タグ

2018年1月9日のブックマーク (13件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • wine を mac にインストールしてA5:SQL Mk-2を使ってテーブル定義書を作る - Qiita

    ▪️目的 テーブル定義書をA5:SQL Mk-2を使用して作成する ▪️背景 メモ代わりにテーブル定義(とは程遠い)を書いていた プロジェクトの途中からDocsのメンテナンスを始める フォーマットが決まっていない ▪️前提 綺麗なフォーマットでテーブル定義書を作成したい 一から作成したくはない Macで作成したい brewコマンドが実行可能なこと ▪️問題 A5:SQL Mk-2がMacに対応していない →wineを入れるとwindowsのexeが叩けるらしい ①wineをbrewでインストールする $ sudo brew install --devel wine ②xzをlinkしてくださいという旨のerrorが発生 $ sudo brew link xz ③インストールされた確認 $ wine --version wine-1.9.5 ④A5:SQL Mk-2をインストール http:

    wine を mac にインストールしてA5:SQL Mk-2を使ってテーブル定義書を作る - Qiita
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • A5:SQL Mk-2 - フリーのSQLクライアント/ER図作成ソフト (松原正和)

    特徴・機能 様々なデータベースへの接続 Oracle Database へはOCI接続(オラクルクライアント経由)、直接接続(オラクルクライアント不要)で接続出来ます。 PostgreSQL, MySQLへは直接接続(クライアントライブラリ不要)で接続出来ます。 Microsoft SQL Server へは NativeClient 経由で接続できます。 それ以外のデータベースへはADO(OLE DB)または、ODBCで接続出来ます。 SQL入力支援機能 Ctrl+SpaceでSQL文を解析しテーブル名やテーブルカラム名の入力補完が行えます。 共通表式や副照会も解析する強力な機能です。 GUIでのクエリーの設計と分析機能 GUIを使いクエリーの設計と分析を使ってクエリーを作成することができます。 実行計画取得機能 RDBMSSQLを実行する際の実行計画(アクセスプラン)を表示します。

    oppara
    oppara 2018/01/09
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム

    Seleniumの記録・再生ツールといえばSelenium IDEやSelenium Builderが有名ですが、これらのツールはFirefox55以降動作しなくなっていました※1。そこでSeleniumプロジェクトチームによって新バージョンの開発が進められ、先日ついに、Chromeで動作する新しいSelenium IDEのバージョン1.0がリリースされました。 今日は、この新しいSelenium IDEをはじめとする、無料で使える様々なSeleniumスクリプトの記録ツールについてご紹介します。 なおこの記事では、プログラマー向けに、「プログラミング言語によるスクリプト作成の補助ツール」という観点から各種ツールを比較します。プログラミング言語でスクリプトを書く場合も、スクリプト記録ツールは下記のような用途に活用でき、非常に便利です。 ブラウザ上の要素のロケータ※2 を簡単に取得する テス

    Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • Big Sky :: gRPC を使ったファイル転送ツール作った。

    WindowsLinux 間でちょっとしたファイル転送をしたいと思った時に msys2 の ssh コマンドや WinSCP が入ってなくて、さらにレジストリなどを汚したくない環境で手軽に使える使えるファイル転送ソフトが欲しかった。Linux 側から Samba で繋いでも良いんだけど、その用途の為だけに Samba いれたくないなと思ったのでバイナリを1個ポンとコピーすれば使える物を作った。 GitHub - mattn/ft ft is CLI tool that transfer files. https://github.com/mattn/ft 使うには両方の端末に ft というコマンドがインストールされている必要がある。「Go が入れられるなら msys2 も(ry」とか言われてしまいそうだけど、実際にそういう環境や要件ってあるのですよ。はい。 Go で書いたので go

    Big Sky :: gRPC を使ったファイル転送ツール作った。
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • [ELB] マイグレーションウィザードでCLBをALBに移行して設定差分を確認する | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 先月のアップデートにて、CLBから、ALBまたはNLBへワンステップで移行可能な、マネージメントコンソールの移行ウィザードが公開されました。 New One-step Migration Wizard to Migrate a Classic Load Balancer CLB を ALB、NLB に簡単に移行可能なウィザードが追加されました 従来のELB(Elastic Load Balancing v1)であるClassic Load Balancer(CLB)を、新しいELB(Elastic Load Balancing v2)であるALB(Application Load Balancer)またはNLB(Network Load Balancer)に簡単に移行することができます。 今回はHTTP/HTTPSリスナーをもつCLBを、ALBに移行して、元のCLB

    [ELB] マイグレーションウィザードでCLBをALBに移行して設定差分を確認する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • AWS PrivateLinkをメンテナンスラインとして使う #reinvent | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 AWSの年次イベントre:Invent 2017で発表されたPrivateLink for Customer and Partner Serviceは異なるAWSアカウントやVPCにプライベート接続を提供する新しい機能です。PrivateLinkの設定手順は以下のブログ記事を参照ください。 AWS PrivateLinkで異なるAWSアカウント間の重複するVPCレンジ間で通信してみる(その1:NLB作成) #reInvent | Developers.IO AWS PrivateLinkで異なるAWSアカウント間の重複するVPCレンジ間で通信してみる(その2:PrivateLink作成) #reInvent | Developers.IO ユースケースとしては、SaaSを提供するマルチテナント構成やCIDRが重複するVPCでの通信などがありますが、今回はSSHやRDPなど

    AWS PrivateLinkをメンテナンスラインとして使う #reinvent | DevelopersIO
  • Amazon Route 53 Auto Namingでサービスディスカバリを実現する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先日Amazon Route 53 Auto Namingがリリースされ、Route 53のDNS基盤によるマイクロサービスの切り替えやサービスディスカバリが利用できるようになりました。 試してみた様子をレポートします。 Route 53 Auto Namingとは Route 53はSLA 100%を誇る高い可用性とスケーラビリティを備えたマネージドDNSサービスです。Auto Namingはサービスディスカバリ向けに、特定のDNS名へのレコード追加、削除のための専用APIを持ちます。サービスディスカバリ機能として提供されるのは従来からあるRoute 53のマルチバリューレコードとその個別ヘルスチェックなので、IAMとしてはAuto Naming APIの権限に加えてRoute 53 Hosted Zoneおよびレコードセットに関する権限が必要です。 設定手順 現時点で

    Amazon Route 53 Auto Namingでサービスディスカバリを実現する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • [ECS] タスクのマイグレーションから触れるAWS Fargate #reinvent | DevelopersIO

    こんにちはこむろです。AWS re:Invent 2017では様々な機能がリリースされ、未だ興奮冷めやらぬといった状況です。特に既存のサービスに追加された強力な機能が非常に多く、AWS Fargateもそんな強力な追加機能の一つです。 ちなみに自分はECSはそこまでハードに使っているわけでもなく、開発環境の一部にDockerを導入している程度の知識です。Fargateの登場により、今まで鬼門であったクラスタインスタンスEC2の管理・運用の手間がなくなるとのことで、今後の開発への導入を画策している次第です。 Fargateおさらい ECSではコンテナを起動するためのクラスタインスタンスEC2が必要でした。そのため、結果としてインフラストラクチャとしてのEC2を管理・メンテナンスせざるを得ませんでした。Fargateの登場により、クラスタインスタンスEC2がなくてもContainerを直接起動

    [ECS] タスクのマイグレーションから触れるAWS Fargate #reinvent | DevelopersIO
  • GitHub - diit/overtime-cli: Easy time-overlap tables for remote teams.

    oppara
    oppara 2018/01/09
  • 【シェル芸人への道】Bashの変数展開と真摯に向き合う - Qiita

    はじめに 個人的なシェル(スクリプト)あるあるなんですが、変数操作に悩んでいるとBashの 変数展開 って思った以上に色んなことができてしまうことに気がつきます。 「なんかいい感じの書き方ないかなー」 「cut, tr, sed, awk, ...、まぁできるのは間違いないんだけど」 「うーん」ググリ― (10分後) 「えっ、変数展開...?(怪訝)」ポチポチ 「...」カタカタ 「いけるやん!!!」 ってことが結構あります。皆さんもこういった経験少なからずあるのではないでしょうか。 (そして今もまさにそういう記憶・期待があるから、変数展開について少し調べている...そんなところかと推察します) 毎回調べるのも感動があっていいと思うんですが、もはや衝動を押さえきれないので 全部調べたい と思います。 Bashのバージョンは 4.3.48(1) でしたが、そうそう変わるような内容でも

    【シェル芸人への道】Bashの変数展開と真摯に向き合う - Qiita
    oppara
    oppara 2018/01/09
  • 日付期間の重複チェック - Qiita

    はじめに 業務アプリケーションでも、予約管理する機能を作成するときがあります。 その時に予約した日付期間が重複しているかチェックするわけですが、日付期間の重複チェックを複雑に記述される方を見られます。 しかし、これには定石のチェック方法があります。 「比較開始日付 <= 対象終了日付 AND 比較終了日付 >= 対象開始日付」 ※条件に、=が成り立っていいかどうかは仕様によります。 別ブログに書いた記事(2008年)ですが別ブログを破棄したので、情報を新たに変更してQiitaに移行しました。 【2019/10/06 追記】 重複するパターンとして対象期間より短いパターン⑦を追加しました。 これによるチェック方法に変更点はありませんが、テストパターンが無いことで誤解を生じさせてしまったみたいです。 また、定石のチェック方法の導き方について書かれた記事がありました。 期間が重複しているかを判定

    日付期間の重複チェック - Qiita
    oppara
    oppara 2018/01/09