タグ

2013年7月16日のブックマーク (4件)

  • Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!

    By: chrismetcalfTV – CC BY 2.0 先月末からRSSリーダーの「Feedly」をPCで使い始めました。 iPhoneでは、公式のiPhoneアプリがどうにもなじめなかったので、Googleリーダー時代から使っていた Reeder  を引き続き使っています(2013年7月2日のアップデートでFeedlyに対応しています)。 しばらく使ってみて、キーボードショートカット(以下、長いのでショートカット)を覚えたほうが快適かつスピーディーに情報収集ができるな、と実感しているので、これだけは押さえておきたい10個をご紹介します。 キーボードショートカットヘルプに載っていない便利なものも見つけましたので、それも合わせて。 いずれも、2013年7月3日現在です。 0.キーボードショートカットヘルプ まずは導入。 「Shift+?」でこのようなキーボードショートカットヘルプが表示

    Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!
    oppara
    oppara 2013/07/16
    シゴタノ! Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む)
  • 【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 : 企業法務マンサバイバル

    2013年07月16日08:00 【】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 カテゴリビジネスの技・ツール businesslaw Comment(0)Trackback(0) 書店にあふれる「ハーバード」を冠したタイトル、さらに表紙のデザインにいたってはサンデルの『これからの「正義」の話をしよう』『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』そのまんまで、普通なら興味すら持たなかっただろう。なぜ手に取ったかというと、著者ロバート・C・ポーゼン氏がイエールロースクール出身、いったん法律事務所(Caplin & Drysdale)のパートナーとなった後、フィデリティやMassachusetts Financial Services等の大企業の経営を担った、という法務パーソンだったから。 原題は“EXTREME PRODUCTIVITY”。邦題では生産性では

    【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/07/16
    【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書
  • Rails4セキュリティ リローデッド(仮)

    (Last Updated On: 2018年8月8日)前回公開したRails4セキュリティのスライドは誤解をされる可能性があるのでは?と指摘される方も居たので「Rails4セキュリティ リローデッド」として追加情報を加えたスライドを作ろうかと思っていました。確かに、今見直したら肝心な所で追加し忘れてる部分があって誤解しやすい、というか言いたい事が分からないかも知れません。 入力パラメータをバリデーションするとは、バリデーションするメソッドを作ってバリデーションする、ことです。必須・許可設定だけだとモデルに渡すデータがどれかしか分かりません。許可設定と同時にバリデーションする事が良い、という事です。少なくともここだけは直した方が良さそうです。 あまり時間が取れなかったのでスライドを作るために作ったメモを取り敢えず公開します。スライドにして欲しいという方が多ければスライドにするかも知れません

    Rails4セキュリティ リローデッド(仮)
    oppara
    oppara 2013/07/16
    Rails4セキュリティ リローデッド(仮)
  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規

    oppara
    oppara 2013/07/16
    Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法