タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (5)

  • 早稲田に医学部は? マンモス私大に2つの課題 | NIKKEIリスキリング

    早稲田に医学部は? マンモス私大に2つの課題早稲田大学の鎌田薫総長に聞く2018 / 3 / 11 日を代表する私立大学、早稲田大学(東京・新宿)。慶応義塾大学と覇を競い、政界や経済界、文化界などに多くの人材を輩出してきた。2018年の入試の志願者数は11万7千人超と前年を上回ったが、学生の7割は首都圏出身。地方出身の野性味あふれる「バンカラな早稲田人」は少なくなってきたが、アジアを中心とした海外からの留学生は急増している。学部生4万2千人のマンモス私大は、どう変貌し、次世代の人材を育成しようとしているのか。念願の医学部は新設できるのか。就任8年目の鎌田薫総長を早稲田の杜(もり)に訪ねた。 大隈重信も医学に関心「(創始者の)大隈重信も医学や生物学にすごく関心を持っていました。今は『人生100年時代』といわれるけど、当時から人生125歳説を唱えていた。先見性があったんでしょう。生理学的には

    早稲田に医学部は? マンモス私大に2つの課題 | NIKKEIリスキリング
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/03/13
    “慶応は他の薬科大学を買収して薬学部や、看護医療学部を設置するなど医療領域を拡充している。早稲田も人間科学部をつくり、健康福祉科学科を新設。同じ新宿区内にある東京女子医科大学と提携したが、肝心の医学部
  • 「東大に一番近い女子校」 4つの黒板とノート術 | NIKKEIリスキリング

    東京大学合格者数で女子校トップを走り続ける私立桜蔭中学・高校(東京・文京)。4人に1人が東大に進学、しかも生徒の7割近くが理系に進み、難関大の医学部の進学実績も伸びている。女性の医師や研究者、官僚に加え、起業家などの経営者も輩出。「東大に一番近い女子校」の強さの秘密とは何か。東京・水道橋の丘に立つ桜蔭を訪ねた。 授業前、4つの黒板に問題解く「普段はこの教室に4つの黒板が置かれています。ここに生徒たちがドンドン書き込んでいきます」。ひな祭りの3月3日。桜蔭中学・高校の教務主任、小林裕子先生が案内してくれたのはガランとして誰もいない高校3年生の教室だ。2月下旬に東大などの大学入試が終わり、3月10日の合格発表を待っている状況。期末試験の真っ最中のため、午後にはほかの学年の生徒の姿もまばらだ。通常の期間であれば、同校に無関係な男性は決して入室することが許されない空間だが、この教室こそが桜蔭の強さ

    「東大に一番近い女子校」 4つの黒板とノート術 | NIKKEIリスキリング
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/03/18
    4人に1人が東大に進学、しかも生徒の7割近くが理系に進み、難関大の医学部の進学実績も伸びている。女性の医師や研究者、官僚に加え、起業家などの経営者も輩出。
  • 「ドキドキする」は英語でどう言う? | NIKKEIリスキリング

  • 転職して初めて気づく「大企業病」5つの症状 | NIKKEIリスキリング

    35歳以上のミドル世代が転職する場合、大企業から中堅中小企業、または創業まもないベンチャー企業へと、企業規模をまたぐ移動が多く生まれます。ただ、残念ながら入社後に「こんなはずじゃなかった」と思われるケースも多々あります。 今回は、実際に転職活動を通じてご自身が気づいた「大企業病」の症例について共有させていただきます。いつか来るかもしれない転職という人生の重大イベントに備えて「転ばぬ先のつえ」として頭の隅に留めていただければ幸いです。 従業員数3万人を超えるグローバル電機メーカーに勤務されていたAさん(48歳)は、昨年、まったく異業種の中堅機械部品メーカーに、経営企画部長というポジションで転職しました。前職でも同じ経営企画の課長職として、7年間にわたってマクロ経済分析から中期経営計画の策定などまで、担当事業部の執行役員や関係部署の部長陣とひざ詰めで議論を交わし、8人の部下をまとめながら勤め上

    転職して初めて気づく「大企業病」5つの症状 | NIKKEIリスキリング
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2016/08/15
    黒田 真行(くろだ・まさゆき) ルーセントドアーズ株式会社代表取締役 ミドル世代の適正なマッチングをテーマに、日本初の35歳以上専門の転職支援サービス「Career Release40」を運営している。
  • 「見せしめはもう勘弁」夕張破綻10年、35歳市長の覚悟 | NIKKEIリスキリング

    「見せしめはもう勘弁」夕張破綻10年、35歳市長の覚悟北海道夕張市長 鈴木直道氏が語る2016 / 6 / 19 かつて炭鉱の街として栄え、約12万人が暮らした北海道夕張市。10年前の2006年6月20日、353億円の巨額赤字をかかえて財政破綻を表明、人口は今や1万人を割り込んだ。鈴木直道市長(35)は財政再建にまい進する半面、「住民は幸せになったのか」と自問する。今年を「勝負の年」と覚悟を決め、再生計画の見直しに舵(かじ)を切る。 夕張破綻10年 年収300万円台の市長、次のキャリアは >> ■「ミッション・インポッシブル」の返済計画 夕張市は、来年3月6日に自治体の「倒産」に等しい財政再建団体(法律の変更で10年から「財政再生団体」)に移行してから10年の節目を迎えます。そして、当時の後藤健二市長が破綻自治体への移行を表明してから、ちょうど今月で10年です。 夕張市は破綻した当時、35

    「見せしめはもう勘弁」夕張破綻10年、35歳市長の覚悟 | NIKKEIリスキリング
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2016/06/21
    鈴木直道市長(35)は財政再建にまい進する半面、「住民は幸せになったのか」と自問する。
  • 1