ブックマーク / route477.net (8)

  • Route 477(2009-08-26)

    ■ [ruby][memo] サンプルコード http://blog.deadbeaf.org/2009/08/26/mitaka-rb-4/ 標準クラスのサンプルコード bitclustに装備? 海外の人はどうするの リファレンスとは独立したサイト(A)であるべきか そこにrubydocなりbitclustなりからリンクする gemなどのサンプルコード (A)とは別サイト? gem配布サイトが複数あるので特定のgem配布サイトが実装するわけにはいかない http://gemcutter.org/ が当に公式になれば、そこにサンプルコード書ける機能があると楽しそうだ 結論 サンプルコード自体に価値があるものだからどこに書いてもいい、定番サイトができればそこに移住すればいい。 Rurimaphone++ ■ [scheme] 小さすぎるR5RS、大きすぎるR6RSに対するScheme分割案

    Route 477(2009-08-26)
    oooooooo
    oooooooo 2009/08/28
    R6RSは66%の賛成で承認された
  • Route 477(2009-07-15)

    ■ [ruby] RunCodeRun : githubと連動した継続テストサーバが登場 githubにコミットするごとにサーバでビルド・テストを走らせ、結果をリポートしてくれるらしい。 http://runcoderun.com/ テスト結果の例。 http://runcoderun.com/manveru/ramaze/builds/eb63517ed911b4f315167df3ac0a2464db2434ac OSSプロジェクトは無料。有償で、非公開プロジェクトにも使えるらしい。 18 http://reader.livedoor.com/reader/ 9 http://jugyo.tumblr.com/post/142155100/ruby-runcod... 7 http://www.google.co.jp/reader/view/ 5 http://www.google.

    Route 477(2009-07-15)
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/17
    とりあえず社内用は git commit 後、テストケースを走らすシェルスクリプトを使う
  • Greenbear Diary - Rubyでブラウザを使わずにJavaScriptのテストを行う

    ■ [ruby][git] JRubyがgitに移行 JRubyのリポジトリがsvnからgitに移行したそうな。 Headius: JRuby Moves to Git オフィシャルなリポジトリはkenai.comにあり、githubの方はミラーだそうです。 jrubyさんのアカウント。 活発にコミットがあります。 なぜgitを選んだかについては、 長いこと分散SCMを検討していて、Mercurialかgitにしようと思っていた KenaiはsvnとMercurialしか使えなかったんだけど、最近gitがサポートされた githubにリポジトリ置いた方がRubyistの援助を集めやすいんじゃね? そうこうする間にgitが気に入ってきた まあ結局、Ruby界でgitが人気だからgitにした。もしJythonの開発をやってたらMercurialの方を選んだだろうね とのこと。 ■ [ruby]

    Greenbear Diary - Rubyでブラウザを使わずにJavaScriptのテストを行う
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/15
    jhonson + nokogiri + taka
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

    oooooooo
    oooooooo 2008/06/10
    Javascript で書かれた Scheme 処理系
  • Route 477(2007-09-23)

    ■ [ruby] 歌えPC require 'Win32API' def beep(freq, dur) Win32API.new('kernel32', 'Beep', %w(i i), "i").call(freq, dur) end FREQ_TBL = { "a" => 0, "a+" => 1, "b" => 2, "c" => 3, "c+" => 4, "d" => 5, "d+" => 6, "e" => 7, "f" => 8, "f+" => 9, "g" => 10, "g+" => 11, } def freq_oct(oct) 440 * (2**(oct-4)) end def freq_of(onp, oct) return 50 if onp == "r" oct-=1 unless %w(a a+ b- b).include? onp unit = (fr

    Route 477(2007-09-23)
    oooooooo
    oooooooo 2007/09/23
    Beep 音で
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Route 477(2007-06-20)

    ■ [ruby][event] Ruby勉強会@関西-16「30分でわかるcallccの使い方」 先週末のRuby勉強会@関西で、Rubyにおけるcallccの使い方について発表させていただきました。 スライド: pdf ppt 継続の説明については「なんでも継続」がよく参照されるんだけど、 ちょっと説明がボトムアップすぎると思うので(僕も最初に読んだときは全然分からなかった)、「callccで何ができるか」という応用面から攻める 構成にしてみました。 最初は「継続かわいいよ継続」「それをすてるなんてとんでもない」と思ってたんだけど、 いろいろ調べてるうちになんでcallccが嫌われるのかが理解できてしまった。callccはかわいいけど、非常に手のかかる奴らしい。 しかも、面白い利用例はいっぱいあるけど実用的な例があんまりないんだよね^^;。 callccが無くなるとRubyの「かっこよさ

    Route 477(2007-06-20)
    oooooooo
    oooooooo 2007/06/21
    RPGのセーブ・ロードみたいに、プログラム中でセーブポイントを作って「そこからやり直し」したりできるものだよ
  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
    oooooooo
    oooooooo 2007/02/13
    scrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね!
  • 1