タグ

2012年5月24日のブックマーク (30件)

  • 3 Key Software Principles You Must Understand | Envato Tuts+

    If you're in software development, new techniques, languages and concepts pop up all of the time. We all feel those nagging doubts every now and then: "can I keep up with the changes and stay competitive?" Take a moment, and sum a line from my favourite movie, Casablanca: "The fundamental things apply, as time goes by." What's true for love, is true for code. What's true for love, is true for code

    3 Key Software Principles You Must Understand | Envato Tuts+
  • JavaScript/CSSを使ってスクロールによるアニメーションを実現·skrollr MOONGIFT

    skrollrはCSSを使ってスクロールによってアニメーションを実行するライブラリです。 最近プロジェクトやアプリ紹介ページで見られるようになったスクロールアニメーション。それを実現するライブラリがskrollrです。 デモです。スクロールを開始します! 回転しながら飛んでくる文字! 下から上がってくる文字! 横からスライドも。 色が変わりました。それに合わせてテキスト色も変わっています。 上下からボックスが迫ってきます。 終了です。逆に上に上がっていくとアニメーションが逆に展開されていきます。 デモ動画です。スクロールすると次々と内容が変わっていきます。 実用性という意味ではあまり大きくなさそうですが、インパクトは強烈です。サイト全体を作るというよりも、ランディングページや紹介ページで使うと効果的でしょう。 skrollrはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア(M

    JavaScript/CSSを使ってスクロールによるアニメーションを実現·skrollr MOONGIFT
  • ベンダーロックインされないオープンなアルバム·OpenPhoto MOONGIFT

    OpenPhotoはAmazon S3、Dropboxを保存先とするスマートフォンアプリもあるアルバムソフトウェアです。 写真共有サービスは多数あります。Flickr、Picasa、Facebook、TwitPicなどなど…。しかしベンダーにロックインされない、自由なオンラインフォトサービスが欲しい人はOpenPhotoを使ってみましょう。 トップページです。サブドメインで自分だけのOpenPhotoが持てます。 ユーザ登録しました。iOS/Androidアプリもあります。 iOSアプリを起動します。 まず先ほど登録したアカウントへログインします。専用のURLを入力します。 ログインします。 ログインしたら次にアプリを登録します。 位置情報利用に関する確認です。 カメラロールまたはカメラで撮影します。 タイトルやタグ、FacebookやTwitterへのアップロードが可能です。 アップロー

  • なんでまた…。ターミナルの中に画像を表示·picture-tube MOONGIFT

    picture-tubeはターミナル上に画像を表示するソフトウェアです。 今年になってくらいからコンソールで無茶をするプロジェクトを多数見かけるようになってきました。何かに取り憑かれているのでしょうか。という訳で今回はターミナルで画像を表示するpicture-tubeを紹介します。 インストールします。npmで一発です。 実行しました。なんか…すごいです。 MOONGIFTでも実行。うん、それっぽい。 ヘルプです。colsで幅を変えられます。 つまりこういうことです。広げるとより細かく表現できるようになります。 カラーにだって対応しています。 やっていることはpng-jsというnode.js向けの画像解析ライブラリを使ってPNG画像を読み込み(そのため使える画像フォーマットはPNGのみです)、その色をターミナル上で再現しているというやり方です。そこにどんな意味があるのか、と聞くのは野暮でし

    なんでまた…。ターミナルの中に画像を表示·picture-tube MOONGIFT
  • 作ろう!HTML5用Webアプリケーションフレームワーク·Brunch MOONGIFT

    BrunchはHTML5によるWebアプリケーション開発を支援するnode.jsフレームワークです。 HTML5をビジネス向けに率先して使っていくのは難しいと思いますが、それでも試してみたいと考えている人は多いはずです。そこでBrunchを活用してみると良いでしょう。HTML5ベースのWebアプリケーションを開発するための仕組みをまとめて提供してくれます。 Twitterのデモアプリです。 Todoアプリのデモです。 コードの記述に際してはJavaScript/CoffeeScript/IcedCoffeeScript/Royが使えます。CSSはSassやLESSを使うこともできます。ベースを作ってくれるコマンドがあるので、それを使いつつ後は既存のデモアプリを参考に作っていくとWebアプリケーションを素早く作ることができます。 Brunchはnode.js/JavaScript製、MIT

  • ファイルを電子メールのようにフィルタリングする·Sortbox MOONGIFT

    Sortboxはフィルタ設定に従ってDropboxの指定フォルダ内のファイルを振り分けます。 メールにはよく届く内容に合わせてフィルタ設定を行うのが一般的ですが、ファイル管理にもそれを適用したのがSortboxです。Dropbox内の専用フォルダに入れたファイルを自動でフィルタリングしてくれます。 トップページです。Dropboxアカウントと紐づけます。 OAuthの確認です。 メイン画面です。ここでフィルタリングの設定を行います。 フィルタ設定をしました。15分ごとに実行されるとのことです。 フィルタ設定をしたら、Dropbox内に作成されているSortboxへファイルを追加します。 ログが表示されています。画像は自動的にPhotosフォルダへ移動されたようです。 Sortboxの条件を細かく指定すれば、手元のファイルをどんどんSortboxに入れておくだけで後は自動的に振り分けてくれる

    ファイルを電子メールのようにフィルタリングする·Sortbox MOONGIFT
  • もう接続していないデバイス情報を削除してPCを奇麗に·GhostBuster MOONGIFT

    GhostBusterは使っていないデバイスの接続情報を削除するWindows用ユーティリティです。 Windowsが調子悪くなるのは大抵使っているうちに蓄積されていく情報に起因します。USBやCD-ROM、MP3プレーヤなど様々なデバイスを接続した、そんな情報を整理するのに使えるのがGhostBusterです。 インストーラーを使ってインストールします。 起動しました。覚えのあるデバイスが多数表示されています。 Ghostedになっているものが削除対象として考えられるデバイスです。 クラスやデバイス、ワイルドカードを使って指定します。 削除されました。 GhostBusterを使えば過去に接続したけれど今はもう使っていないデバイスの情報を掃除してシステムのクリーンナップに一役買ってくれます。頻繁に行う必要はないかも知れませんが、定期的に使っておきたいソフトウァエです。 GhostBust

  • 新しい試み。図形を描いて人とコンピュータを判別·MotionCAPTCHA MOONGIFT

    MotionCAPTCHAは画面に描かれた線をなぞることで人かコンピュータかを判別するCAPTCHAです。 CAPTCHAと言えば画像に書かれたぐにゃぐにゃな文字を書くというのが一般的です。しかしこれは非常に煩わしく、読みづらいものが多くストレスになります。そこで新しい手法が幾つも生み出されていますが、今回はMotionCAPTCHAを紹介します。 フォームです。下にあるのがMotionCAPTCHAです。 なぞりました。通っています。 ちょっとくらいずれても大丈夫です。 これくらい違うとエラーになります。 MotionCAPTCHAは線をなぞるというアクションで人かコンピュータかを判別します。面白いのは多少形がずれたとしてもOKとしてくれる事でしょう。非常にユニークなソフトウェアです。 MotionCAPTCHAはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開され

    新しい試み。図形を描いて人とコンピュータを判別·MotionCAPTCHA MOONGIFT
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
  • Turn a Python, Perl, Ruby, or Shell Script Into a Self Contained Application for Mac OS X

    Turn a Python, Perl, Ruby, or Shell Script Into a Self Contained Application for Mac OS X Platypus is an excellent utility that lets you turn virtually any script into a self-contained Mac OS X application. Free and remarkably simple to use, Platypus will support just about any shell script, Perl, Python, PHP, Ruby, Tcl, AppleScript, Expect, and even other scripting languages. Using the app is eas

    Turn a Python, Perl, Ruby, or Shell Script Into a Self Contained Application for Mac OS X
  • Instantly See All Keyboard Shortcuts for Mac Apps with CheatSheet

    Instantly See All Keyboard Shortcuts for Mac Apps with CheatSheet There are so many keyboard shortcuts throughout Mac OS X and it’s myriad of third party apps that it’s easy to forget them or get lost trying to memorize the sea of keystrokes for each app. This is where CheatSheet will make your life easier, it’s a tiny free application that sits in the background waiting to be summoned from any Ma

    Instantly See All Keyboard Shortcuts for Mac Apps with CheatSheet
  • Bring Color Icons Back to the Mac OS X Finder Easily with SideEffects

    Bring Color Icons Back to the Mac OS X Finder Easily with SideEffects If you want color icons back in your OS X Finder window sidebar but don’t want to deal with the existing procedures of manually installing SIMBL and the other components, grab SideEffects instead. SideEffects is a simple package that includes the three necessary components to add color back to Finder sidebar icons; SIMBL, Colorf

    Bring Color Icons Back to the Mac OS X Finder Easily with SideEffects
  • カリカリなベーコンを作るための、とっておきのコツとは? | ライフハッカー・ジャパン

    定番の朝メニューといえば、ベーコン。調理にそれほど手こずる材ではありませんが、火加減や加熱時間によっては固くなったり、パサパサになってしまったりしてしまいます。そこで、失敗なくベーコンを美味しく調理するためのとっておきのコツをご紹介しましょう。 フード系メディア「America's Test Kitchen」にあった動画(記事冒頭を参照)では、水を使ってベーコンを調理する方法を紹介しています。 手順はシンプル。フライパンにベーコンを入れ、ベーコンがかぶるぐらいまで水を加えて、強火で加熱。水が沸騰してきたら中火にし、さらに水が蒸発したら、弱火にします。 この方法で調理すると、サクサクとした歯ごたえを味わえつつ、やわらかいベーコンに仕上がるそうです。ベーコンのテッパンの調理法としては、フライパンで焼くとかオーブンで加熱するといった方法もありますが、この水入れ法だとベーコンをそのままフライパ

    カリカリなベーコンを作るための、とっておきのコツとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 一時テーブルの場合はどうなるか | MySQL日本語の旅 | OSS-Web

    Chat (Lingr.com) Informaiton コンセプト 注意事項 About Us メーリングリスト コメントの入力方法 RSSの配信 Daily 今日の一行(2010-02-15) Column MySQL語の旅(5/1) アクセス向上秘伝(5/9) 一風変ったHaskellλ門(6/13) SICP Answer Book (5/31) 問題3.26追加 Zope Solution Zope3 幕の内 Zopeとは なぜZopeなのか Extra JavaCube アーカイブ Project Looking Glass XPで楽しい人生を OSS案内所 書籍の紹介 技術者のブックマーク 読書会、勉強会 Site Info Recent Changes アクセス統計情報 関連リンク 一時テーブルの作り方は、CREATE TABLE の2語の間に、 TEMPORARY が

  • アクセス解析ツールに「魔法の解決策」はない | KPI大全 第1章 | Web解析のためのKPI大全

    アクセス解析は、一筋縄ではいかない。プログラマーとして、コンサルタントとして、アナリストとして、私は長らくアクセス解析の業界に身を置いてきたが、この事実に何度も直面してきた。インターフェイスをいくら良くしても、詳しい説明をいくら増やしても、データを理解する時間を誰もとろうとしない。ましてやデータを活用しようなどとは思いもよらない。ところが、すべてのオンラインビジネスにとって、Webから得られるデータが重要であるという事実は、日々くりかえし証明されているのだ。いったいどうしたら、より多くの人が、Webから得られるデータに興味を持ってくれるだろうか? どうしたら、もっと「わかりやすく」できるだろうか? 古典的な「アクセス解析」は、分厚いワークシートの束と何枚ものスライドに、普通の人にはわからない技術的な専門用語が満載されているものだ。アクセス解析ツールのベンダーは、「弊社のツールは大変簡単です

    アクセス解析ツールに「魔法の解決策」はない | KPI大全 第1章 | Web解析のためのKPI大全
    oppara
    oppara 2012/05/24
  • ぼくは「引っ張らないリーダー」です - @IT自分戦略研究所

    吉村譲 (よしむらじょう) チームラボ 取締役 兼 最高開発責任者 1977年6月13日、徳島市出身。東京工業大学大学院修士課程中退。2000年12月、チームラボ創業、取締役に就任。ガンダム好きでロボット好き。子どものころ、NHKの「ロボコン」を見て衝撃を受け、東京工業大学に進学して2足ロボットの開発を研究。大学4年の2000年3月ごろ、幼なじみの猪子寿之氏(チームラボ 代表取締役社長)ら3人でレコメンデーションエンジン「セレクトウェア」(現在の「チームラボレコメンデーション」)の開発を始める。 ■引っ張るのではなくガイドする 「リーダー」には2つパターンがあると思っています。ぎゅっと引っ張るパターンと、ガイドするパターン。ぼくがすごく意識しているのは、後者。 分かりやすい例でいうと、自動車競技のラリーです。ラリー選手には運転手と、ナビゲーターと呼ばれるガイド役がいます。ガイド役が地図を見

  • AnyEvent でバックエンドに EV を使う時の注意 - unknownplace.org

    AnyEvent を利用する際に注意する必要があることに、コールバック中で発生した例外の処理方法がバックエンドに任されている(=例外処理の方法がバックエンドによってちがう)、というのが挙げられる。 Impl::Perl では例外は単純に rethrow されるため、プログラム中で例外が発生したり die したりすると普通にプロセスは終了する。 しかし、Impl::EV の場合、デフォルトでは例外はキャッチされ標準エラーに出力されるものの、そのまま処理は続行されてしまう。 以下のような1秒タイマーをまわしてタイマーが発火したらアプリを終了する、というようなコードがあったとき、 use strict; use warnings; use AnyEvent; my $cv = AnyEvent->condvar; my $t; $t = AnyEvent->timer( after => 1,

  • MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記

    GET、POST、PUT、DELETEの4つのメソッドを使い切ってリソースをコントロールしようというRESTfulな概念には賛同だけれども、 ブラウザがGET、POSTのみのサポートだよねぇ〜っていう状況はよくあります。 Ruby on Railsではそこまで深く調べてないけど、POSTメソッドのパラメータ「_method」に「DELETE」か「PUT」という値を入れることでもう二つのメソッドをサポートさせているように見せている?ようだ。 Perlで僕がいつも使っているWAF、MojoliciousではサーバサイドのルータでPUT、DELETEに対応しているので、 Railsで使っている「_method」フィールドを活用すればそれなりにRESTfulでありコントローラの記述も スッキリするんじゃないかと思う。 つまりディスパッチ前にうまいことフックさせて_methodの値でメソッドを書き換

    MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記
  • CSSのベンダープリフィックスを自動で追加するテクニックまとめ | Geisha Tokyo Engineers' Blog

    Engineer blog from Geisha Tokyo Entertainment, Inc. こんにちわ!GTEエンジニアの小橋です。 みなさん、CSS3してますか?CSS3によって表現は大幅に広がりましたが、一方で対応状況はブラウザによって様々…。 CSSでベンダープリフィックス(-mozとか、-webkitとか…)を複数記述するのはめんどくさいですよね? というわけで、何とかしてくれる手法をまとめてみました。 Prefixr Prefixr : http://prefixr.com/index.php 入力したCSSに、ベンダープリフィックスを付与してくれるWebサービスです。 こういうCSSを記述すると… #test { border:5px #222 solid; border-radius:10px; transform:skew(5deg,5deg); bac

  • http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html

  • Octopressを試してみる - Nukino's memorandum

    ここが元ブログのページ 以前 eoblogをMarkdown記法で書く eoblogをMarkdown記法で書く2(SyntaxHighlighter導入) eoblogをMarkdown記法で書く3(プレビュー) で色々と頑張ってみたけど、運用してると、記事のアップと画像のアップがやっぱり面倒。 これを自動化するのって結構大変(多分自分でhttpのリクエストとか出すようなスクリプトか何か書かない といけないし)だなと考えてましたが、たまたまvimMarkdownスクリプト探しに行った際にoctopressというのが あるのを知ったので、試してみた。 導入 Octopress Setup GithubとOctopressでモダンな技術系ブログを作ってみる などを参考にして導入。 但し書いてあるとおりbundle installとすると、システムのgem領域にrubyライブラリがインストー

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • テストで学ぶJavaScriptについて

    A Test-Driven JS Assessment というテストを通るようなコードを書いて、JavaScriptを学ぶものが公開されていたので、それの紹介です。 JS Assessmentは最初に失敗するテストが用意されていて、そのテストコードを通るような関数などを書いていってJavaScriptの力試し、学習をするものです。 簡単にやり方を書くと、Node環境を用意した状態で git clone https://github.com/rmurphey/js-assessment.gitなどで、リポジトリをダウンロードして、 ダウンロードしたディレクトリ内で、 nodeを使って以下のようコマンドを実行してテストが実行できるローカルサーバを立ち上げます。 実行した状態で http://localhost:4444 というURLに行けば、Mochaで書かれたテストが走った結果が表示されます

    テストで学ぶJavaScriptについて
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
  • CakePHP2.1.1でmigrationsプラグインv2.1.1で初期設定したらコケ・・・・てなかった。 - cybaronの日記

  • ムーンウォークするクマさんから学んだこと | 日本はバルサを超えられる | スポーツナビ+

    ムーンウォークするクマさんの一件から、 「選手の脳にとって理想的な指導とは?」ということを考え続けています。 指導現場では、しばしば「練習テーマをひとつに絞りましょう」ということが 良い指導とされています。 そうすれば、選手は継続的に練習テーマを意識し続けることができるため、 トレーニング効果が上がると考えられているためです。 それはきっと間違いではないと思います。 例えば、漢字の小テストの中に算数や理科や社会の問題が混ざっていたら 子供の脳は混乱し、集中して漢字の小テストに集中できないでしょうから。 しかし、サッカーにしろ人生にしろ、その中で求められている脳の役割は 果たして「ひとつの課題に集中すること」なのだろうか? サッカーで求められている脳の役割は「多数の課題の並列処理」なのではないだろうか? 脳がひとつの課題に集中すれば、確かにその課題自体のトレーニング効果は上がることでしょう。

  • http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/600

  • 何故に相手にパスをぶつけてしまう!? 続編 | 日本はバルサを超えられる | スポーツナビ+

    さて、昨日の続きです。 まだ読まれていない方は、まずはこちらをぜひ読んでから下へお進みください。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/600 ビデオをご覧になり実験に参加された方は既に気づかれたと思いますが、 このビデオは人間の脳のある特徴を私たちに分かりやすく理解させてくれます。 その特徴とは「人間の脳は見ていることのすべてを認知しているわけではない」という特徴です。 別の表現をするならば「人間の脳は認知したいことを自ら選択し、それ以外のことは無視する」という特徴です。 ビデオの中では、白チームと黒チームがそれぞれパスを回します。 お題として「白チームのパスの数は何でしょう?」とあなたは質問されます。 それゆえに、あなたの意識は白チームの選手たちとボールに向きます。 で、パス交換が終わったあとに、 「で、ムーンウォークを

  • 便利!GitHub Wikiに検索機能を追加するGreasemonkey·Github Wiki Search MOONGIFT

    Github Wiki SearchはGitHubのWikiを検索するボックスを追加するGreasemonkeyです。 GitHubでソフトウェアを公開するケースが多くなっています。その中でドキュメントの記述にWikiを使っている方も多いでしょう。しかし記述された内容を検索するのに手間を感じていました。そこで使ってほしいのがGithub Wiki Searchです。 インストールします。 完了です。GitHubのWikiを見てみましょう。 こんな感じで右側に検索ボックスが追加されます。 検索するとインラインで結果が表示されます。これは便利! Github Wiki SearchはGreasemonkeyであり、Google Chrome/Firefox/Safariで動作します。そのプロジェクトのWikiからだけ検索できるので、必要な情報にすぐにアクセスできます。GitHub標準の機能にし

  • PocketIOのイカ娘語echoサンプル - ゆーすけべー日記

    SocketIOのサーバ側Perl実装のPocketIO。 Hachioji.pmが中心となって開発しているYairc(仮)でも使われているんで、 気になって触ってます。 実用的に使うにはPlackのMiddlewareとかAppを活用して他のWeb Application Frameworkのアプリと同居させるといいのかなぁーと なんとなく妄想してみる。そこで、Plack::App::URLMapのmountメソッドでPocketIOのHandlerとMojoliciousアプリのパスを分けて、簡単なイカ娘語変換のechoサンプルをつくってみる!といってもMojoliciousアプリの部分ってほとんど無いけど! app.psgiはこんな感じっす。 use Mojo::Server::PSGI; use File::Spec; use File::Basename; use lib Fil

    PocketIOのイカ娘語echoサンプル - ゆーすけべー日記