2007年11月27日のブックマーク (8件)

  • 今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan

    インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのだろうか。11月24日に楽天が10周年を記念して開催したイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、代表取締役社長兼会長である三木谷浩史氏、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏、アドビ システムズ代表取締役であるギャレット・イルグ氏が議論した。 三木谷氏は経営者の視点から技術を捉え、「技術は、戦略、オペレーションとともに経営の基軸になるもの。たとえばGoogle技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた」と話す。 次の10年はメディアや会員サービス、ビジネスアプリケーションを強化する。さらに、4000万人の会員データベースを構築し、パーソナラ

    今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    生産性が鍵。今は中国に頼めば同じものが安くできる。本来はどこにもなかった新しいものを作り出す楽しい仕事のはずなのに、直接関係ない業務に時間を取られることが多い。楽しくかつ生産性の高い仕事を目指すべき
  • 財産争いに激怒した女性、財産をびた一文も残さないと雑誌で宣言

    2004年の夏に、アイルランドの雑誌に掲載されて読者の大きな反応を読んだ広告がありました。「Yes, it is me」と題されたもので、内容は自分の財産を巡って争う子どもたちに対し、バーニーという初老の女性が出したメッセージになっています。 詳細は以下から。 広告はこんなもの。 fighting-over-grandma-money on Flickr - Photo Sharing! 掲載されている文章は以下のようなものです。 「私は、あなたたちが私の財産を巡って争うことにうんざりしている。私はまだ死んでいないわ。だから、仕方がないけど、私はそれを使うことにしたの。お金がなくなるまでこのメッセージをあらゆる雑誌に載せ続けるわ。そうしたらあなたたちも言い争いをやめるでしょう。恥を知りなさい」 バーニーという初老の女性から子どもたちに向けたこのメッセージに、雑誌の読者からはバーニーのスタン

    財産争いに激怒した女性、財産をびた一文も残さないと雑誌で宣言
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    お金がなくなるまでこのメッセージをあらゆる雑誌に載せ続けるわ。そうしたらあなたたちも言い争いをやめるでしょう。恥を知りなさい
  • 人が書いてもいないことを書いたと書く(言う)のはカンニンしてください、曽野綾子さん(罪の巨塊) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →「沖縄集団自決訴訟」は、『沖縄ノート』の誤読に基づく、という説(罪の巨塊) 以下のところから。 →曽野綾子の「誤読」から始まった。大江健三郎の『沖縄ノート』裁判をめぐる悲喜劇。 - 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 作家や新聞記者にとって問題は現地ばかりにあるのではない、言葉にもあるのだ。いや、すべては言葉なのだ。 これはひどい。「SAPIO」2007年11月28日号、「沖縄集団自決と従軍慰安婦=なぜ日人はデマに平伏してしまうのか」(池田信夫×曽野綾子)p32 決定的だったのは、大江健三郎氏がこの年刊行された著書『沖縄ノート』で、赤松隊長は「あまりに巨きい罪の巨魁」だと表現なさったんです。 私は小さい時、不幸な家庭に育ったものですから、人を憎んだりする気持ちは結構知っていましたが、人を「罪の巨魁」と思ったことはない。だから罪の巨魁という

    人が書いてもいないことを書いたと書く(言う)のはカンニンしてください、曽野綾子さん(罪の巨塊) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    「罪の巨塊」が「罪の巨魂」に。そのうち「魂の巨根」に。
  • CodeRepos::Share – Trac

    coji: lang/ruby/ssb: (ssb 0.2) added browser/request/response class, testing …

    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    ケータイサイトをPCで見るための変換Webアプリ / ドワンゴの社内でも利用
  • IBMのボランティアプログラム参加者、世界で10万人突破

    Webからボランティア活動を支援するIBMのプログラム「オンデマンド・コミュニティー」参加者が全世界で10万人を突破。日での登録者数は約5000人となった。 日IBMは11月26日、グローバル規模のボランティア活動を支援する社会貢献プログラム「オンデマンド・コミュニティー」の登録者数が世界約100カ国で10万人を突破したと発表した。 同プログラムは、ボランティア活動のノウハウや募集情報、ツールなどをWeb上に集め、世界中のIBM社員や定年退職者に提供するもの。2003年11月に開始し、4年間で累計600万時間以上の活動時間を記録した。 日での登録者は約5000人。具体的な活動としては、社員がWeb上の科学博物館「TryScience」の講師として参加したり、定年退職者が地域の教育支援ボランティアとして小中学校でPCやネットワークの授業をするといったものがある。 同プログラムには、社員

    IBMのボランティアプログラム参加者、世界で10万人突破
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    ボランティア活動のノウハウや募集情報、ツールなどをWeb上に集め、世界中のIBM社員や定年退職者に提供するもの。2003年11月に開始し、4年間で累計600万時間以上の活動時間を記録した。
  • CRMは誰に必要 - J4 - JAL Flight Crew Unions -

    A 機長 皆さんはCRMと言う言葉をご存知でしょうか?当初はCockpit Resource Managementと言っていましたが、最近では、Crew Resource Managementと言うようになってきました。これは一言で言うと、「必要な人的資源(リソース)を活用し、安全運航に役立てる」と言うものです。なかなかイメージが湧きにくいかもしれませんが、私たちの周りにある人的リソース(客室乗務員、整備士、運航管理者、管制官など)から、様々な情報、アドヴァイスなどを得て、安全運航に一番必要な判断を下す、と言うことです。 私達の仕事は、機長、副操縦士、航空機関士が、チームを組んで一つのフライトを完遂します。チームで仕事をする時、どうしても権限を持った人、或いは経験を持った人が主導権を握りがちです。機長は航空法上、運航の最終責任を負っている反面、指揮、命令などの権限も持ち合わせています。一昔

    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    しかし、「誰が正しいか」と言う事でチームの判断が決まってしまった結果、本来起こらなくてもよかった事故が起きてしまい、多数の尊い命が失われていきました。
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    ニワンゴ溝口氏はサービス業と言われることには違和感を覚える。「世の中を変えていく実感はサービス業にはない。客の声を取り入れる点ではサービス業。技術者なら面白いものを作って『すごい』と言わせたい」