなどが評価されたということです。 三芳町でサツマイモなどを栽培している農家の伊東蔵衛さんは「現地調査が行われた時に大丈夫だと思っていましたが正式に発表されて喜んでいます。首都圏の農業という地の利を生かして、観光農業などにもつなげていきたい」と話していました。 これで日で世界農業遺産に認定され

    江戸時代から続く落ち葉堆肥農法「世界農業遺産」に認定 埼玉 | NHK
  • 突風被害“ダウンバーストかガストフロント” 滋賀 近江八幡 | NHK

    滋賀県近江八幡市で発生した突風被害について、気象台は調査の結果、上空の冷たい空気が吹きおろす「ダウンバースト」か、冷たい空気が地表を広がるように進む「ガストフロント」という現象が起きた可能性が高いと判断しました。 彦根地方気象台と近江八幡市によりますと、28日午後4時半ごろ、滋賀県近江八幡市馬淵町付近で突風が発生し、これまでに住宅や事業所など27か所で屋根瓦が飛ばされたり、テント型の倉庫の屋根が壊れたりする被害が確認されました。 けが人はいないということです。 気象台は29日、現地に職員4人を派遣して被災した住宅に住む人に話を聞いたり、写真を撮ったりして被害状況を調査しました。 気象台によりますと、被害は北西から南東に向けておよそ1キロメートルの直線上に集中していて、当時吹いた風は風速およそ35メートルと推定されるということです。 こうしたことから気象台は、上空の冷たい空気が吹きおろす「ダ

    突風被害“ダウンバーストかガストフロント” 滋賀 近江八幡 | NHK
  • マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK

    厚生労働省は去年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。 このウイルスに、人が感染して発症したり、死亡したりしたケースが確認されたのは初めてで、厚生労働省はウイルスの特徴や症状などについて、引き続き、調査や研究を行うことにしています。 厚生労働省によりますと、去年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋炎で亡くなった70代の女性の患者について、入院時に右足の付け根にマダニがかみついていたことが確認されていたことなどから、検査を行ったところオズウイルスによる感染症と診断されたということです。

    マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK
  • タイタニック号を見に行く観光用潜水艇 消息絶つ 米などが捜索 | NHK

    このタイタニック号を潜水艇に乗って見に行く観光ツアーをアメリカの会社が行っていて、操縦士を含む5人が乗った潜水艇がカナダ東部を出発しましたが、今月18日午前、潜水艇が海中に潜ったあと連絡が取れなくなったということです。 イギリスの公共放送BBCなどによりますと、5人のうちの1人は58歳の実業家のイギリス人男性だということです。男性のものとみられるソーシャルメディアには、今回のツアーに参加するなどといった内容が投稿されていました。 またイギリスのテレビ局、スカイニュースなどは、乗っていた人の中に、潜水艇を運営しているアメリカの会社オーシャンゲート・エクスペディションズのCEOとフランス人の潜水艇の操縦士がいたとみられると報じています。 アメリカ東部ボストンの沿岸警備隊の担当者は19日午後の記者会見で、「現場はかなり遠く捜索を行うのは難しいが、救出できるようできることはすべてやる」と述べ、カナ

    タイタニック号を見に行く観光用潜水艇 消息絶つ 米などが捜索 | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/06/20
    “ツアーに使用する観光用の潜水艇「タイタン」は全長は6.7メートル、重さは1万キログラム余りで、最大で水深4000メートルまで潜ることが可能だとしています。”
  • ベトナム戦争 米機密文書 告発の男性死去 | NHK

    1971年にベトナム戦争の内実を記録したアメリカ国防総省の機密文書、いわゆる「ペンタゴン・ペーパーズ」をメディアに告発し、一連の経緯が映画の題材にもなったダニエル・エルズバーグさんが亡くなりました。92歳でした。 ダニエル・エルズバーグさんはベトナム戦争当時、アメリカのシンクタンクや国防総省、国務省に勤務し、アメリカの歴代政権が戦況などに関する事実を国民に隠しながら戦争を拡大させたとして、戦争の内実を記録した国防総省の7000ページにわたる機密文書をアメリカのメディアに告発しました。 機密文書は「ペンタゴン・ペーパーズ」と呼ばれて公表され、泥沼化していたベトナム戦争に対する反戦運動が高まるきっかけにもなりました。 エルズバーグさんはスパイ行為などの罪で起訴されましたが、その後、公訴は棄却され、一連の経緯は、映画の題材にもなりました。 機密文書を報じたニューヨーク・タイムズは今回、死去を伝え

    ベトナム戦争 米機密文書 告発の男性死去 | NHK
  • ロシアから離れたい?離れられない? なぜ揺れるモルドバ? | NHK

    「支援してくれるのはEUだ!ロシアが何をした?」 「ロシアは面倒を見てくれた!」 ウクライナの隣国モルドバで取材をしていると、人々が突然言い争いを始めました。 ロシアによるウクライナ侵攻を受けてEU加盟を申請したモルドバ。しかし、現地では“脱ロシア”は容易ではないとの声も聞かれます。 いったいなぜなのか。そこにはロシアとの、切っても切れない関係がありました。 (ブリュッセル支局長 竹田恭子) モルドバってどこにある? ウクライナとルーマニア(EU・NATO加盟)の間にあり、面積は九州よりやや小さいぐらい。 人口はおよそ260万です。 豊かな土壌と昼夜の寒暖差を利用したブドウ栽培が盛んで、ワイン発祥の地の1つともされています。 モルドバの首都キシナウ そもそもモルドバってどんな国? 旧ソビエトの一部でしたが、1991年8月に独立を宣言しました。 ただ、東部のウクライナとの国境沿いにある「沿ド

    ロシアから離れたい?離れられない? なぜ揺れるモルドバ? | NHK
  • 北朝鮮から2発の弾道ミサイル EEZ内に落下か【詳報】 | NHK

    防衛省は、北朝鮮から今夜少なくとも2発の弾道ミサイルが発射され、日のEEZ=排他的経済水域の内側の日海に落下したとみられると発表しました。 防衛省によりますと、15日午後7時24分ごろと7時36分ごろ、北朝鮮の西岸付近から少なくとも合わせて2発の弾道ミサイルが東の方向に発射されました。 ミサイルは ▽飛行距離がおよそ850キロと900キロ ▽最高高度がいずれもおよそ50キロ で、いずれもおよそ11分飛行し、石川県輪島市の舳倉島の北北西およそ250キロの、日のEEZ内の日海に落下したとみられるということです。 ミサイルは変則的な軌道で飛行した可能性があるということです。 これまでのところ、船舶や航空機への被害の情報は入っていないということです。 北朝鮮の弾道ミサイルが日のEEZ内に落下したとみられるのは、2月18日以来です。 北朝鮮は先月31日に軍事偵察衛星の打ち上げに失敗したとし

    北朝鮮から2発の弾道ミサイル EEZ内に落下か【詳報】 | NHK
  • 米FRB 利上げ見送り決定も 年内にあと2回の利上げ想定 | NHK

    アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、去年3月に利上げを開始して以降、初めて利上げの見送りを決めました。一方、政策金利の見通しについては年内に2回の利上げが想定される内容となりました。 FRBは13日と14日、金融政策を決める会合を開き、利上げを見送り、政策金利を据え置くことを決定しました。FRBが金利を据え置くのは記録的なインフレを抑えこむため去年3月に利上げを開始して以降、初めてです。 政策金利は現在の5%から5.25%の幅を維持します。 声明では「FRBは金利を据え置くことで今後の追加の経済データと金融政策の影響を評価することができる」としています。 今回の会合では、FRBは参加者18人による政策金利の見通しが示され、ことし・2023年末時点の金利水準の中央値は5.6%で、前回・ことし3月に示されていた見通しの5.1%から引き上げられました

    米FRB 利上げ見送り決定も 年内にあと2回の利上げ想定 | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/06/16
    “FRBのパウエル議長は「インフレ率は去年の半ば以降、いくぶん落ち着きつつあるがインフレ圧力は引き続き高く、物価目標である2%までの道のりは遠い」と述べました。”
  • ホンダ 新型ビジネスジェット機開発へ “2028年ごろ販売を” | NHK

    ホンダは、燃費を向上させた新型のビジネスジェット機を新たに開発し、2028年ごろの販売を目指すと発表しました。 ホンダは2015年に航空機の市場に参入し、小型のビジネスジェット機「ホンダジェット」の開発と販売を手がけています。 今回、定員を3人増やして11人乗りとなるビジネスジェット機を新たに開発し、2028年ごろにアメリカの航空当局から型式証明を取得して販売を目指すということです。 航続距離は4800キロ余りで、アメリカ東海岸のニューヨークと西海岸のロサンゼルスの間を、途中の給油なしで飛行できるほか燃費は、同じクラスの他社の機体より2割程度向上させるとしています。 ビジネスジェットの市場は、コロナ禍からの経済の回復に伴ってアメリカなどで拡大していて、会社では機体の大型化や燃費性能の向上を通じて新たな顧客を開拓したい考えです。 ホンダエアクラフトカンパニーの山崎英人社長は「今回の製品化は『

    ホンダ 新型ビジネスジェット機開発へ “2028年ごろ販売を” | NHK
  • “生成AIで夏休みの宿題” 学校に注意喚起促す通知 東京都教委 | NHK

    ChatGPTなど文章や画像を自動的に作り出す生成AIについて、東京都教育委員会は、児童や生徒が夏休みの宿題でAIの回答をコピーして、そのまま提出させないことなど注意喚起を促す通知を都立学校に出していたことが分かりました。 ChatGPTなど生成AIをめぐっては普及が急速に進む一方、情報漏えいやプライバシーの侵害などのリスクも懸念されています。 こうした中、東京都教育委員会は、生成AIの取り扱いについて、都立学校あてに、13日付けで通知を出しました。 この中で学校教育では、児童や生徒がみずから考える力を育成することが重要だとしています。 そのうえで、 ▽夏休みの宿題を出す際には、生成AIの回答をコピーして、そのまま提出させないことや、 ▽レポートを課題として出す際には生成AIに頼らず授業中に教員が説明した内容を踏まえて書くよう注意喚起することが必要だとしています。 具体的に注意を促す例とし

    “生成AIで夏休みの宿題” 学校に注意喚起促す通知 東京都教委 | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/06/15
    “▽夏休みの宿題を出す際には、生成AIの回答をコピーして、そのまま提出させないことや、 ▽レポートを課題として出す際には生成AIに頼らず授業中に教員が説明した内容を踏まえて書くよう注意喚起することが必要だと
  • 電気料金値上げ 冷房効いた図書館で「クールシェア」を 水戸 | NHK

    東京電力など大手電力会社の電気料金が6月1日の使用分から、値上げされます。夏を前に水戸市にある図書館では、冷房の効いた館内に来てもらって家庭の節電などにつなげる「クールシェア」の取り組みを始めました。 水戸市にある茨城県立図書館では、建物の外壁などに、館内に冷房が効いていることを知らせるチラシを張り、多くの人に図書館に訪れるよう呼びかけています。冷房が入る館内では資料の閲覧だけでなく、飲ができるスペースもあります。 東京電力など大手電力7社は6月1日の使用分から家庭向けで契約者が多い「規制料金」を値上げし、東京電力の値上げ幅は送配電網の利用料金の改定分を含めた平均で、15.3%となっています。 図書館では、電気料金が値上がりする中、冷房の効いた図書館に集まってもらうことで家庭などの節電になるほか、温室効果ガスの削減にもつながるとしています。 常陸太田市から訪れた70歳の男性は「自宅だと電

    電気料金値上げ 冷房効いた図書館で「クールシェア」を 水戸 | NHK
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/06/02
    “水戸市にある図書館では、冷房の効いた館内に来てもらって家庭の節電などにつなげる「クールシェア」の取り組みを始めました。”
  • 将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK

    将棋の八大タイトルで最も歴史の古い「名人戦」の第5局で挑戦者の藤井聡太六冠(20)が渡辺明名人(39)に勝って4勝1敗とし、史上最年少で「名人」を獲得しました。 さらに羽生善治九段(52)以来史上2人目の「七冠」達成となり、その最年少記録も更新しました。 「名人戦」七番勝負は、挑戦者の藤井六冠が渡辺名人を相手にここまで3勝1敗とし、タイトル獲得まであと1勝としていました。 第5局は31日、長野県高山村で始まり、2日目の1日は後手の藤井六冠が31日の対局終了時に次の1手を書いた「封じ手」から再開しました。 攻めの姿勢を見せる藤井六冠に対して渡辺名人も攻め合いに応じ、午後にかけて互いに1時間を超える長考を挟みながら攻防が続きます。 藤井六冠は2枚の「角」などを活用して徐々に追い詰め、形勢を有利にすると、渡辺名人も粘りを見せますが、午後6時53分、94手までで投了しました。 この結果、藤井六冠が

    将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK
  • 女性支援団体 東京都の支援受けず寄付金などで活動へ | NHK

    性暴力や虐待などの被害に遭った若い女性を支援する都の事業を続けていた団体が、今年度は都の支援を受けず、寄付金などで活動を続けていくと発表しました。 1日、都庁で開かれた記者会見で発表を行ったのは一般社団法人「Colabo」です。 都は、昨年度まで団体に対し、性暴力や虐待などで居場所を失った少女たちの支援事業を委託していましたが、去年、住民監査請求を受けて、経費処理を調べた結果、ことし3月、処理のしかたに不備があったなどとして一部を経費として認めない決定をしました。 都は今年度から会計報告を厳格化することなどを目的に、使途ごとに経費の報告を求める補助事業に変更しましたが、団体は1日の会見で都が新たに作成した要綱では、相談者の個人情報が守れないとして、都に補助金の申請はせず寄付金などで活動を続けていくと発表しました。 要綱では、都の求めがあれば支援活動の記録を開示することが定められていて、団体

    女性支援団体 東京都の支援受けず寄付金などで活動へ | NHK
  • 「どうして息子が」闇バイトの果てに… | NHK | WEB特集

    「普通に学校に行って、勉強もして、アルバイトもして、友達ともつながって…普通に生活してほしかった」 しかし、その願いはかなわなかった。 大学に入学してわずか2か月、息子は交通事故で死亡した。 一緒に車に乗っていたのは『闇バイト』で集まった窃盗事件のメンバーだった。 おとなしかった息子はなぜ、犯罪に手を染めることになってしまったのか。 父親への取材を通して見えてきたのは、親でも知らない息子の姿だった。 (大津放送局 記者 丸茂寛太) おととし、2021年5月30日。 昼すぎ、突然、自宅の電話が鳴った。 「息子さんが事故にあって亡くなりました」 電話の相手は警察官だった。 「間違いであってほしい」 そう思いながら、指示された滋賀県内の警察署にとともに向かう。 身元確認のために遺体を見せられる。 「違う、息子じゃない」 安心したのもつかの間、もう1人確認するよう求められた。 そこにいたのは、息

    「どうして息子が」闇バイトの果てに… | NHK | WEB特集
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/06/01
    “SNSを通じて誰でも簡単に手を染めることができる“闇バイト”。 その手軽さと裏腹にある危険性を忘れないでほしいと、父親は訴える。”