2014年6月27日のブックマーク (10件)

  • まるボウズ日記@サイボウズ: 赤字決算に対する覚悟と思い

    サイボウズは、今期、創業以来17期連続で続けてきた黒字経営に終止符を打ち赤字決算とすることにしました。 昨日発表したプレスリリース http://group.cybozu.jp/news/14062610.html 目的は、クラウド事業拡大への投資。 「赤字にする理由は?」という質問に答える前に、「今期を赤字にしない理由は?」という質問に答えてほしいというのが正直なところです。 ○クラウド事業について クラウド事業は電話料金と同じで一度契約すると複数年にわたり継続的に売上が見込まれます。詳細までは書かないですが、クラウド事業を開始してこの3年間の解約率と追加率の実績だけで考えると、理論上はこの程度の赤字など長期での財務状況に対しては、ほとんど影響がないと考えています。もちろん、今後この数字は変わっていきます。ただ、スタートしたばかりのクラウド事業ですので、5年後よりも今のほうが確からしい数

    oooooooo
    oooooooo 2014/06/27
  • Epoch by Fastly

    Epoch A general purpose real-time charting library for building beautiful, smooth, and high performance visualizations. Download v0.5.2 Built for Developers Built with developers in mind, making it easy to extend and adapt charts to your particular domain.

  • Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:前編 | readwrite.jp

    Airbnbは現在人気急上昇中の、オンラインで宿泊場所を見つけるためのサービスだ。Airbnbのエンジニアリング担当上級副社長のマイク・カーティスは、一年ちょっと前に同社に加わった際、あることに気付いて「ショックを受けた」という。 一種の武者震いである。カーティスは、人々が世界中どこに旅行してもくつろげるような仕組みを作り出すというAirbnbの使命に突き動かされている、自立した企業文化を見いだしたのだ。体制面での不足は情熱によって補われており、エンジニア達は自分のタスクを自分で見つけ出し、それらに取り組んでいた。 毎月100万ものユーザーが、宿泊場所を求めてAirbnbを利用している。ホスト側が提供する宿泊用のスペースは様々で、予備のソファー、客室、アパートの一室、時にはツリーハウス等というものまである。利用可能な宿泊施設を探したりゲストからホストへの国をまたいだ支払いを取り扱ったり、技

    Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:前編 | readwrite.jp
    oooooooo
    oooooooo 2014/06/27
  • 37signalsの創設者が語る「求職者が見せるべき資質」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:筆者のジェイソン・フリード氏は、プロジェクト管理ツール『Basecamp』などで有名なソフトウェア開発企業「37signals」の共同創設者です。また、同社の成功について記した『小さなチーム、大きな仕事』の著者でもあります。今回はそのフリード氏に、同社の採用において重視する資質についてお聞きしました。 スキル以前に重視する資質 37signalsでは、1つの採用枠に優秀な候補者がたくさん集まります。 最近、37signalsでは、『Basecamp』のプロダクトデザイナーを1名募集しました。プロダクトデザイナーとは、プロジェクトのビジュアルデザインを統括するポジションです。また、チームの方向性をまとめる役割もあります。37signalsはあまり頻繁に採用を行いません。採用は、候補者と私たちにとって貴重な出会いの機会です。 私は、プロダクトデザイナーの候補者を選ぶとき、基的なデザ

    37signalsの創設者が語る「求職者が見せるべき資質」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ロゴを変更した15の海外ブランド事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日Googleがさりげなくロゴをアップデートしたのが記憶に新しいが、今年に入りその他にも既に幾つかのブランドがそのロゴをリニューアルしている。実はロゴはそのブランドの”顔”となるため、アップデートする際には最新の注意としっかりとした戦略が必要となる。しかし、多くの場合はその他の理由を含め下記の10の理由でブランドロゴが変更される。 ロゴをリニューアルする際の10の理由提供する商品やサービスが変更になった社長や組織形態が代わり、会社として新しいイメージを打ち出したい既存のロゴの細部を洗練させたい既存のロゴがイケてない既存のロゴが古くさく見えてきた流行のスタイルを採用してみたい儲かり始めたのでプロのデザイナーに頼んでみたいロゴが掲載されるメディアの多様化何となくリフレッシュしてみたい予算が余った その理由がなんであれ、企業やブランドのロゴをリユーアルする際にはしっかりとした理由が必要になる。

    ロゴを変更した15の海外ブランド事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言 - エンジニアtype | 転職type

    堀江貴文氏(写真は2013年5月14日掲載の弊誌記事より) 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2013年に行ったアンケートによれば、8割を超える企業が「IT人材の不足を感じている」と回答している。フリーランスで働くエンジニアの存在意義は、今後ますます高まっていくことが予想される。 だが、フリーエンジニアが働く環境には、依然として大きな課題がある。個人事業主を受け入れない開発現場があるなど、社会的地位が低いこと、プログラミング業務以外の雑務に追われることが、フリーで働く上での障害となっている。 首都圏コンピュータ技術者株式会社の創設25周年を記念して行われたフォーラム こうした課題の解決を目指してフリーエンジニアの支援を行ってきた首都圏コンピュータ技術者株式会社(MCEA)は、創設25周年の節目となる2014年、フリーエンジニアのブランド化と品質保証のための新たな取り組みをスタートさせ

    「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言 - エンジニアtype | 転職type
    oooooooo
    oooooooo 2014/06/27
    “SAPの会計システムはそのままだと、黒字がマイナスで表示される。”
  • 『紙つなげ!』2014年上半期最高の社会派感動ノンフィクション - HONZ

    「この工場が死んだら、日の出版は終わる・・・」 こんな帯が巻かれたを書店で見て、手に取らずに店頭を通り過ぎることができる好きは少ないであろう。その工場とは一体どこにあるのか。なぜ日の出版は終わってしまうのか。そしていまだに日の出版は終わっていない理由とは。表紙には巨大なマシンと誇らしげな人々と千羽鶴。 ひさしぶりに読みはじめる前から身が引き締まる思いがする。これは2011年3月11日壊滅的な打撃を受けた日製紙石巻工場再生の物語である。 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』村上春樹(文藝春秋) 『永遠の0』百田尚樹(講談社文庫) 『天地明察』沖方丁(角川文庫) 『ロスジェネの逆襲』池井戸潤(ダイヤモンド社) 『ONE PIECE』尾田栄一郎(集英社) これらのに使われている印刷用紙はすべて日製紙石巻工場で作られていた。担当していたのは8号抄紙機といわれるマシンだ。全長

    『紙つなげ!』2014年上半期最高の社会派感動ノンフィクション - HONZ
  • 1億円の赤字と離反--苦難を乗り越えたクラウドワークス吉田氏の教訓

    起業家の失敗談をテーマにしたカンファレンス「FailCon」が6月18日に都内で開催された。FailConは、起業家などの失敗談を参加者に共有し、次の成功につなげようと2009年からサンフランシスコで開催されているカンファレンスだ。その日版である「FailCon Japan」が開催され、起業における失敗、サービス開発や事業開発における失敗談などが語られた。 「市場と仲間の選び方:1億の赤字と役員の離反で学んだこと」と題したセッションには、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の創業者である吉田浩一郎氏が登壇。起業やクラウドワークスが生まれるまでに経験した幾度もの失敗を踏まえた教訓を語った。 手当たり次第に事業に取り組み、失敗した3年間 新卒でパイオニアに入社した吉田氏は、その後外資系企業に転職起業に興味があり、ビジネススクールにも通った。2004年にはインターネットの面白さに気

    1億円の赤字と離反--苦難を乗り越えたクラウドワークス吉田氏の教訓
  • グーグル、MapReduce後継のビッグデータ処理サービス「Cloud Dataflow」を発表

    グーグルは2014年6月25日(米国時間)、ビッグデータ処理のクラウドサービスである「Google Cloud Dataflow」を発表した。グーグルの並列データ処理技術MapReduce」の後継技術をベースにしたサービスで、バッチ処理だけでなくストリーム処理やリアルタイム処理を実行できることが特徴。25日から同社が米国サンフランシスコ市で開く開発者会議「Google I/O 2014」で発表した。 今回の発表で最も興味深いのは、基調講演に登壇した同社のウルス・ヘルツル上級副社長が「我々は既に、社内でMapReduceをほとんど使っていない」と明らかにしたことだ。MapReduceはグーグルが2004年に論文発表した技術で、開発からすでに10年以上を経過している。グーグルは近年、並列パイプライン処理技術である「FlumeJava」や大規模ストリーム処理技術である「MillWheel」な

    グーグル、MapReduce後継のビッグデータ処理サービス「Cloud Dataflow」を発表
    oooooooo
    oooooooo 2014/06/27
    “「我々は既に、社内でMapReduceをほとんど使っていない」”
  • Railsが時代に合わなくなってきた - Qiita

    追記 RailsでJS辛い問題に関しての結論:http://qiita.com/kaiinui@github/items/dad6180f1910c6a4bfd5 -- 近年、(1) Web/App両対応が増えてきたこと、(2) WebでもJSを多用するようになったこと、の二つがあり、以下の点でRailsが微妙になっている。 ViewのJavascriptRailsから独立している API層のサポートが微妙 最初に書いておきますが、特に決定的な解決策もなく、辛いから今後解消されてほしいよね、な話です。 ViewのJavascriptRailsから独立している Railsはとても堅牢。 モデル、コントローラ、ルーティングと、変にいじらない限りはほとんどテストが要らない。 必要なのは、モデルに新たにpublicメソッドを付けたときくらいだろう。 実際、バックエンドはそうそうバグが出ない。

    Railsが時代に合わなくなってきた - Qiita