2009年9月25日のブックマーク (19件)

  • ちょっと待って、「女性器切除」の話題! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    匿名ダイアリーで、「女性器切除」の話題がブックマークを集めている。 「女性器切除」 http://anond.hatelabo.jp/20090923003429 この記事によれば、勝間和代が「クーリエジャポン」で「女性器切除」の話題を紹介しているようだ。そちらがどのような記述になっているのか、まだ確認できていないが、少なくともこの匿名ダイアリーの記事は問題があるように思うので、フォローを書いておく。 ネットで検索しても、「女性器切除」を廃絶する運動の記事が多い。虐げられた女性に対する同情と、そうする男性に対する怒りから、今すぐ「女性器切除を廃絶すべき」だという思いに駆られるかもしれない。第三世界では、いまだ古い掟にムスリム女性が縛られ、犠牲になっているという議論が始まるかもしれない。 だけど、ちょっと待って。これは、フェミニズムの中で、大きな議論を巻き起こした問題なのだ。この問題をいち早

    ちょっと待って、「女性器切除」の話題! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    相対主義
  • 「葬式はいらない」という人が急増…「誰にも迷惑かけずに消えてなくなりたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「葬式はいらない」という人が急増…「誰にも迷惑かけずに消えてなくなりたい」 1 名前: ノイズn(茨城県):2009/09/22(火) 12:00:35.78 ID:xBV+hNL5 ?PLT 【直葬 〜消える弔い〜】(上)消えてしまいたい 「消えてなくなりたい」。鈴木三保子さん(74)=千葉県市川市=は、自分の死後についてそう考えている。「葬式も戒名もいらない。死を知らせる親族は最小限。親しい知人らには納骨後に知らせて。家は取り壊して更地にしてほしい」 今年8月、遺言にそう書いた。7年前に母=当時(95)=を亡くしてから一人暮らし。でも旅行仲間も多いし、頼れる親戚(しんせき)もいる。孤独ではない。「葬式をすることで、親族や他人の時間を拘束したくない。誰にも迷惑をかけないで、消えるように死にたいの」と笑う。 大畑枝美さん(75)=仮名、東京都北区=も、同様の遺言を2年前に書いた。30年前に

    「葬式はいらない」という人が急増…「誰にも迷惑かけずに消えてなくなりたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    50年後、どうなっているかな
  • Project 10 to the 100

    Vote for the idea you believe will help the most people. Well, here we are. Last fall we launched Project 10^100, a call for ideas to change the world by helping as many people as possible. Your response was overwhelming. Thousands of people from more than 170 countries submitted more than 150,000 (or around 10^5.2) ideas, from general investment suggestions to specific implementation proposals.

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    税制 / 銀行 / 街データ / 理系メディア / 健康 / 理系教育 / リアルタイム・レポート / 虐殺警戒 / 社会起業家支援 / 政府の透明化 / アフリカ教育支援 / 自然環境の警戒 / ニュース / 新公共機関 / 無料オンライン教育 / 地雷撤去
  • 四コマ漫画の巨匠・植田まさしを読み解く! 来るべき植田まさし批評のために 文=ばるぼら - WEBスナイパー

    Special issue for Silver Week in 2009. 2009シルバーウィーク特別企画/ WEBスナイパー総力特集! 『コボちゃん(1)』 著者=植田まさし 出版社=蒼鷹社 発行=1982年12月1日 特集『四コマ漫画とその周辺』 四コマ漫画の巨匠・植田まさしを読み解く! 来るべき植田まさし批評のために シルバーウィークにWEBスナイパーがお届けした特集記事「四コマ漫画とその周辺」、特集の最後は、偉大なベストセラー作家・植田まさしにばるぼら氏が迫ります! ワタシはおそらく世界に八千万人はいるであろう植田まさし研究家の一人である。植田まさしが現代漫画史において笑いのホームラン王であることは言うまでもないが、しかし漫画批評の場において正当に評価されているとはとても言えない。最近出た清水勲『四コマ漫画 北斎から「萌え」まで』(岩波新書)を見ても、アイデアの多様さ=継続力に

  • これまでに最も物議を醸した雑誌の表紙30 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 草野仁が明かすオウム報道- てれびのスキマ

    間もなく最終回を迎える「草野☆キッド」は「さよならスペシャル」と題し、草野仁の人生を自ら語り振り返っていた。 その中で彼が長く司会を務めた「THEワイド」での「オウム報道」について、当事者ならではの臨場感あふれる語り口で話していた。 長くやりました昼の番組の「THEワイド」っていうのはですね、他のどんなニュース番組にも、あるいはどんな情報番組にも負けなかったと思うのは、やっぱり「オウム報道」なんですね。 1995年3月20日に地下鉄サリン事件が起きるんですが、伏線は当然その1年前の松サリン事件です。 すぐに取材を開始して、当時、みなさん覚えてらっしゃるでしょう? あの近くに住んでいた河野義行さんが怪しい、と。 でも、そこに使われて、何人かの命を奪ったのが化学兵器のサリンである、と。 そういうことが分かった瞬間、これはもう、河野さんの(個人でできる)レベルじゃないから、河野さんは疑いの対象

    草野仁が明かすオウム報道- てれびのスキマ
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    マスゴミ批判でどんどん消えていくのだろうな
  • 「ぐーるぐるー」猫スピン(動画) : らばQ

    「ぐーるぐるー」スピン(動画) は普段のんびりと寝ているイメージも強いですが、その気になれば軽快な動きで獲物を仕留めることだってあります。 幸いにも「の手押しスピン」と題された映像があったので、の速度がどんなものなのか確認してみました。 この感動するほど微動だにせぬ様子が、やたらと間が抜けていて笑いを誘います。 BGMもいい味を出していますね。 たいした動画ではないと思うものの、後からジワジワ来ます。 こういった小さな裏切りには、きっと憎めない何かがあるのでしょう。 (9/25)追記:BGMに使われている曲は、Dead or Alive の、『You Spin Me Round』だそうです。教えてくださった方ありがとうございます。 ニンテンドーDSi用ケース フェイスポーチDSi リラックマposted with amazlet at 09.09.24San-X (2009-07-

    「ぐーるぐるー」猫スピン(動画) : らばQ
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    それを目で追うわんこも可愛い
  • スヌーピーの話題になったときにハズさないネタ7つ | nanapi[ナナピ]

    スヌーピーの話題になったときにハズさないネタ7つ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 世界的に有名なスヌーピー 日でも知らない人がほとんどいないほど、有名なスヌーピー。 嫌いなひとは、いないんじゃないでしょうか。 飲み会で、合コンで、デートで、スヌーピーの話題になったときに、 この7つのネタを知ってるだけで、「みんなとちょっと違う幅広い自分」をアピールすることができます! 1、スヌーピーはビーグル犬 ビーグル犬の特徴は、 ・活発・やんちゃ・遊び好き・欲旺盛

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    ピーナッツの世界は、みんな片想い
  • 殺人博物館〜ジャック・メスリーヌ

    現実の世界でルパン三世に最も近い人物は、このジャック・メスリーヌに違いない。ハードボイルドの世界から抜け出して来たかのようなこの男は、とにかく、ワルであることを楽しんでいた。アウトローであることを夢見るロマンティストだったのだ。 ジャック・メスリーヌは1936年12月28日、パリの中流家庭に生まれた。1940年に父親が徴兵されると、家族はポアチエ近郊に疎開した。この地で幼い彼はレジスタンスと出会い、彼らの生き様に憧れを抱いた。 戦争が終わるとパリに舞い戻ったが「レジスタンスになりたい」という思いは変わりなかった。しかし、戦争が終わってしまえばレジスタンスにはなれない。向う道はアウトローしかないのだ。やんちゃな彼はたびたび退校処分になり、車を盗んでは乗り回すチンピラへと成長して行った。 18歳の時に西インド諸島出身のべっぴんさんと結婚するが、そのまま家庭に落ち着くような男ではない。19歳でア

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    「ルパン三世」に最も近い人物はこのジャック・メスリーヌに違いない。
  • Ruby - Maintainers - Ruby Issue Tracking System

    Module MaintainersA module maintainer maintains a part of Ruby. (S)he is responsible to decide the feature of the part.Core classesYukihiro Matsumoto (matz)Standard ruby libraries lib/English.rb none lib/abbrev.rb Akinori MUSHA (knu) lib/base64.rb 1.8 none 1.9 Yusuke Endoh (mame) lib/benchmark.rb GOTOU Kentaro (gotoken) lib/cgi.rb Takeyuki Fujioka (xibbar) lib/cgi/* Takeyuki Fujioka (xibbar) lib/c

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    ライブラリと、そのメンテナの一覧
  • iPhoneでグーグルマップ見ながら電車に乗ると超楽しい :: デイリーポータルZ

    昔から地図が大好きで、トイレに長時間こもるときは地図を持って行くし、子供のころ好きなを買ってあげる、と親戚に書店へ連れて行かれた時も地図を所望して驚かれたことがあります。 そんな少年が、やがて大人になって21世紀になって電車に乗ったとき、いつの間にか子供のころに思い描いた理想の環境を手に入れていたことに気づいてしまいました。 携帯ゲーム機とかぜんぜんいらない、電車内の最高のエンターテインメントだと思います。 (萩原 雅紀) 移動中も地図を見たい 以前、当サイトのウェブマスター林さんが書いた「地図を見ながら飛行機に乗ると楽しい」という記事に、僕は大いに共感しました。僕も新幹線に地図を持ち込んで、車窓と地図を眺め比べたことがあるからです。あれは楽しかった。 でも、製されている地図だと、縮尺の小さいものでは山や川の名前とか、周辺の大まかな市町村名が分かる程度で、逆に縮尺の大きいものでは、目の

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    昔から地図が大好きで、トイレに長時間こもるときは地図を持って行くし、子供のころ好きな本を買ってあげる、と親戚に書店へ連れて行かれた時も地図を所望して驚かれたことがあります。
  • プログラマーが作ったかのように見える UI - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    大企業向けのソフトウェアによくありますが、開発期間や予算の都合でインターフェイスも含めすべてプログラマーが作る場合があります。すべてに言えるわけではありませんが、プログラマーUI デザインまで受け持つことで結果的に使い難いソフトウェアになることもあります。プログラマー Ian Voyce さんのブログに掲載されている「The 7 signs your UI was created by a programmer」という記事で、いかにもプログラマーが作ったと思えるような UI の特徴を7つ紹介しています。デザイナーもソフトウェアの使い勝手を考える際に気をつけたいチェックポイントも幾つかあります。コメントにも追加されている特徴も含め以下に要約しておきます。 感嘆符 (!) を多用しているダイアログボックス マウス以外の操作不可 (タブで順に移動出来ない) すべてのフォーム要素をグルーピング

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
  • 高木浩光@自宅の日記 - ドワンゴ勉強会でお話ししたこと

    ■ ドワンゴ勉強会でお話ししたこと 8月28日の夕刻、ドワンゴ主催の「技術勉強会」にお招き頂き、少しお話をしてきた。テーマは「P2Pネットワーク」。もしもニコニコ動画をP2P方式で配信する(回線コスト軽減のため)としたらというテーマが暗に想定されているようだったので、それに沿ってお話しした。講演者は他に、金子勇氏と、NTTの亀井聡氏、P2P型掲示板「新月」の開発者でドワンゴ社研究開発部の福冨諭氏ほか。 私からお話ししたのは主に以下の2点。 そもそもなぜP2Pにするのか。手段が目的になってしまってはいけない。 利用者のプライバシーを確保する設計の必要性と可能性。 1点目は、以前からあちこちで話してきたことで、そもそも「P2P」とは何かというときに、peer-to-peer方式のネットワークという元来の意味に立ち返れば、decentralizedな構成にできて、ad hocに構成できるといった

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    日本の現状のISPの構造では、物理的な通信回線と論理的なインターネット回線が別事業者により提供されていることが多い関係上、行って戻ってくるという無駄なトラフィックが多く発生し、P2Pに向かない傾向
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    グリジナル
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    セキュリティ関係はどうするんだろうな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    SCO とか「法廷を利用」が本業
  • Edible Pine Bark

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    Hacker News では「How to Eat Bark」だったので、どうやって「Bark ( 吠え声 )」を食べるんだ?と思ったら「Bark ( 樹皮 )」だったのでブクマ
  • Reddit - Dive into anything

  • インターネットが死ぬ日 - Sooey

    まだ、読んでいる途中なので感想というわけではないのだけど、インターネット黎明期のエピソードとして、こんな話が書かれている。 これは初のインターネットワームと言われるソフトウェアで、コーネル大学の大学院生、ロバート・タッパン・モーリス・ジュニア(当時23歳)が作ったものだった。彼はニューヨーク州イサカの端末から、まず、MITのコンピューターをワームに感染させた。ワームは感染したマシンにあるアドレスブックを次々にチェックし、インターネット上にある他のコンピューターをみつける。動作はシンプル。自分のコピーを他のマシンに送り、そのマシンですでに動いていたソフトウェアと一緒に自分のコピーを走らせる。これをくり返すだけである。 このワームは、わずか1日の間に当時インターネットに接続されていたコンピューターの5%から10%に感染したと言われている。 (中略) こんなことをなぜしたのかと尋ねられたモーリス

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/25
    ロバート・モーリス、ベンチャー、4,900万ドルで売却、ヤフー…ってViawebをポール・グレアムと設立したロバート・モリスじゃねえか。