タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/businesslaw (119)

  • 企業法務マンサバイバル : 【本】電子商取引法 ― 法律家向け「経産省準則」の登場、ただし劇薬につき取扱い注意

    2013年08月16日08:00 【】電子商取引法 ― 法律家向け「経産省準則」の登場、ただし劇薬につき取扱い注意 カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) ITビジネス、とくにBtoC・CtoCのネットサービスに特化した法的論点を読みやすい筆致で解説、しかも無料でPDF配布されているとあって人気の「経産省準則」。これを濾過してその法律論だけを抽出し、再構成し、強烈なスパイスを加えたようながでました。 電子商取引法 [単行]勁草書房2013-06-30 経産省準則は毎年のようにこまめにバージョンアップされ、新しいテーマをカバーするためにページも増え続けており、ネットを使ってサービスする者にとっての頼もしい解釈基準・情報源となっています。しかし一方で、法務パーソンからすると、もう少し緻密な法律論を読みたいという物足りなさを感じ

    oppara
    oppara 2013/08/16
    【本】電子商取引法 ― 法律家向け「経産省準則」の登場、ただし劇薬につき取扱い注意
  • 『インハウスローヤーへの道』で紹介されている米国最高裁傍聴アプリ“PocketJustice”がすごい(動画紹介付き) : 企業法務マンサバイバル

    2013年08月13日08:00 『インハウスローヤーへの道』で紹介されている米国最高裁傍聴アプリ“PocketJustice”がすごい(動画紹介付き) カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) Lexis Nexis書籍編集部のY様より、『インハウスローヤーへの道』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 インハウスローヤーへの道 [単行]梅田 康宏レクシスネクシス・ジャパン2013-07-29 ローヤーではない私はこのの「お役立ち度」については評する立場にはありませんが、採用する側の企業法務部の立場で読んでいても、まったく違和感はなかったので、インハウスローヤーを目指されるみなさんがお読みになっても、企業法務部の実情がしっかりと伝わるになっているかと思います。 また、企業の選び方として“「業界」軸で選ぶべし”と論じられている

    『インハウスローヤーへの道』で紹介されている米国最高裁傍聴アプリ“PocketJustice”がすごい(動画紹介付き) : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/08/14
    『インハウスローヤーへの道』で紹介されている米国最高裁傍聴アプリ“PocketJustice”がすごい(動画紹介付き)
  • プライバシーポリシーの“ショートフォーム”を作らなきゃ : 企業法務マンサバイバル

    2013年07月30日08:00 プライバシーポリシーの“ショートフォーム”を作らなきゃ カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 米国商務省電気通信情報局(NTIA)が、スマホアプリ事業者向けのガイドラインとなる"SHORT FORM NOTICE CODE OF CONDUCT TO PROMOTE TRANSPARENCY IN MOBILE APP PRACTICES"のドラフトを出した件が、アメリカのいくつかのメディアで取り上げられています。 ▼US telecom agency issues draft mobile app code of conduct with guidelines for user data collection (The Next Web) The US government’s National T

    プライバシーポリシーの“ショートフォーム”を作らなきゃ : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/07/30
    プライバシーポリシーの“ショートフォーム”を作らなきゃ
  • 【本】ブランド管理の法実務 ― 論も実務も : 企業法務マンサバイバル

    2013年07月23日08:00 【】ブランド管理の法実務 ― 論も実務も カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) これまたすごい良書。 意匠法・著作権法・不正競争防止法・商法由来の商号権を含めた「ブランド」に関する権利をどう保護するかという広い視野に立ちながら、あくまでもそのブランド保護の中心的役割を担う商標の実務を解説するところにフォーカス。理論は最小限に、一方で調査登録→権利行使→侵害対応までの実務をはあますところなくマニュアルレベルで記述している。 ブランド管理の法実務 [単行] 著者:明石 一秀 出版:三協法規出版 (2013-07-15) 図形商標調査の方法までも解説 「実務」を語るんだったら、IPDLを使った文字・称呼調査の方法について書いてあるのは当たり前。そのレベルであれば、ブログにまとめていらっしゃる方もい

    【本】ブランド管理の法実務 ― 論も実務も : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/07/24
    企業法務マンサバイバル : 【本】ブランド管理の法実務 ― 論も実務も
  • 【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 : 企業法務マンサバイバル

    2013年07月16日08:00 【】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 カテゴリビジネスの技・ツール businesslaw Comment(0)Trackback(0) 書店にあふれる「ハーバード」を冠したタイトル、さらに表紙のデザインにいたってはサンデルの『これからの「正義」の話をしよう』『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』そのまんまで、普通なら興味すら持たなかっただろう。なぜ手に取ったかというと、著者ロバート・C・ポーゼン氏がイエールロースクール出身、いったん法律事務所(Caplin & Drysdale)のパートナーとなった後、フィデリティやMassachusetts Financial Services等の大企業の経営を担った、という法務パーソンだったから。 原題は“EXTREME PRODUCTIVITY”。邦題では生産性では

    【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/07/16
    【本】ハーバード式「超」効率仕事術 ― イエール出身の元弁護士が書く仕事の教科書
  • 『利用規約の作り方』ご購入者向けひな形DLページを開設 : 企業法務マンサバイバル

    2013年06月06日07:00 『利用規約の作り方』ご購入者向けひな形DLページを開設 カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 発売からはや2ヶ月経ちました拙共著『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』、専門書にもかかわらずおかげさまでみなさまにご購入・ご好評をいただいており、版元在庫も切れ、もう少しで重版か?というところまできております。ありがとうございます。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 [単行(ソフトカバー)] 著者:雨宮 美季, 片岡 玄一, 橋詰 卓司 出版:技術評論社 (2013-03-19) 発売からしばらくヒヤヒヤしていたのですが、Amazonの好意的な書評だけでなく、ご購入いただいたみなさまからブログ等で、 インターネットサービスを始めようとする人は必ず読むべきなありそうでなかった「利

    『利用規約の作り方』ご購入者向けひな形DLページを開設 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/06/08
    企業法務マンサバイバル : 『利用規約の作り方』ご購入者向けひな形DLページを開設
  • おすすめ企業法務系ブログ15+α選 : 企業法務マンサバイバル

    2013年05月31日08:00 おすすめ企業法務系ブログ15+α選 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 海外の法務ニュースサイトにて、ブログランキング記事を立て続けに目にしました。なぜ今なのかは全くわかりません。 ▼Top 10 in Law Blogs: Elizabeth Warren, UK Social Media Law, Alternative Workweeks ▼Top 30 Law Blogs of 2013 ということで、私も久しぶりにブログのご紹介をしてみようかと思います。法務系の国内ブログは、私が捕捉している範囲で120程度ありますが、今日現在も着実に更新され私が楽しみに拝読している企業法務系ブログをコメントを添えてご案内してみました。あの有名ブログが抜けてるよ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、私の趣

    おすすめ企業法務系ブログ15+α選 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/05/31
    企業法務マンサバイバル : おすすめ企業法務系ブログ15+α選
  • 【本】デジタルコンテンツ法制 ― 企業法務マンは宝の地図を手に入れた! : 企業法務マンサバイバル

    2013年05月28日07:30 【】デジタルコンテンツ法制 ― 企業法務マンは宝の地図を手に入れた! カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(2)Trackback(0) 家の積読の山の中に1年近く紛れてしまっていたのがこの。なぜ今、その積読の山からこれを取り出したかといえば、著者のお一人である増田雅史先生ご人にお会いする機会に恵まれたからなんですね。 デジタルコンテンツ法制 [単行] 著者:増田雅史・生貝直人 出版:朝日新聞出版 (2012-03-07) 初めてお目にかかった席で先生自ら私にこのをご恵贈くださろうと差し出され、瞬間黙って受け取ってお茶を濁そうかとも思ったのですが、根が正直な私は「実はすでに購入済みなのですが、まだ読めていないんです・・・。」とご人を前に告白(恥)。その節は大変失礼しました。 さっそく拝読させていただいて、もったいな

    【本】デジタルコンテンツ法制 ― 企業法務マンは宝の地図を手に入れた! : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/05/28
    企業法務マンサバイバル : 【本】デジタルコンテンツ法制 ― 企業法務マンは宝の地図を手に入れた!
  • 契約書の管理は誰が何をどこまでやるべきか : 企業法務マンサバイバル

    2013年04月22日08:00 契約書の管理は誰が何をどこまでやるべきか カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(2)Trackback(0) ビジネスロージャーナルの今月号の特集を読んで「みんなこんなにきちんと契約書管理しているのか!」と愕然とした法務パーソンも少なくないんじゃないでしょうか。私もその一人です。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2013年 06月号 [雑誌] [雑誌] 出版:レクシスネクシス (2013-04-20) 企業名こそ匿名の企業が多いとはいえ、各社の契約管理システムについて、気前よくスクリーンショットまで公開されている特集。なかなか知ることのできない貴重な資料ですので詳しくはそちらをご購読いただくとして、登場されている各社の取組みについて、文章だけ読んでいたら頭がこんがらがってきたので表にしてみ

    契約書の管理は誰が何をどこまでやるべきか : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/04/26
    企業法務マンサバイバル : 契約書の管理は誰が何をどこまでやるべきか
  • 【本】インターネット消費者相談Q&A[第3版] ― 「利用規約の作り方」本は高すぎるというあなたへ : 企業法務マンサバイバル

    2013年04月10日07:30 【】インターネット消費者相談Q&A[第3版] ― 「利用規約の作り方」は高すぎるというあなたへ カテゴリ法務_広告・消費者法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 日夜、雨宮先生が講演される「シード・アーリースタートアップのためのウェブサービスを支える「利用規約」の基」の後半の部に登壇させていただきます。目的は端的に言って先日出版した『利用規約の作り方』のプロモーションでございますがw、弊ブログの読者の方もご参加いただけるようで、お会いできるのが楽しみです・・・とご参加者の名簿を拝見した所、どうやら弁護士の先生方や名だたる企業の法務部門の方が30%近く混ざっていらっしゃいまして、いったい何の話を誰向けにすればいいのやらと、頭を抱えているところでもあります(笑)。一方で、せっかくそういったプロも集まる場になるのであ

    【本】インターネット消費者相談Q&A[第3版] ― 「利用規約の作り方」本は高すぎるというあなたへ : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/04/15
    企業法務マンサバイバル : 【本】インターネット消費者相談Q&A[第3版] ― 「利用規約の作り方」本は高すぎるというあなたへ
  • 新入法務パーソンのためのブックガイド : 企業法務マンサバイバル

    2013年04月01日07:00 新入法務パーソンのためのブックガイド カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(1)Trackback(1) この春から、新社会人として就職され法務部門に配属になった方、または異動・キャリアチェンジによってあらたに法務部門配属となった方のために、(弊ブログがいつもご紹介している法律書や実務書ではなくその手前の)法務パーソンとして実務に携わるにあたっての基姿勢や基礎知識が学べるを、何冊かご紹介してみたいと思います。 私も、これらは仕事で悩むたびに都度救いを求めて出会ったに過ぎず、最初から全部読んでいたわけではありません。「私自身が配属当初に出会えてたらよかったなあと今思うのリスト」といったほうが正しいかもしれませんね。 1.法務の型を知る スキルアップのための 企業法務のセオリー (ビジネスセオリー 1) [単行] 著者:瀧川

    新入法務パーソンのためのブックガイド : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/04/01
    企業法務マンサバイバル : 新入法務パーソンのためのブックガイド
  • 「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル : 企業法務マンサバイバル

    2013年03月19日07:30 「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル カテゴリ雑記 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 』は、いよいよ日、正式に発売です。すでにAmazonで予約注文頂いている方々もたくさんいらっしゃると聞きますし、大型書店さんを中心に、PC関連書籍コーナー(書は“法律書“ではなく、あくまで技術評論社さん発のウェブサービス開発・運営者向け“PC関連書籍”なのです)に平積み・面で先行展開してくださっている書店さんも多数。弁護士の伊藤雅浩先生(@redipsjp)には早くもブログでご紹介いただいたりと、みなさま当にありがとうございます! -@kino_Minami【5階コンピュータ】先日、先行発売で入荷した『良いウェブサービスを支える「利用規

    「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/03/19
    企業法務マンサバイバル : 「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル
  • 【本】実例で見る商標審査基準の解説 ― 現場担当者渾身の商品・サービス名称案が登録・使用できないことがわかったその時に : 企業法務マンサバイバル

    2013年03月12日08:00 【】実例で見る商標審査基準の解説 ― 現場担当者渾身の商品・サービス名称案が登録・使用できないことがわかったその時に カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 自社から新しい商品・サービスが生まれるのをお手伝いするのは法務として楽しい瞬間ですが、時に、法務がきまずいブレーキを踏まなければならないこともあります。その商品・サービスの名称案を正式決定しようかという場面で、法務による調査・検討の結果、その名称では登録・使用ができないことを報告するときは、このきまずい瞬間の一つ。その名前の案に強い思い入れがある現場の人に、その名称では登録・使用が不可能な理由を「言葉で」「商標実務を知らない人にも分かるように」「明瞭に」説明し、納得ずくで名称案を変えてもらうためには、一苦労があったりします。 「どうして登録で

    【本】実例で見る商標審査基準の解説 ― 現場担当者渾身の商品・サービス名称案が登録・使用できないことがわかったその時に : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/03/12
    企業法務マンサバイバル : 【本】実例で見る商標審査基準の解説 ― 現場担当者渾身の商品・サービス名称案が登録・使用できないことがわかったその時に
  • やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います : 企業法務マンサバイバル

    2013年01月15日07:00 やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 利用規約ナイトVol.2を明日に控えて、利用規約に関するあるあるネタを1つ。 ウェブサービスの利用規約を作るときって、類似のサービスの利用規約を参考にするか、インスパイヤ(のまネコ懐)されるか、おもいっきりパクるかしてますよね?ね? もし契約書や利用規約のような法律文書に著作権がみとめられるとすると、パクったら著作権侵害になるわけですが、この契約書・利用規約のパクリは許されるのか?という議論については、地裁判決にもかかわらず有名な土地売買契約書事件(東京地裁昭和62年5月14日判決)の以下判決文がよく引き合いにだされて、「パクったって大丈夫だよ!」と一般的に説明されていたりします。 著作権の対象と

    やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/01/16
    企業法務マンサバイバル : やっぱりウェブサービスの利用規約を安易にパクるのはまずいと思います
  • 【本】英文契約書のための和英用語用例辞典 ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その2) : 企業法務マンサバイバル

    2013年01月09日08:00 【】英文契約書のための和英用語用例辞典 ― 英文契約書作成は日の法務パーソンの永遠の課題(その2) カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) さて、先日のエントリの続き。 日語の契約を英文契約に翻訳する際など、オリジナルな英作文をする際にはなくてはならない“用語集(glossaries)”。この分野では、先日のBLJのブックガイド2013で紹介されていた原秋彦先生の『使いこなしたいビジネス法務英文グロッサリー』や、弊ブログはじめ数々の法務ブログで推薦されている『英文契約書ドラフティングハンドブック』などがあります。これらのはきっとこれからも定番であり続けると思いますしコンパクト・シンプルで使いやすいなのですが、反面バリエーションがないという欠点がありました。また辞典としては定番な『ローダス21

    【本】英文契約書のための和英用語用例辞典 ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その2) : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/01/09
    企業法務マンサバイバル : 【本】英文契約書のための和英用語用例辞典 ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その2)
  • 【本】条項対訳 英文契約リーディング ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その1) : 企業法務マンサバイバル

    2013年01月08日07:30 【】条項対訳 英文契約リーディング ― 英文契約書作成は日の法務パーソンの永遠の課題(その1) カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) ブログの管理人のならではの特権であり面白みでもありますが、ご訪問者のみなさんのアクセスデータやサイト内行動履歴を眺めていたところ、昨年のデータにある特徴が見えてきました。それは、英文契約に関するをご紹介したときのアフィリエイトリンクや関連エントリへのサイト内リンククリック数が(訪問者の絶対数に有意な差は無いにもかかわらず)、他のを紹介したときと比べて常に一桁(10倍)以上多く、それ以前の年のデータと比較しても反応率が20〜30%超高まっているということです。英文契約書作成に対して法務パーソンのみなさんが抱える課題意識は今に始まった話ではなく、永遠の課題とも言えま

    【本】条項対訳 英文契約リーディング ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その1) : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2013/01/08
    企業法務マンサバイバル : 【本】条項対訳 英文契約リーディング ― 英文契約書作成は日本の法務パーソンの永遠の課題(その1)
  • 企業法務マンサバイバル : 【本】英語会議の基本ステップ ― フィリピン系オンライン英会話では学べないビジネスプロトコル

    2012年12月28日07:00 【英語会議の基ステップ ― フィリピン系オンライン英会話では学べないビジネスプロトコル カテゴリ法務英語 Tweet 2ヶ月ほど前になるでしょうか、霞が関の弁護士会館の地下の書店に、似つかわしくない英語がなぜか面で置いてあったので、つい目が止まって購入。弁護士の先生方も英語会議に課題意識をお持ちの方が多いということでしょうか? 英語会議の基ステップ―15のトピックでシンプルに学ぶ 著者:可兒 鈴一郎 販売元:中央経済社 (2011-08) 販売元:Amazon.co.jp 書の全体構成は大きく二部に分かれています。まず前半は、国籍・人種も様々な総勢19人の登場人物が入れ替わり立ち代わりで15のトピックについて社内会議を繰り広げる、マンガ入りシチュエーションレッスン。ユニークなのが、会議の中の一場面だけを切り取るのではなく、15の会議シチュエ

    oppara
    oppara 2012/12/28
    企業法務マンサバイバル : 【本】英語会議の基本ステップ ― フィリピン系オンライン英会話では学べないビジネスプロトコル
  • ソフトウェア・システムの開発委託契約における瑕疵担保期間の基準は6ヶ月? : 企業法務マンサバイバル

    2012年12月02日07:30 ソフトウェア・システムの開発委託契約における瑕疵担保期間の基準は6ヶ月? カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(8)Trackback(0) ソフトウェア・システムおよびそれらに関連するドキュメント類を成果物として納めていただく開発委託契約の発注者として、請負人の担保責任の存続期間を定めた民法第637条を基準に、成果物の瑕疵担保責任期間を1年と記載した契約書をドラフトすると、その交渉の過程で相手の法務担当者から、 商法第526条2項に定められている通り、ソフトウェア関連の瑕疵担保期間は6ヶ月でお願いしております。 とコメント付きで修正されて返ってきたことが1度や2度ならずあるのですが、皆様はそんなご経験おありではないでしょうか? 確かに、商法第526条2項には、商人間の“売買”取引における迅速な検査結果通知義務が定められています。

    ソフトウェア・システムの開発委託契約における瑕疵担保期間の基準は6ヶ月? : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2012/12/04
    企業法務マンサバイバル : ソフトウェア・システムの開発委託契約における瑕疵担保期間の基準は6ヶ月?
  • デジタルコンテンツの所有権はクレジットカードの期限と共に去りぬ : 企業法務マンサバイバル

    2012年12月04日07:45 デジタルコンテンツの所有権はクレジットカードの期限と共に去りぬ カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(1)Trackback(0) iTunesが強力に推進した音楽のデジタル流通革命に続き、Kindleもついに日版が出て、いよいよ文字情報のデジタルな流通が日でも格化しそうな気運。そんな中水を差すつもりはありませんが、果たしてそのデジタルコンテンツのデータは誰のもので、何の権利に基づいて、いつまで使用できるのかを、きちんと整理しておいたほうがよいということをひしひしと感じる事例に接しました。 ▼Barnes & Noble Decides That Purchased Ebooks Are Only Yours Until Your Credit Card Expires(techdirt) Obviously, no o

    デジタルコンテンツの所有権はクレジットカードの期限と共に去りぬ : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2012/12/04
    企業法務マンサバイバル : デジタルコンテンツの所有権はクレジットカードの期限と共に去りぬ
  • 【本】ビギナーのための法律英語 第2版 ― 英文契約担当者向け筆記試験の必要性 : 企業法務マンサバイバル

    2012年11月30日07:30 【】ビギナーのための法律英語 第2版 ― 英文契約担当者向け筆記試験の必要性 カテゴリビジネス英語 businesslaw Comment(4)Trackback(0) 3ヶ月前ぐらいに第一版に出会って購入し、これは面白いからいつかブログで紹介しようと温存していたら、早くも第二版が出てしまい、2冊買うはめになりましたorz。 ビギナーのための法律英語【第2版】 著者:日向 清人 販売元:慶應義塾大学出版会 (2012-09-23) 販売元:Amazon.co.jp ビジネス英語の著者である日向清人氏と、神谷町セントラル法律事務所パートナーの黒柳先生による共著。契約英語に限らず、法律用語の意味を英語で解説するシチュエーションでの例文が盛りだくさん。豊富なコラムとあわせて法律英語全般の知識を身につける読み物として読んでも面白いです。 巻末には、文と対応し

    【本】ビギナーのための法律英語 第2版 ― 英文契約担当者向け筆記試験の必要性 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2012/11/30
    企業法務マンサバイバル : 【本】ビギナーのための法律英語 第2版 ― 英文契約担当者向け筆記試験の必要性